goo blog サービス終了のお知らせ 

波乱万丈日記

人生いろいろ

デコメについて

2010年06月15日 19時04分12秒 | 幼稚園
デコメ・・・私は使いたくない。

理由・・・パケ代もかかるし、打つのにも時間かかる。

何より、意外に見ない

私はどんなに周りがデコメを送ってこようとも、テキストメールで返信します。

そんな気持ちを周りはわかっているのかいないのか、デコメはきます

でも、やめて!!とはいえないし(意外に小心者ね)

とりあえず毎回、ダウンロードされた絵文字はすぐに削除します

普通の絵文字ですら、本当は極力使いたくない。改行もしたくない。
知り合いの中で、1人だけ同じような感覚の人がいるが唯一メールしていてやっぱり気楽だ。

若くないので、このポリシーはつらぬく

極力メアド交換したくない

2010年05月21日 10時22分01秒 | 幼稚園
幼稚園、できればメアドを交換しておいたほうが効率がよい場合がある。

でもね、でもね、どうやっても交換したくない人がいるのよ。
そういう人には絶対自分から交換依頼はしない

聞かれたら言うけどね。

基本私は自分から興味&波長の合う人しか聞かない(これは貫くぞ!!)

今日もうまくかわしちゃった

とりあえず今は幼稚園のことで忙しい私でした。

久々にみました、学生のような意地悪な人間

2010年04月16日 11時53分58秒 | 幼稚園
新年度早々、ため息のでるような環境です

次男の年少クラスで(他の年少組も含む)、仲間(グループ)がいましてそこがすこぶるタチが悪い感じで、仲の良くない人はシャットアウト!な態度とります

ほんと小さいな~

あとは中学生みたいにチラチラ他をみながら、コソコソ話するみたいな・・・最悪だわ

長男のクラスがとても平和なクラスなだけに、ギャップが激しく、これからの幼稚園を考えるとちょっと気が重かったね

集団になると強気になる人はほんとタチ悪い

問題の親達には、悪いウワサが結構ある。

どうにかしたいけどね~。
どこにでもいるのよね

ただ、これが全国的にみて、どの程度悪いレベルなのかは不明。
もっとひどい人間は他にもいるだろう。

とりあえず、パパには「ママがケンカ上等でもいいけど、子供達には影響ないようにね」だって

またうまくたちまわらないとね

ブランドが好きなのね(うちの幼稚園の一部ママ)

2010年04月11日 16時18分53秒 | 幼稚園
ふと入園式、保護者会の光景を思い出した。
たいしたことはないんだけど、思えばブランドのバックを誇りのように持っているママが多かったな~と。

うらやましい訳ではないんだけど、私はとにかく何人もの人が同じようなもの(色違いとか、形違いの同じ柄)を持つのが嫌で、自分は人と同じ物は極力持たないようにしている。

よく、雑誌についているバックやショップのバック、○ーチや○ィトンのバック、完全に見飽きました

○ーチや○ィトンでも、都心のおしゃれな街で綺麗な人が持てば、それはなんでもすばらしい!!

でも、言っちゃなんだけどダラダラな格好していて、あえてブランドバック持ってみました(お金もってま~す)みたいのは笑えてなりません

まあそんな人たちが、いたわけなんですけど。。。

都内ながらも下町で高級ブランドが似合う人が少ない地域(だと思う)なのに・・・と本当に思う。

そんな訳で、特にブランドに無関心ながらも、こざっぱり頭の先からつま先まで一貫性のあるファッションをされている人が、尊敬できます。
そういう人は私が見てきたかぎり、流されない人が多いです

しかもサバサバしている。

私の中で、とりあえずこれも人を見分ける手段の一つであるということにしておこう


入園式でどっぷり疲れた

2010年04月08日 13時41分47秒 | 幼稚園
次男の入園式。
やっと入園か~!って思うと嬉しさと寂しさで昨日までは複雑だった。

でも今日の入園式。次男の態度にそんな気持ちもぶっ飛んだ

終始、喋る喋る
いちいち園長先生や他の先生や友達に言った事につっこむのよ

他の子で大泣きしてしまう子や、出歩いてしまう子に先生も付きっ切りで大変な中、喋っている次男。

一応、お辞儀と歌のときは黙るんだけど、それ以外が水を得た魚(?)みたいにもうとまらない。

おかげでそっちに目がいきっぱなしで、怒る私。
拳にも力が入り、ああ、人目がなかったなら確実にコツーン!と拳骨くらわしていることでしょう

でもグッとこらえ(辛かった)、にらみを送っていたな。

それはおいて、同じクラスのメンバーは良かった思った。
説明会の時に?と思うような非常識な親もいたが、その人とは別のクラス。
年長も持ち上がりなので、とりあえず安心した。

とりあえず今日はどっぷり疲れた。

化粧もスーツも嫌~

今晩は早く寝ようっと。