トロピカル・アートキャンプには、ボクも行きます。
グロースから帰ってきてすぐに、おそらく2泊4日の強行軍ですが。
講演が3回とワークショップ1回。
なんだか、ハイハイ、と引き受けてしまったんですが、よーーーく考えてみると、結構準備が大変。
話だけっていうのもいいのだけれど、そこまでの英語力ないし、通訳を介してなのでリズムが狂う。
日本語だったら、面白いこと言って場を温めることができるけど、時間差のジョークはうまくいかなそう。
そのために、なれないパワーポイントでのプレゼン。
なるべく言わないようにしている言葉、「メンドクサ」が、つい口から出てしまう。
それでも、ボクは知っています。
中途半端ではなく、結構きちんとやる自分を。
子ども未来研究所の活動を、世界に知らしめるとてもありがたい機会です。
頑張って準備いたしましょう。
グロースから帰ってきてすぐに、おそらく2泊4日の強行軍ですが。
講演が3回とワークショップ1回。
なんだか、ハイハイ、と引き受けてしまったんですが、よーーーく考えてみると、結構準備が大変。
話だけっていうのもいいのだけれど、そこまでの英語力ないし、通訳を介してなのでリズムが狂う。
日本語だったら、面白いこと言って場を温めることができるけど、時間差のジョークはうまくいかなそう。
そのために、なれないパワーポイントでのプレゼン。
なるべく言わないようにしている言葉、「メンドクサ」が、つい口から出てしまう。
それでも、ボクは知っています。
中途半端ではなく、結構きちんとやる自分を。
子ども未来研究所の活動を、世界に知らしめるとてもありがたい機会です。
頑張って準備いたしましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます