goo blog サービス終了のお知らせ 

波乱万丈日記

人生いろいろ

子供の写真がない

2009年11月18日 09時54分38秒 | 幼稚園
芋掘りの写真が幼稚園に掲示されてました。
子供の写真を見つけて、袋に番号を書いてお金を入れて注文します。

で、運動会の時もそうだったんだけど、子供の写真がない!
集合写真だけあったけど、スナップ写真がまったくない

保育園の時は、これでもかというほど写真を購入したものだが、ここまで少ないと正直悲しくなりました
まあ人数が多いからっていうのもあるんだけどね。

だからプライベートでの写真はたくさん撮らないと、この時期の子供たちの成長がわかりません。

集合写真も微妙に目をつぶっています

それにしても写真代が高いなー。でも写真が少ないので代金は他の家よりはすくないんでしょうけど

ちょっと寂しくなった今日。

手芸屋さんに行かなきゃね!(幼稚園準備)

2009年11月13日 09時27分05秒 | 幼稚園
まだ11月で早いと思うかもしれないが、それでなくても動きが悪い私は今から始動します
ちなみに次男の幼稚園は無事決まりました
長男と一緒なので、袋類の作成、ワッペン(わかりやすいように)の購入などをしなくてはいけないのです。

さあ~て問題は手芸屋さん。
長男のときは時間がなく、近くのジャスコ内の手芸屋さんで生地を購入しましたが、あまり種類がなくシンプルなものにしました。

でも、今年は早くから動くのでもうちょっと足をのばして買い物に行こうかと。

思いつくのはユザワヤ。でも以外に近くにないのよね
浦和店、南千住店、津田沼店、蒲田店、レイクタウン店に行ったことあるが(結構いってるじゃないか)、蒲田と浦和店以外は落ち着いて見られなかった。
でも今は遠いので行く気がしない。

どうしたものか。

そこで友達に聞いてみた。するとこの店を忘れていた!
キンカ堂!
あった、あった近くに。
錦糸町にあったので、今週末か来週末に行こう
ヨドバシカメラにも行く予定があるし、ちょうどいい!

ウルトラマンの生地でいっぱいにしてやろう!とたくらんでいるので、今からなぜか楽しみな私。
少しでも安いといいな~。


区立幼稚園

2009年10月15日 11時22分54秒 | 幼稚園
来年次男も長男と同じ区立幼稚園に入る予定です。

数ヶ月前、うわさですごい人気が高く入れない子もいるようだ。。。と聞きました。でも我が家は年子なので、優先的に入れるようだったので特に心配してませんでした。

ここにきて、申込書の配布が始まると実際に幼稚園では申込書の減りも少なく、抽選になるようなほど子供が集まらなそうです
みんな3年保育で私立幼稚園に入れてしまうのね、きっと。

1年待ってられないか、、、
それ以外は区立幼稚園かなりいいんだけどなー。

赤ちゃんのときからつい最近まで保育園に預けていた私は、今子供といられる時間が嬉しいけどね
今思えば、私立幼稚園に入れなくて良かった。
我が家には金銭的に今は無理で~す

働いていれば。。。っていう考えで動いてたら今我が家は破綻してたでしょう。もちろん、パパの収入内容の変化も気にしてなかったら。

元々収入のよい家庭はいいかもしれないけど、減収した家庭もあるはず。
ちなみにご近所でも、私立幼稚園に通っていた兄弟を保育園にいれ働き始めたお母さんもいます。
それを考えると、ちょっと無理してでも。。。って私立に入れなくて良かったと思う。
助成とか手当てとかあてにしてもいつどうなるかわからないし。

「子ども手当が出たら私立入れようかな~」って言ってたママがいましたが、そんな危険なことは無理だわ、我が家は。まあ冗談だと思うけど

来年の入園人数はどうなることやら。。。
来週の申し込み日が楽しみです。





幼稚園の運動会

2009年10月11日 14時40分20秒 | 幼稚園
昨日長男が通っている幼稚園(区立)では運動会でした。

午前中だけだったけど、とっても充実した内容だった
パパなんか長男の成長にただただ感動していたね(親ばか

クラスも少ないし、中学校の校庭を借りての運動会だったので、混雑することもなく、とても見やすかった!

話は変わり、、、
今日たまたま同じ区内の私立幼稚園(マンモス)の脇を車で通った。
運動会だったらしいのだが、外からは人しか見えないほど、大混雑していた。ビデオでなんかおちおちわが子も撮影できないでしょう
歩道まで大混雑

う~ん。。。

こういうところにデメリットがあるのね。
どうもこの近辺は私立幼稚園の方が圧倒的に人気があり、区立は(場所によって)空きがある。区立幼稚園は帰りも早いし、親参加の行事も多い、バスも給食もなし。確かに大変なことも多い。
我が家も、私立幼稚園への入園を考えたこともあるが、今思えば区立でよかったと思う
今回の運動会でそれを強く思った。
場所取りなんぞはもちろんないし、どこの家族もまかせっきりなところはほとんどなく、何かしらみんなで手伝いなどする。
子供をたくさん色んな角度から見れるのも少人数だからかな!
日頃のお弁当も慣れれば、簡単だし。
行事も頻繁に参加していたら、痩せちゃったよ、仕事してるときより(-4キロ)。
人間楽すれば太るのよ

まあうちは区立幼稚園でよかったな






子は親の鏡なのかな。。。

2009年10月06日 10時14分16秒 | 幼稚園
昨日のお迎えのこと。

いつもより早くついてしまい、うちの前に年長さんのママと子供(どうやらうちの次男と一緒の年齢?)しかいませんでした。

他のクラスでも挨拶をすれば大抵の人が返してくれるので、挨拶をするとおもいっきり無視。。。
私たちを視野に入れたくないのか、私たちの裏に知り合いのママがこないか待ち望んで待っている様子
そして知り合いがくると。。。子供を先頭において、一人でいっちゃいました

更に問題はその後。
置いていかれた子供戦隊シリーズのおもちゃを持っていて、うちの次男に「触ってみたい?」といいます。
なんとなくいい予感はしなかったので離そうとしましたが、うちの次男「うん(答えてしまいました)」。

そしておもちゃを差し出してくれてかな。。。うちの次男も手をだした。。。ってところで、引っ込めた(やっぱり!!)
その後触らしてくれることもなかったです

まだまだ話は続き、じゃんけんを強要してくる子供。本当に避けたかったのですが、「じゃんけ~ん」と言われたら、出してしまうのよね
でもグーしか出せない次男、案の定「同じのしかだせないの~?」、しかもちょっと遅れたら「後出し~!」

さすがにプルプルきたよ(私)
母親も口が悪い人でやっぱり態度も言葉も子供が似てきたな。。。と思っちゃいました。

来年同じクラスにはならないで欲しいと願います