goo blog サービス終了のお知らせ 

旅(世界遺産)

「ここは何処?見たい!行きたい!」

家庭菜園

2025-07-29 13:38:55 | Weblog

2025・7

ナス🍆は1回目の収穫が終わり枝をきってお落として、肥料をたっぷり与えてお休ませたところ、また花が咲いてきました  

 

ピーマン沢山収穫出来ています。姉妹・ご近所さんとうにお裾分け

トマト🍅はミニトマトを買ったのですが2年連続で普通の大きさのトマト・・・・  

     でも沢山収穫出来て毎日1個食べて収穫は終わり。あとはミニトマトです。

     高いミニトマト1本植えたのですが収穫はイマイチ  

はじめて植えた「オクラ」も沢山収穫出来ています。

カボチャ昨年食べて摂って置いた種を蒔いて、実がなり収穫出来ました。

スイカ🍉やはり昨年食べて、摂って置いた種をまき小さな実が沢山できています。今年は1個カラス?トリに食べられただけ何とか収穫出来そうです。

先ず、お初の1個です。

収穫は終了したのですが・・・・

チンゲン菜  味噌汁の具に切り、冷凍室へ

小松菜  葉は味噌汁の具に、元の方はヌカ漬けに・・・

 

フリルレタス・青シソ・赤シゾ等 我が菜園はこの位でしょうか・・・・・・

フリレタスは焼き肉をまいて食べます。

赤シソは勝手に沢山できたので、赤シゾジュースに   夏バテ予防に氷とお水で割って飲みます。

   

男性は焼酎と割って飲む方もいますので、同級生に作って持って行きます。

青シソ味噌              ミョウガ(千切りにしてショウガ+酢味噌で・・・)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1万歩ウォーク(富士の巻き狩りコース)

2025-07-25 14:42:49 | Weblog

2025・7・23(水) 曇   晴 

13名 地元のボランティアガイド2名の総勢15名

白糸自然公園駐車場   四季折々の花が咲き市民の憩いの場所です。ひまわりの花のつぼみがいっぱいありました。

   

この下が(富士山の湧水)白糸の滝                              富士山は世界遺産(ユネスコ)       白糸の滝は静岡県側に25ある構成資産の内の一つです

      

音止めの滝 曽我兄弟が隠れ岩で密談していたところ、あまりに滝の音が大きく「うるさいな~」と言ったらピタリト音がやんだと伝えられています。   

隠れ岩に向かう途中   富士講が建てた碑                  この下流 音止めの滝

      

                                                                                                    曽我兄弟の「隠れ岩」

      

工藤祐経のお墓に向かいます

      

上井出天神社(相撲場)

富士の巻き狩りの時に水を鏡にして髪を整えた。

   

                                                  この下が白糸の滝   

          

   

    

ここに来ると下界の暑さを忘れてしまうほどの涼しさ          

   

ここから白糸公園までの急な坂道を登ってウォークが終わります。

   

曽我寺・曽我神社・首洗い井戸・虎御前さん、(十郎の恋人?)虎御前の腰掛石・五郎の恋人?の祠等曽我兄弟のいわれのある場所が沢山あります。

約8,000歩でした         お疲れ様でした。

8月は

車山ウォーク

興津陣屋コース

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1万歩コースと「歩こう会」ウォーク

2025-07-12 08:06:45 | Weblog

1万歩コース

3・8・12月はいつもお休み   雨の日も延期

4月25日原田・吉永地区  雨で延期

5月28日岩本山公園と新緑の茶畑散策

写真は削除してしまった      

6月25日原田・吉永地区

   岳南鉄道 夏・曜日によって走るビアガーデンになります。

      

      

富士富士宮地区にはたくさんの道祖神・馬頭観音等沢山あります

      

                                                                    イチョウの幹から垂れ下がっていますすが・・・・・根???幹???

      

      

      

寒竹  葉は柔らかかった

    どうして公園に「ロダンの考える人」が・・・・・  

             

                                                                            富士山からの湧水があちらこちらにあります。冷たくて暑い日のウォークにはありがたいです。

1万歩コースの佐野様が「竹の携帯入れ」を作って来てくれました。

7月23日白糸の滝周辺散策

8月はお休み

「歩こう会」 年間13~15回

1月19日富士山とかりがね堤7~⒑㎞ あいにくの雨模様

2月23日花の里と鞍掛峠

3月松崎・三浦歩道7~10㎞

4月27日浜名湖湖畔とガーデンパーク~12㎞

5月18日信州中野・商家の里と小布施7~10㎞

6月11日鎌倉・あじさい寺10~12㎞

記載済み

7月10日富士山お山開きウォーク    パス

8月24日車山と八島ヶ原湿原10~12㎞

9月14日富士山お中道と奥庭

9月28日竜門峡と勝沼ぶどうの里

10月26旧木曽路・りんご・羽広観音

11月16日秋川渓谷の紅葉

12月14日ちゅ~るスタジアム清水小島陣屋

現在の我が家の菜園は

ナス・シシトウ・フリルレタス・キャベツ・ミニトマト・中トマトほとんど毎日収穫出来ています。

カボチャ4ヶ・ミニスイカは10ヶ位実は付いているのですがまだ、収穫時期ではありません。

カラスに食べられないようにアミをかぶせて置きました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉あじさい寺めぐりウォーク

2025-06-13 14:56:24 | Weblog

2025・6・11   曇 雨

総勢76名 内16名一般参加  10㎞  短縮コース8.5㎞ 

朝4時に起きてお弁当を作り、最寄りの駅7:21  今にも振り出しそうな、どんよりとした空

北鎌倉駅前で準備体操を済ませて、いざ!出発

                                          あじさい寺「明月院」  ここの紫陽花は青色(酸性の土壌)

      

      

   

   

     

極楽寺駅 [江ノ島電鉄}      目の前が・・・・・・・                   極楽寺                       

    

 由比ガ浜で昼食  今日はおむすび🍙(ノリはジップロックで湿気無い様に・・・・)   母の日の孫からのプレゼント(首に巻く→アイスノン)   

 

外人さんハ~イポーズ 

      

      

   

本日は22,442歩  

小雨で降ったり、やんだりで雨にはあまり困ることなく無事帰宅          

 

明月院の青色のアジサイも良いのですが・・・・・・・・・

我が家の紫陽花  綺麗です                                       ツツジ?さつき?                                           ゆり                            

      

我が家の家庭菜園      🍆ナス 3本                                       オクラ(種から)

    

ホウレン草  (種から)                                             ミョウガ  

   

手前  ミニスイカ(昨年食べた種から)     ロカボチャ(昨年食べた種から)                     春菊                                                  タラの木

      

手前赤シソ(自然に)                                                  キュウリ(苗98円で3本)

   

キャベツ(消毒はしないので虫が・・・  )                                              枝豆  ミニ大根    

   

ミニトマトの苗を買って来たのに2年連続で中トマト                            フリルレタス                 ビーマン(3本植えたのですが根食い虫にたべられた)

    

収穫済はチンゲン菜・小松菜  ご近所さんにお分けするほど沢山収穫出来ました。  

  

      

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唱歌の里と小布施ウォーク

2025-05-21 15:41:14 | Weblog

2025・5Ⅰ8  (日)  曇 ???

総勢64人  バス2台  座席に余裕あり    朝6時出発という事は・・・・    3時半に起きてお弁当 を作り、家を5時に出る  

この時は早朝でも明るくなっているのでまだまし! 冬の6時出発は真っ暗  

姥捨てSA

      

豊田飯山ICでおりて、道の駅「ふるさと豊田」で準備貞操をして、いざ!出発!

      

うさぎお~いし かのやま~♪♬   高野辰之記念館

   

      

のどかな里の道   でも暑~い  お花が 癒してくれます。

   

高野辰之さん正家  お孫さん      お庭が綺麗に整備されていました。

    

      

眞宝寺

      

ふるさと橋                                               春の小川

   

小鮒釣りし「かのかわ」 ♪ ♬  

   

   

岩松院

   

葛飾北斎「八方睨みの鳳凰図」

         

   

           

戦国武将「福島 正則」   豊臣家の家臣    関ヶ原の戦いで「徳川」方へ

 

      

本日は17,136歩     

5月28日(水)  1万歩ウォーク(☔ですと延期6月になります)

6月11 日(水)  鎌倉・あじさい寺めぐり ⒑㎞  

6月25日(水)  1万歩ウォーク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪万博・京都2泊3日

2025-05-15 09:02:07 | Weblog

2025・5・10  曇

関西に住む、息子家族の「母の日」のご招待で2泊3日の旅

いつもの様に最寄りの駅、朝一番の新幹線で京都へ

京都駅に降りる時にはいつもエスカレーターに乗り上から人の流れをボ~ト眺めているのが好きで・・・・・

   

前回は銀閣寺~八坂神社まで歩いたので、今回は八坂神社~清水寺まで歩きます。   年1~2回は京都・滋賀県当来ていて、今は拝観・朱印は省き、京都の町に浸りながら歩きを楽しみます。      

高台寺(秀吉の妻ねね)紅葉の時期ここからの眺めはすてきです。

     

                                                 鎧兜の侍

     

法観寺五重塔                                 二年坂・三年坂を通って清水寺へ

      

五重塔の所で清水寺の行き方を聞かれて・・・・東京から1人で観光とか???一人同士話しながら清水寺へ・・・ 意気投合して、私も一緒に拝観することに・・・・・

     

      

清水の舞台  秋の紅葉の時にはきれいです。  

次は建長寺に案内・・・

      

      

   

本日は155,900歩でした     

5月11日(母の日)   大阪万博

コモンズA館 B鑑 C鑑 D館 F館 国際機関館でスタンプを押すと出来上がりです。             1日パスポート約100ヶ所くらいまわりました。 

       

赤い楕円は細胞が輪のようにつながり、ひとつの生命体が表現されています。 目玉は細胞核。 1970年大阪万博のロゴマークがモチーフにされており、花びらにあわせて5個配置、細胞の赤は、日の丸や生命力を表現。 55年の時を経て、 2つの万博がつながっているようにも思えます。

                                                       ここにスタンプを3個以上押してあれば頂ける                        ヨーロッパのおとぎ話の「人魚姫」   👇わかりますか?                

       

シグネチャーゾーン  予約 X04 null  プロデュース 落合 陽一 氏

  

   

シグネチャーゾーン  予約 X07  EARTHMART  プロデュース  小山 薰堂氏    日本人が一生の内に食べるタマゴの数 28,000個の卵シャンデリア?

   

   

西ゲートゾーン    予約 ブルーオーシャンドーム   プロデュース    坂 茂氏  ちなみに静岡富士山世界遺産センター・ニュージーランドの紙管チャーチルも坂氏のデザイン

     

ガンダム  

      

予約時間に行けばあまり待たずに入館できます。  

トルクメニスタン    「地獄の門」 の映像を見ることが出来るかと?  残念!

トルクメニスタンの原産で、現存する最古の馬の種と言われるアハルテケ。 シルクのように艶やかで光り輝くような毛並みが特徴で、「黄金の馬」とも称される。 身体能力も高く、抜群のスピードと持久力を併せ持つ(ネット検索)

       

    

1か所に何ヶ

      

時間によって噴水ショーを見ることが出来ます。

      

      

複数の国の集合館 この位👆のスペースなので、端から順次まわれば沢山スタンプを押すことが出来ます。

      

      

円形1周2㎞ 木道で足に優しく歩くことが出来ます。 上から見るのもまた良いですネ

      

やはり海が近くなので風が冷たいです。羽織るものが必要です。

      

                                                                                              円形歩道の上からの噴水ショー

      

      

      

コンゴ????ダンスをして見せてくれました。

      

      

      

       

帰る頃になり小雨が・・・・・・  

これだけの所を1日で回ることは不可能ですが・・・・・

息子が1度万博に来て下調べをしてくれてあり、スムーズに102ヶ所 回ることが出来ました。 感謝!かんしゃ!です。26,000歩   

 

12日(月) 大阪・京都・琵琶湖周辺の観光をして帰るのですが・・・・疲れたので大阪駅でお土産を買い帰路へ・・・・・・・[びわこテラス」「彦根城」は次回に・・・・・・

息子家族に感謝して・・・・・・・・お疲れ様でした。

 

18日(日)   信州小布施ウォーク  朝6時出発(家5時出)   夕方18時着予定  バス2台  雨模様

28日(水)   岩本山10,000歩ウォーク

 

 

 

       

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖畔ウォーク

2025-04-30 08:54:08 | Weblog

2025・4・27(日)    晴    風  

総勢90名   7:00出発     🚌     ガーデンパーク9:15

準備体操をして・・・・いざ!  出発   11㎞~????   浜名湖一周を何度かに分けてのウォークは何年前だっったでしょうか???? 潮干狩り・キャンプ  由緒ある 「井伊直弼の菩提寺」等見どころは沢山あります

       

 午前中は平坦な「サイクルロード」をひたすら歩きます。

   

湖畔で昼食     午後はゆったりコース(ウナギなどを食べて湖畔を散策)と普通コースに分かれ、私は普通うコースの舘山寺へ・・・・

     

   

集合場所                                            両脇の「ウナギ」のお店からは美味しいウナギの臭い・・・    食べる時間?がないので「ウナギの臭い」を楽しみながら舘山寺に向かいます。

      

   

舘山寺

      

舘山寺遊歩道                                                                    

      

穴大師                                                                                  富士見石   富士山は木が生い茂り見えませんでした。

      

アップダウン    上りは良いのですが・・・下りは滑らないように歩かなければ危ないです。           富士山は見えません

    

 

    

鶏冠岩                                                                                                    舘山寺聖観音菩薩

本日は24,707歩  

4月23日(水)1万歩ウォークは雨の為に中止

5月18日(日)信州中野・商家の里と小布施ウォーク   6時出発なので5時に家を出ます。 この時期は4時ころには明るくなるのでまだ良いのですが・・・・真冬の6時出発は・・・・

5月28日は4月中止になった1万歩コースの岩本山ウォーク

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念!です。

2025-04-17 10:25:01 | Weblog

2025年11月18日を持って[gooblog]終了???

25 年ほど前に「歩く仲間」の1人が「パソコン教室」を開いてくれ、いろいろ勉強していく内に「gooblog」を教わり、海外旅行・国内旅行・トレッキング・ウォーク・家庭菜園等載せて来て17年。  なくなってしまうのが残念です。

でも私も年齢が年齢なので、この辺で終了するのも良いのでは??????と思っています。

私の海外旅行は1991年5月  シンガポールから始まり、34年 途中パソコンを教わってからは自分で撮った写真を記載 → 2003年ブラジル(アマゾン)・アルゼンチン・ペルー(マチュピチュ等)

よく、

今まで行った国でどこが一番良かった? と聞かれますが、いつも行きたいと思って行っていますので、何処の国が一番か決められません。

世界遺産第1号イエローストーン・モンサンミッシエル・マチュピチュ・満天のオオロラ・アマゾンでのピラニア釣り等々・・・・・・・

どうしてもと言う事でしたら「バチカン市国」言葉には表せないほどの感動・感激!ぜひ行かれたら良いかと思います。ちなみに・・・・私は無宗教です。ご先祖様が守ってくれていると思っています。

まだ、約半年有りますので、旅行・ウォーク等参加しましたら記載したいと思います。

いつも見て下さり、感謝しています。写真はカレル橋 ガス灯点火の瞬間です。お気に入りの1枚です。

           

ブログ掲載は USAバーミリオンクラフト~始まり、その頃は「バカチョン」カメラでまだパソコン葉使えなかった時代です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩宿桜まつりウォーク

2025-04-07 14:13:43 | Weblog

2025・4・5    晴   風

総勢88名

白糸の滝~平成棚田~大倉農地防災ダム~上井出支所

白糸の滝広場で準備体操をして イザ 出発!

   

   良いお天気で富士山もハッキリ・・・・・大沢崩れ側    

     

大倉農地防災ダム 

      

残念ですが桜はまだツボミでした。 

  

井出家    頼朝の「富士の巻き狩り」の時に馬を止めたい伝えられている「駒止めの桜」は残念ですがま~だ咲いていませんでした。  

      

 お抹茶を頂いて・・・・・・    豆餅を買い帰路へ・・・・・

本日は17,093歩でした。      

                                                                            

 

                     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月我が家の庭

2025-04-02 09:56:20 | Weblog

2025・4・2日  雨☔・曇⛅

我が家の庭  春ですネェ~(庭)

         

黄チュウリップ                                               シャクヤク            

      

ピンク椿                               白ツバキ                                             黄ゆり

   

 モクレン                                              パイナップル

   

フリルレタス                                                             タラの木

   

春菊 (胡麻和えにして・・・)                                                      春菊の芽

  

ブロッコリー                                                    ミニトマト

        

3本植えたキャベツの苗 トリに食われ無残な姿  手前の2本            キャベツの種植え  まだ芽は出てこない                           何の種をまいたか????

        

ピーマン3本                                                  ナス3本

   

中ダイコン                                                                   ネギ              ニラ

種をばらまきミニミニの時には「お味噌」を付けて食べたり、「ヌカズケ」 にして。 少し大きくなつて来たのですが・・・・「ス」が通っているようです。  葉は味噌汁の具に・・・・

4月5日(土)     狩宿さくらまつりウォーク7㎞ 

23日(水)      1万歩ウオーク

27日(日)      浜名湖湖畔ウォーク10㎞

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松崎・三浦歩道(さんぽほどう)となまこ壁ウォーク

2025-03-24 14:06:21 | Weblog

2025・3・23 晴 風つよし

3月例会   88名参加   7時出発(家6時に出る)

今回は

健脚コース 山の中アップダウン有・三浦歩道フルコース 

普通コース 少々アップダウン有?・三浦遊歩道の半分を歩く

ゆったりコース 山道をサケバス移動             

に分かれます。

 

      

伊豆 岩地駐車場                                            準備体操が終わり いざ! 健脚コース出発                   登り始めから急な階段

      

歩きやすい土の登坂

      

足元に気を付けながら登り                                                       滑らないように気を付けながらくだります 滑ったら谷底に転落です  ハードです。

      

伊豆のきれいな海が見えて来ました。  ウォーク????トレッキングですネ    この連続

      

しばし綺麗な海を眺め・・・・・・・                                    松崎なまこ壁

   

      

      

                                   水琴窟

      

   

長八作

      

       

19,357歩

いつもは里山とか平坦・少々のアップダウンは有りましたが、この様な危険な所を歩くのは珍しいです。でも全員無事に歩けて、1時間遅れの帰途に・・・・

お疲れ様でした。

次回

4月5日(土)     桜まつりウォーク

4月10~11日(金土) 同級会1泊2日

4月23日(木)    10,000歩ウォーク(岩本山)

4月27 日(日)    浜名湖ウォークと舘山寺        

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵王樹氷

2025-03-05 17:02:59 | Weblog

2025・2・19~20   晴 

CT社の「蔵王樹氷1泊2日」東京集合・解散のツアーに参加  添乗員1名  参加者41 名      

今どきのツアーにしては41名多すぎなのでは????

八重洲口集合

   

やまびこ8:07                                                        福島駅

   

熊野大社

           

      

            

銀山温泉   

     

        

ホテル                                           夕食                                             朝食

      

蔵王樹氷

   

   

   

   

蔵王頂上    猛吹雪で視界ゼロ

   

早々に下山

      

下界は晴れているのに・・・・・

   

早々に降りて来てレストランで「ケーキセット」で時間つぶし                     レストランの窓から・・・・・                      

   

昼食                                               

 

ワイナリー  

   

米沢城址

   

        

   

手形                                                  福島駅

   

出発までの時間つぶしに駅内の喫茶店で・・・・                                      やまびこ新幹線

   

我が町の旅行社で蔵王樹氷ツアーがあったのですが、東京集合・解散ツアーの方が新幹線を使ってもリーズナブル、

そして、何よりも私の訪れれてない(この地方は何度も訪れていますが)蔵王樹氷・銀山温泉・米沢城址のツアーという事、

家を出るのが早朝なのですが、経費節約・余った料金で、また旅行が出来ると、

在来線と新幹線乗り継ぎ3回     頑張りました。

スリランカ30~35℃   蔵王−14℃   その差44~49℃   身体には少々こたえました  歳、事に少しづつ疲れが溜まるようになりました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュース(ダイダイ・レモン)

2025-02-10 07:04:27 | Weblog

2025・2・9  晴 

ダイダイ🍊 中小 110個   

    

レモン🍋 24個 

   

テコの原理の絞りき     年前にアメリカから買って、重たいのに持って帰って来てからたびたび使い重宝しています。

2012 年5月「バーミニアンクラフト」抽選会(残念3日間渡来したがぜ~ぶはずれ)に行った時に買って帰った絞り器です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリランカ 47

2025-02-03 10:10:13 | Weblog

2025・1・26~2・1までの5泊7日の旅   スリランカは「11月~3月乾季」と言う事でこの時期にしました。     26日8:50成田第二ビル集合    総勢17名

我が町からの交通便は悪く、もし遅刻したらと心配になり・・・・前泊することにしました。 昨年のベトナムの時には空港内にある「カプセルホテル素泊8,080円」 今回は「東横イン1泊朝食付で7,484円」

スリランカはビザ取得0円  ネットで手続き手数料0円   省ける所は省きましょう

25日(土曜)   昼の新幹線🚄で  いざ!出発     東横イン新館

    

   

26日(日)    朝食

 豪華な朝食でした。空港までは東横インのバス(送り迎え有り)

今回は日本からの添乗員さんは付かない「CT社」のツアー    心細いが気を引き締めて・・・

   

早めの到着で待つ                  以前と違い出国カードは書かずパスポートと顔写真を機械?かざすだけで済みます。 

   

64番ゲート                                         11:20出発   スリランカ航空UL455

飛行機に乗り1~2時間すると昼食  赤ワイン🍷2杯とチキン食🐓   スリランカ着1~2時間前に夕食  魚の食事🐟と🍷  美味しくいただきました。      コロンボ空港 定刻17:30到着   

入国はスム~スにでき   現地ガイドさんを探して集合  ガイド・ドライバー・助手の3人と共に 5日間の旅に・・・・ ネゴンボへ  

インド洋                                                    「ペガサスリーフ」ホテル泊  すぐにフロントでWi-Fiwつなぎ・・・・現地時間に

      

7,359歩

27日(月)     ホテル 7:30 出発   ネゴンボ ~ 4時間 ~ アヌラーダプラ  へ    レストランにて昼食  後 観光

①世界遺産 アヌラーダプラ観光     

インド・ブッダガヤの菩提樹より分け木された樹齢2,000年のスリ・マハ菩提樹 

           

紀元前に建てられたイスルムニア精舎

寺院に入る時に 入口で靴・靴下・帽子・スカーフは脱ぎ 半ズボンの方は腰に布をまかなければ入れません。そう素足です(ウエットテッシュをたくさん持つと良いでしょう)

   

町のシンボルであるルワンウェリ・セヤ大塔                                                         イスルムニア精舎

              

      

一路  2時間かけて   シャギリアへ

途中   ミネリア国立公園  「野生の像を探す」サファリー  密林の中のデコボコ道を走ります。  沢山の像に会うことが出来ました。           

   

   

   

 ホテルシャギリア 2連泊     ホテルの庭からシャギリア・ロック                夕食  パイナップル・バナナ・パッションフルーツ・マンゴー・パパイヤー等 美味しくてたくさんいただきました。

   

12,653歩

28日(火)   シャギリア 8:00 出発

②世界遺産 シャギリヤ・ロック  フレスコ画で有名なシャギリヤレディを見学        シャギリア博物館        1時間30分掛けて        ポロンナルワ  途中レストランで昼食

       

  ②世界遺産 シャギリヤ・ロック    9:08 

        

景色など見ている余裕は有りません。ひたすら、足元だけを見て登ります。ちなみに私、高所恐怖症  私には「無理!むり!ムリ!」 登るのをやめようか?と一瞬 思いましたが、二度と来る事は無いですし、帰国してから後悔しないように頑張りました。 

         

                    

現地の若い男性がチップ欲しさに、手をひいたり、後ろから押してくれたりしてくれます。上り下りそれぞれの階段はある所と1本の細い階段を上り下り、よけながら、すれ違う階段とスリル満点です。

       

         

     

  コワゴワ ところ何処で写真を‥‥シャギリアロックに登ったという事の証拠に   

         

ラセン階段を登ってフレスコ画で有名な「シャギリアレディ」を見学  どうしてこんな高い所に壁画???・・・・      小さな親切・大きなお世話   

    

博物館内のレプリカ       本物は写真禁止    

         

   

ポロンナルワ へ   1時間30分     途中昼食

     

③ボロンナルワ観光

      

結構広い場所を「裸足」で歩きます。

   

      

      

                                                          大トカゲ   我が家にいるトカゲの何十倍もの大きさ

   

1時間30分かけてシャギリアに戻り    シャギリアロックが望めるホテルへ         ホテルシャギリア泊

13,217歩

29日(水)   シャギリア  8:30 出発  20~30分  ダンブラッタ

    ホテル朝食と紅茶のパホーマンス  

④世界遺産 ダンブツラの仏教石窟時 洞窟の中(裸足で10分位登る)  1時間かけて   マータレー

   

      

   

スパイスガーデン見学とスリランカカレー作りのデモンストレーション    昼食   1時間30分かけて  キャンディ   ホテルトパーズ泊

   

キャンディ への 途中伝統廟観賞

   

日本の「護摩炊き」と「火わたり」みたいなもの?????

   

8,430歩

30日(木)   キヤンデイ観光

⑤仏歯寺(スリランカで最も格式の高い寺院)          1時間かけて   ギラガマの紅茶工場見学       昼食        アフンガラへ

   

この奥に王様の左奥歯が祀られているとか???

         

       

エリザベス女王が泊まられたホテル                                  市場  キュウリ・カボチャ                     バナナが美味しそうですねぇ~

      

ギラガマ紅茶工場見学  紅茶のお土産を調達(結構な値段でした)

    

     

昼食後地元の「キールズ」スパーでお土産を調達「ジンジャークッキー・ピーナツチョコレート」等 リーズナブル

9,699歩

1月31日(金)    遅めの出発10時   アフンガラ   1時間かけて   ゴール

スリランカ出身の建築家が手掛けた「ヘリタンス・アフンガラ」ホテル  (船の形だそうです)     ドレスコートは有りませんでした(最近どこも厳しくなく、なって来ているようです)  ズボンにTシャツかブラウス位で大丈夫

   

ホテルのプールとインド洋

    

目の前がインド洋  素晴らしい眺めでした。                          生野菜・果物を沢山頂き体調はバッチリです。特にパッションフルーツ・パイナップル・バナナは最高に美味しかったです。

   

⑥ゴール観光   途中 椰子の実の水分補給(冷えていれば美味しいでしょうネ)                          インド洋 

     

強烈なスコール                    

   

傘を差してもズボンのすそはグショグショ靴の中はグシャグシャ      レストランにて昼食    

   

 2時間30分掛けて     コロンボ空

空港セキュリテーは余り厳しくなく、飛行機に乗る間際までペットボトルは捨てなくて良く、助かりました。

12,394歩

帰りの飛行機の中で「日本入国カード」の用紙が渡されるので安心です。    バーコードで申請できれば簡単でしょうが・・・・・・・・お疲れ様でした。

成田空港8:10到着

26日~1日まで   合計63,752歩  でした  

コンセントは

スリランカはBだそうですが  日本のAでも使えました。

スマホの充電器・WI-FI器は手持ちのバックへ(注 預けるスーツケースの中へは入れられません)

枕銭100ルピ 約54 ~60円  トイレチップは50ルピ 24~30円     レートは54 円位ですが、現地両替は60円位でした。

ワイン🍷グラス1杯 964 円位   ビール1本910円位

ウエットテッシュ・テッシュ・ハンカチ(汗用)沢山必要か?  

サングラス・帽子・虫よけと薬

乗り物に弱い方は酔い止め薬  

道は舗装されていますが、交通ルールあるのかしら???ないのかしら???・・・

信号はほとんど見かけなく、車が通っていいるのに勝手に横切る車・人‣野犬   逆走する????  バイク・トクトク 

中央車線はムシして追い越しのオンパレ~ド  これらをよけて走るので酔い止めが必要になる方も???・・・

とにかく

荷物は少な目(Tシャツ・ブラウスにズボン2ジーパン1で5泊7日通しました)

帰って大量のお洗濯・      ユックリ家のお風呂につかり

翌日はグタグタ・・・・・・・・・年々帰ってからのダラダラ・グタグタが多くなってきました。

名前・場所が間違っているかも???   少し落ち着いてから、見直し間違いがありましたら訂正します。

 

人生100年時代 頑張って居ます

毎朝のストレッチ  週2の水泳  月2回ウォーク   時々低山トレッキング  

これも国内外の旅行に出掛ける為の体力作りです   

 

2月19日~20日     蔵王樹氷 1泊2日  ツアー

2月23日(日)     「歩こう会」例会   焼津・花沢の里と鞍掛峠ウォーク 13㎞

2月26日(水)     10,000歩ウォーク

3月23日(日)     「歩こう会」例会   松崎・三浦歩道となまこ壁ウォーク  8km 

3月   能登半島1泊2日に???まだ予約はしてありません‥‥思案中   我が町からは羽田空港までのアクセスが悪く、前泊しないと無理で、ホテル代が高く断念!

季節の良い時期に・・・・・ウズベキスタン「サマルカンド」トルクメニスタン「地獄の門」を見に行きたいと思っていますが???・・・・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年総会ウォーク

2025-01-20 06:45:50 | Weblog

2025・1・19   晴    

天気予報では曇 夜 小雨 

今年はなるべく毎月参加しようと・・・・・

最寄りの駅から参加  総勢86名   柚木駅に着き点呼すると???88名???  一般???の方が申し込みしなく、記事を見て参加‥‥人数が合わないわけでした  総勢88名

最近できた「富士川かりがね橋」を歩いて渡るという事で天気予報も曇という事なので  ところが歩き出すと「ポッ・ポッ」 濡れる程ではなくラッキ~

最寄りの駅からの今朝の富士山  午後この雲が富士山を覆い雨に・・・・・・

   

一級河川「富士川」 かりがね堤                                     国道一号線  「かりがね橋」が出来ていない時にはこの橋の手前で大渋滞

  

「富士川楽一楽座」昼食  12時集合外に出てみると雨☔     セブンイレブンがあったので傘を買いに行くも、皆さんに買われてしまい残念!

友に合羽を借りて・・・・ラッキ~

富士川かりがね橋 741.5 m   富士山が見えなく残念!


 岩松地区の静岡県道176号鷹岡柚木線と木島地区の静岡県道・山梨県道10号 富士川身延線を接続している。2016年(平成28年)1月に着工し、

2024年(令和6年)3月9日15時に開通した。名称は公募で決まり、江戸時代に富士川東岸の氾濫を治めるために築堤された雁堤に因んでいる。

富士川に架かる橋は富士川橋、新富士川橋の2橋で、富士川を渡る交通需要に対応できていなかったため、渋滞緩和を目的として作られた。

また、緊急輸送道路の確保の目的もある。建設費用は130億円。 富士川かりがね橋は、富士川が扇状地的に広がる、水の流れが複雑な所に位置する。

治水への影響も加味し、橋台を2基、橋脚を6基設置。通常橋梁上部は7つの桁に分かれる箇所を1つにまとめることによって、騒音を抑え、耐震性も高めている。

歩こう会資料より

   

   

富士山(Mt.Fuji) - 申年御縁年に建て替えられる鳥居です。 この後29日に撤去され8月7日に新たな鳥居が建てられました。 2016.7.27  富士山頂駒ヶ岳 | Facebook

富士山頂上に建てられている「鳥居」はこの岩淵地区の皆さんによって建てられています。

江戸時代・富士川を渡船で西東の行き来きをしていました。渡船の材料が富士山のふもとで育った材木で作られた。

その「お礼」として12年に1度・サルの年に奉納・建て替えをしてくれています。

何とか雨もやみ「竪堀駅」で帰路に・・・・

本日は15,162歩でした   

 

ソロソロ「スリランカ」行きの支度にとりかかろうと・・・・・

26日成田8:50集合   当初 在来線一番電車で2回乗り継ぎ・新幹線・エキスプレスで成田空港第二ビル駅にと・・・・

ギリギリ集合時間に間に合いますが・・・・・・歳と共にギリギリですと心配になった来て、急遽、前回と同様 前泊にする事にしました。

昨年ベトナムの時には「カプセルホテル」を体験しましたが・・・ネットで空港近くのホテルを予約。25日ユックリ出かけられます。一安心

 

2025年1月1日 6時50分    元旦の富士山

 

大粒のキンカン・・・摘果・手入れをしないので     🍊「青島」みかん            ダイダイ  

  

ダイダイは旅行から帰って来てから、搾り ハチミツでお湯割りで・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする