いとうの独り言。。

「佐川急便中国サッカー部」の選手兼監督 伊藤伸一氏のブログです。

西日本社会人サッカー大会 (二日目)

2006-02-25 23:45:19 | Weblog
収穫のある完敗!!!

まず、この時期に素晴らしいグランドで観客もいて格上の相手と出来たことが大きな収穫だった。
ロッソは先発のほとんどがJの経験選手。
練習はほぼ毎日でグランドは芝。
そして佐川の選手と違い、仕事をしてから練習ではなく練習が仕事の集団。
果たして勝ち目はあるんだろうか。
そんなことも心の隅に思いながら勝つ確率をあげるためにどうすべきか昨日の夜から思考錯誤していた。

13時、キックオフ。
いい精神状態で皆試合にのぞめたのだが、ロッソのハイプレッシャー・フィジカルの強さ、裏に抜け出るスピードは予想以上で押し込まれ続け遂に10分、左サイドを19番に突破されフリーでセンタリング。
それをヘディングで合わせられ先制される。
その後はだんだんと相手の速さにも慣れ、押し込まれつつも崩されることはなく、逆にカウンターから何度かロッソゴールを脅かすが得点には至らず前半は0ー1で折り返す。

後半、立ち上がり7分、左サイドを破かれセンタリング。
それをまたヘディングで押し込まれ2点差。直後に良平と美濃を選手交代。
美濃を右に、健人を左にもっていき流れを変えたい。
美濃が入ったことでボールがよく動くようになり、徐々に佐川ペースに。
10分ぐらいは佐川のペースが続いただろうか、ロッソ守備陣をゴール前に釘付けにし攻勢をかける。しかし最後の決定力がない...。

ぎゃくに後半30分カウンターから簡単に崩され勝負を決める3点目。
ロスタイムにもコーナーから失点し0ー4の完敗。
しかし、内容のある完敗だった。
まず、個人個人ができたこと、できなかったこと、チームとしてできたことできなかったことがはっきり明確にわかったんじゃないかと思う。
課題がもう一つ。 後半の入り方。昨日も今日も後半開始早々ペースを握られ今日に関しては失点してしまった。
そのあたりの話し合いをみんなで詰めていき明日の試合で改善できるようにしたい。 
もう一つは課題ではないけど2点差での攻防。
今日は昨日と全く逆で0ー2からの展開が後半あった。
2点差で負けているとどうしても点をとりにいかなければならない。
そのために前掛りになる。その中で相手も気が緩むと、結構簡単に押し込めてしまう。今日もそんな時間帯が10分程度あったようにおもう。
さらに押し込むと得点の臭いはプンプンしてくる。しかし今日はその最後の部分でしっかりはじかれてしまったなと感じた。
あの押し込んでいる時間帯で必ず点をとりきれる勝負強さと集中力をチームとして身に付けていきたい。
今日も1ー2になっていればひょっとするとひょっとしたかもしれないが3点差になるとほぼ試合は決まってしまうのがサッカー。
最近強く思うのは2点差を制するチームは試合を制するんじゃないかな~なんて思う。

さて、明日は10時からバンディオンセ神戸との対戦。
関西チャンピオンとの対戦を楽しみつついい内容で締めくくれるようがんばりたい。

試合前のハプニングをひとつ!
試合開始直前、いきなり突風が吹きベンチに置いていたバインダーが吹っ飛び、中の大事な資料が宙をまった。
グランドの中、観客席、はたまた場外までもとんでいき、グランド内へは熊ちゃんがダッシュでとりにいってくれ、場外へは純二がダッシュでとりにいってくれた。なんとか個人情報漏洩はまぬがれた。
ある意味、一番グランドが沸いた瞬間だった。ありがとー熊ちゃん&純二m(_ _)m

追伸:今日のミーティングでの個人個人の想いを大切に!感じたことを忘れずに!!これからの練習、日々の行動、生活態度にいかしましょー(*^o^*)

継続は力なり
by G

最新の画像もっと見る