先日、スタッフの何名かと一緒に、yogaの体験をしました。
インド政府公認ヨーガセラピスト・・・・だそうです。
秀海さんという、元僧侶。
ボクは、ヨーガは苦手です。
何と言っても動きがゆっくりでそれでいて、止まらない。
何年か前に、通っているジムのヨーガレッスンに興味本位で入ってみたことがあります。
ハタヨガとか何とかいったクラスでした。
初めてなのに、そのレッスンの過酷なことと言ったら…。
難しいポーズの連続で、ポーズを維持するためにずっと踏ん張っていると、力を抜けと言われる。
ふらつくから、必死にバランスを取ろうとするから、なんだかオットットって感じで、情けない。
力が入るから、深い呼吸を忘れる。
あわてて深い呼吸をするから帰って息が荒くなる。
極めつけは、一息つきたくても、休憩なしでずっと動き続ける・・・・。
それに比べたら、おしゃべりしながらのフリーウェイトは楽しい限りです。
でも、秀海さんて面白い人で、「ヨーガも理論的に知らないとね」といって、きちんとレクチャーをしてくれるんです。
話が脱線してしまうこともあって約1時間。
それから実際にヨガの体験。
どうやらヨガは、「つなぐもの」という意味のようです。
ボクは以前、「呼吸」とか「瞑想」という意味だと教わったことがありましたが、牛と荷車をつなぐ道具をヨーガと言うのだそうです。
いいですよね。
自分と周り
自分と世界、
自分と宇宙、
そして、自分と自分
印象に残ったことは、ヨーガの心得
自分と競わない、痛みに抵抗しない。
なんだか、この言葉が妙にフィットして、なんとか1時間半のヨーガ体験をすることができました。
スタッフには大好評でした。
つなぐものとしてのヨーガ
ボクもそんな人として生きていきたい。
もう1回お願いしてみようかなぁ。
インド政府公認ヨーガセラピスト・・・・だそうです。
秀海さんという、元僧侶。
ボクは、ヨーガは苦手です。
何と言っても動きがゆっくりでそれでいて、止まらない。
何年か前に、通っているジムのヨーガレッスンに興味本位で入ってみたことがあります。
ハタヨガとか何とかいったクラスでした。
初めてなのに、そのレッスンの過酷なことと言ったら…。
難しいポーズの連続で、ポーズを維持するためにずっと踏ん張っていると、力を抜けと言われる。
ふらつくから、必死にバランスを取ろうとするから、なんだかオットットって感じで、情けない。
力が入るから、深い呼吸を忘れる。
あわてて深い呼吸をするから帰って息が荒くなる。
極めつけは、一息つきたくても、休憩なしでずっと動き続ける・・・・。
それに比べたら、おしゃべりしながらのフリーウェイトは楽しい限りです。
でも、秀海さんて面白い人で、「ヨーガも理論的に知らないとね」といって、きちんとレクチャーをしてくれるんです。
話が脱線してしまうこともあって約1時間。
それから実際にヨガの体験。
どうやらヨガは、「つなぐもの」という意味のようです。
ボクは以前、「呼吸」とか「瞑想」という意味だと教わったことがありましたが、牛と荷車をつなぐ道具をヨーガと言うのだそうです。
いいですよね。
自分と周り
自分と世界、
自分と宇宙、
そして、自分と自分
印象に残ったことは、ヨーガの心得
自分と競わない、痛みに抵抗しない。
なんだか、この言葉が妙にフィットして、なんとか1時間半のヨーガ体験をすることができました。
スタッフには大好評でした。
つなぐものとしてのヨーガ
ボクもそんな人として生きていきたい。
もう1回お願いしてみようかなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます