台風11号が列島をのろのろと進み、終わったと思ったら、猛暑。
この気候の変化には、カラダがなかなかうまく対応できていない気がする。
今年の24節季の大暑は、23日からのようだけれども、この大暑は、「 もっとも暑い真夏 」のこと。
大暑が終わったら秋ですからね。
24節季の見直しか、臨時で新しい節季を追加したほうがいいような気がする。。
「 猛暑 」 「 激暑 」 「 超大暑 」 とかね。
さて、この3連休。
クエストは、相変わらず大忙し。
スタジオでは、JIPATT1期生の 「 倫理 」 の授業。
セラピストとして活動していくうえでの行動規範や規則、規約のようなもの。
クライアントを守り、セラピスト自らを守るために、心理療法にはかなり細かい規定がある。
考えてみれば当たり前のことなのだけれど、心理療法が未発達?な日本では、まだまだ一般的には理解されていない。
アートセラピーと言う手法で、日本の心理療法の分野に一歩を踏み出した以上、決して疎かにはできないこと。
パイオニアである、1期生がその道を歩み始めてくれている。
頼もしい限りである。
さて、ボクの講座は、15期のファシリテーターコース。
5月から始まって、そろそろそれぞれのユニークさが際立ってきたころ。
自らプランしたアートワークを提供したり、知的領域を広げ、かつプレゼンの能力を上げるための研究発表。
失敗や、おそれ不安に向きあいながら、でも、誠実にチャレンジをし続けている。
15年も重ねてきたこの講座は、今までにはなかったアートワークカフェや、子どものアートセラピ-教室、高齢者施設でのアートセラピーなど、数々の現場を創り出してきている。
15期生が創り出していく未来がとても楽しみになってきた。
そして昨日の海の日は、グロースのセットアップ。
書くことが多くて、これは明日に回すことにします。



この気候の変化には、カラダがなかなかうまく対応できていない気がする。
今年の24節季の大暑は、23日からのようだけれども、この大暑は、「 もっとも暑い真夏 」のこと。
大暑が終わったら秋ですからね。
24節季の見直しか、臨時で新しい節季を追加したほうがいいような気がする。。
「 猛暑 」 「 激暑 」 「 超大暑 」 とかね。
さて、この3連休。
クエストは、相変わらず大忙し。
スタジオでは、JIPATT1期生の 「 倫理 」 の授業。
セラピストとして活動していくうえでの行動規範や規則、規約のようなもの。
クライアントを守り、セラピスト自らを守るために、心理療法にはかなり細かい規定がある。
考えてみれば当たり前のことなのだけれど、心理療法が未発達?な日本では、まだまだ一般的には理解されていない。
アートセラピーと言う手法で、日本の心理療法の分野に一歩を踏み出した以上、決して疎かにはできないこと。
パイオニアである、1期生がその道を歩み始めてくれている。
頼もしい限りである。
さて、ボクの講座は、15期のファシリテーターコース。
5月から始まって、そろそろそれぞれのユニークさが際立ってきたころ。
自らプランしたアートワークを提供したり、知的領域を広げ、かつプレゼンの能力を上げるための研究発表。
失敗や、おそれ不安に向きあいながら、でも、誠実にチャレンジをし続けている。
15年も重ねてきたこの講座は、今までにはなかったアートワークカフェや、子どものアートセラピ-教室、高齢者施設でのアートセラピーなど、数々の現場を創り出してきている。
15期生が創り出していく未来がとても楽しみになってきた。
そして昨日の海の日は、グロースのセットアップ。
書くことが多くて、これは明日に回すことにします。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます