goo blog サービス終了のお知らせ 

旅(世界遺産)

「ここは何処?見たい!行きたい!」

大室山ウォーク

2024-12-09 12:48:09 | Weblog

2024・12・8  晴

総勢83人 バス2台  最近参加者平均して80 人代   はじめの頃は参加者が多く(若かったので)バス4台位でしたが・・・・年齢と共に少なくなりました

出発7:00 ~  大室山駐車場に9:00着   バスの中で昨日は大風でリフトが動かなかったと・・・

ラッキ~ 今日は リフト動くそうです   でも風は強いので、どうなる事か・・・・・・・

      

                                                                                                   大島                        利島

   

                                           大島 利島 新島 式根島 神津島と続き来ます。5月神津島の天上山トレッキングに行ったところです 大島と利根島はハッキリ見えました。

室山は毎年2月 第2日曜日に「山焼き」をやります。1度見てみたいのですが・・・・・・・・   

   

                                                                   ↓初島がうっすらと見えます。

   

   

   

一碧湖

   

帰りのバスの中から「富士山」   こちら側からは宝永山の噴火口が良く見えます。            夕日で「赤富士」

      

風が強く寒い1日でしたが、予定より30分早く帰路に着くことが出来ました。

本日は19,971歩でした    

1月19日  総会ウォーク  最近開通した、富士(一級河川)[かりがね橋]を渡ます

 22日  1万歩ウォークは多分欠席(26日より1週間スリランカ行きの為)

2月28日 焼津 鞍掛峠 

2025年は「歩こう会」は13回あります。出来るだけ参加しょうと思っていますが・・・・・  

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1万歩ウォーク「松と潮騒」

2024-12-03 09:20:58 | Weblog

2024・11・27  晴前日まで雨でしたが・・・・・ラ~キ~

毘沙門天  「香久山 妙法寺」  こうきゅうざん みょうほうじ  

「びしゃもんさん」と言い、年に一度のお祭り「だるま市」に縁起物の「だるま」さんを買いに・・・・・

      

海老坂と砂山「手児の呼坂」たごのえびさか                           駿河湾を背に富士山

 

   

木之本神社                                                「黑露の碑」                                              

            

「閻魔堂」 えんまどう   「地蔵堂」                                                               六地蔵                石仏群

       

                                       昔 平安時代?江戸時代? 駿河湾で身を清めてこの[0地点]から富士登山が始まったそうです

3本松    駿河湾で漁をしている人たちの目印になっていたそうです。   

    

田子の防波堤からの富士山        

10,811歩

12月8日  大室山ウォーク

1月19日  一級河川「富士川雁かね橋」ウォーク    

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板敷渓谷と昇仙峡ウォーク

2024-11-18 14:08:37 | Weblog

2024・11・17   晴

少し前までの天気予報は曇りでしたが113名「晴れ男・晴れ女」の集団

我が町8:00出発途中トイレ休憩1ヶ所    板敷渓谷駐車場10:10着  準備体操をしていざ!出発! 少し歩き始めると汗が出るほどの良い天気

だが・・・・・・

渓谷沿いの道は行きかう事も出来ない細い道、その上濡れていたり、落ち葉で滑りやすくまた、木の橋はこわれていたりして一人づつしか渡れなく、なかなか前に進めません。

「危ない」ので引き返した人達もいました。往復1.5kmは予定より時間がが掛かりましたが、何とか行って来る事が出来ました。

      

   

   駐車場に戻り昼食    12:30昇仙峡に向かう

昇仙峡

     

ロープウエーの所の「銀杏」の紅葉が見事です

   

紅葉の真っ盛り・・・・・    渓谷を下って行きます・

      

      

   

   天神森市営駐車場へ15:10  トイレを済ませて、帰路に・・・・・

帰りのバスの中から富士山を「パチリ!」  いつ見ても富士山は良いですねェ~

時間通りに我が町に17:30  お疲れ様でした。

本日は17,700歩でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージカル「ライオンキング」

2024-11-12 05:35:04 | Weblog

2024・11・10   曇⛅のち雨☔

わが町の小さな旅行会社の企画で晴海の劇団四季「ライオンキング」観賞に参加  10日朝7時半 我が屋近くのバス停で待ち乗車・・・

豊洲「千客万来」の8階t展望デッキからの眺め

  

   

昼食は「お寿司」       別腹で「抹茶モンブラン」      美味しかった~

   

                                           結構ボリュームがありました中はカステラではなくプリン

   

ライオンキング    数年前に初ミュージカル「オペラ座の怪人」  今年に入って「キャッツ」 そして「ライオンキング」 俗世界を忘れて楽しんでいます。

      

本日6542歩

17日 (日)

「歩こう会」例会   山梨県「板垣渓谷」ウォーク 7.5km 

 

27日 (水)

1万歩ウォーク

 

12月15日

「歩こう会」例会   伊豆「大室山」ウォーク  11k

この日に来年1年間の「行事予定」が渡されます。

さて・・・・来年はどの様な所を歩けるでしょうか?・・・・楽しみです。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月見のおわら

2024-10-09 11:00:07 | Weblog

2024・10・6日(曇り)~ 7日(曇り晴れ雨)

東京でのツアーなので、新幹線7:47発~ 東京駅8:54着 (実費)   

   

東京駅 「日本橋口」 集合 9:45                               「新幹線とき」で越後湯沢駅   ここは「何十年も前」の新婚旅行でスキーに来た所

川端康成「トンネルを抜けるとそこは雪国であった」 「雪国」で有名な温泉地です。    ちなみに私の住んでいる県には     川端康成「伊豆の踊子」で有名な温泉地があります。

   

ツアーの時には必ず寄る所です。

       

踊りが始まる前には踊り手さんと写真を撮る事が出来ます。                 できれば、踊子さんだけでの踊る姿を撮らせて欲しかったです。

   

19:00  より 今町                                                 19:25 より 下新町

   

19:55  より  西新町(良くTVなどで放映される)   私はこの西新町の「おとこ踊り」を見たくってツアーに参加    躍動感・迫力ある素晴らしい踊りでした。  長年の願いがかなった時間でした。

踊っている皆さん「あせ」をかきながらの約25分間    お疲れ様でした。  楽しませて頂きました。  町内に寄っては踊りが違うようですが、9月[おわら風の盆」のお祭りの時には、あちらこちらの町内で一晩中踊りがあるそうです。

   

月見のおわらは「クラブ○○○○」の企画  今年は10月5日(土) 6日(日)で、6日のツアーに参加

A・B・C ゾーンは座席に座って見る事が出来ますが、フラッシュを使う事が出来ません。Dソーンでは座席がありませんが自由に動け、フラッシュを使う事も出来ますので私はDゾーンで・・・・・・

夜遅く金沢まで行き、金沢駅近くのホテル泊   7日は金沢各自獣観光ですが・・・・・天気予報は雨☔

    

金沢駅 西口    出発 8:30    金沢は2度目です。

    

ここは撮影スポット  外人さんが多く皆さん「は~い!チーズ」                   庭園は手入れがゆき届き「素晴らしい」

     

                                                        「天草四郎」  

   

   

   

加賀百万石「金沢城」  

   

   

      

「石垣」「お城」 が好きで、よく写真を撮ります。

   

   

尾山神社

金沢駅東口

朝方まで雨が降り、朝食を食べ終わる頃にはだんだん晴れて来ました。

そこはそれ・・・・・晴れ女の私の事    観光している間いだは天気も良く、汗を かきかき 当初の予定を少し削り、傘をささなくての観光が出来ました。

近江町市場で「海鮮丼」を頂き、場集合場所「金沢駅」の戻る頃には激しい雨に・・・・

駅ビルでのお買い物を済ませて13:00 帰路へ・・・・・・・

金沢~越後湯沢駅   バス 5時間弱   越後湯沢駅~新幹線「とき」東京駅 1時間と少し   東京駅20:27分発 新幹線~最寄りの駅まで 1時間と少し   お疲れ様でした。

6日 11,533歩 

7日 15,336歩      合計26,869歩

11月は

劇団四季「ライオン🦁キング」

昇仙峡ウォーク

12月は

伊豆大室山ウォーク

スリランカは 1月26日~2月1日まで7日間  

12月は色々用事・行事あるので1月にしました。

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目のナス

2024-09-28 17:45:41 | Weblog

      

9月18日                                            9月28日

    

9月28日

      

3回目7個収穫・・・                     2本は終了                                      残りの1本には5~6個小さい実が着いています。

   

葉大根とネギ                                イチジクは収穫には少し早いですが、このまま木に着けて置くと「カラス」のごちそうになってしまうので、収穫して「ジャム」に・・・・・・

   

10月1日3本目も終わりました。3回目も沢山収穫出来ました。ありがとうございました。              毎年この時期になると開花してくれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬頭観音・道祖神(一万歩ウォーク)

2024-09-27 16:29:53 | Weblog

2024・9・25 曇 ⛅

青葉台地区馬頭観音と道祖神  

   

石仏群  この地区には馬頭観音・道祖神が412もあるとか???                        子神社(ね じんじゃ)宝永6年(1709年)福神として祀った神社(今は公会堂)

第一位 馬頭観音(農耕馬として馬が大変大事にされたそうです)  第二位道祖神  

   

1714年建立された双体道祖神                                       1体は合唱 2体目は連華を抱えている   3体目風化してしまっています。

道祖神は道中の安全と村や町の邪気や悪霊が入るのを防ぐため、村の境や辻三叉路等に石碑や石造の形で祀られている。

      

愛鷹神社                                                                                           新旧狛犬

 愛鷹神社からの駿河湾  背後には富士山と眺めが良いのでか?? 新しい住宅が沢山建立っていました。  

   

案山子(カカシ)     奥にいる方は製作者

 

      

                                        馬頭観音                                       道祖神  言わざる・聞かざる・見ざる???

   

推定樹齢200年        ☟

小さな祠が見えますが古墳の上に建てられています。

    

本日10,800歩   3時間30分   

10月6日~7日  1泊2日「月見おわら」と金沢

10月16日(水) 1万歩ウォークは「神戸」ごうど地区です。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3匹目の「ドジョウ」でなく3回目の「ナス」

2024-09-08 15:02:41 | Weblog

2024・9・8   晴 

3本植えたナス6月にはたくさん花をつけ、実がなり・・・・しばらく収穫して、後に枝葉を切り肥料をたっぷり与えて、寝かし・・・・

7月下旬  花が咲き実が出来、沢山収穫が出来ました。

3匹目の「ドジョウ」でなく、3回目の「ナス」狙って、枝葉を選定……

3回目の花が咲き、小さな実をつけました

   

   

1本に2個花をつけ、1本には小さな実もついていました

      

                                                            始めて、葉大根と小松根を植えて見ました。

   

キュウリが植わっていた場所                                           キャベツの種をうえました。

   

台湾「パイナップル」 食べた後「頭」?部分を植えて見ましたら、根が付いて今の所は元気に育っています。       ネギの「頭」を植えて、「薬味」に・・・・・重宝します。

   

朝起きて富士山を見ると小雨なのにハッキリ見えたした富士山🗻・・・・・・こんなことは珍しいです。 どんなに天気が良くても厚い雲を被って見えないことはタタ有ります。

   

藤の花  香りが良いので「ハチ」が沢山よって来ます。                             白い百日紅

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年春に漬けた梅酒

2024-08-28 12:27:17 | Weblog

2024・

3本あったレモン木は虫に食われて、見る間に枯れてしまい、かろうじて1本の三分の一が何とか生き延びて、実を付けてくれました。

  

   

何個実が付いているでしょうか?????

   

 

2023年に漬けた梅酒4~5年すると、トロ~っとまろやかに美味しくなります。梅+ホウィトリカー+氷砂糖

 

    

我が家の「紀州南高梅」粒は小さいけれど・・・・・・・・                 VOブランデ~に漬けてみました。5月11日~8月11日梅を取り出して・・・・・  梅の香りが良く美味しい~

   

2024年6月沢山梅を頂いたので、「角ウイスキー+梅」「VOブランデー+梅」 作ってみました。    6月11日に漬けたので3ヶ月たつ9月11日日梅を取り出します。  

 「ホワイトリカー」「角」「VOブランデー」 こんなに作って誰が飲むのでしょうか?????   

月に1度、中学時代の同級生たちが、「昔話」をするのに集まります。その時に持って行きますと、「梅の香り」がよく、喜んで飲んでくれます。                             

梅エキス  

梅+氷砂糖+赤シソ    猛暑の時には氷+水で割って飲み、冬はお湯割りにして飲みますが体が温まりグッスリ

ウッカリ見逃してしまいました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年夏野菜終了

2024-08-27 09:09:36 | Weblog

2024・8・27   小雨  台風🌀10号ユックリ接近中

   

ミニミニ🍉                                              結構割れてしまいます。

   

ミニトマトは、「口が淋しい」時のおやつ代わりにテーブルの上に常時おいています。

   

   

   

 

キュウリが沢山なったので、箸休めに「きゅうちゃん」を作ってみました。美味しいです。

   

2度目のナスも沢山収穫出来ました。                                  3匹目の「どじょう」を狙って、枝を選定して、沢山肥料をまき・・・・・さあ~て??????????

   

今回のスイカは昨年食べた種からできたものですが、結構食べられました。                 ミニミニスイカでも中は赤く甘みもありましが、中には大きくても中は真っ白・・・・・・・・

 

2024年夏収穫が終わって・・・・  

耕して、石灰・肥料をまき、来年の為に休ませます。来年も「無農薬」「有機肥料」で🍆🍅🍉ピーマン・カボチャ・作ろうと思っています。ミニトマトは昨年落ちた実から自然に育って、沢山収穫出来ました来年もよろしくネ~

   

ここに自然にミニトマトが出来た場所です。                              メロンとおもいきャ・・・・ミニスイカだった場所

   

ピーマンが沢山採れた場所です。   来年はここにトマト・きゅうりを植えようか?と思っています            ミョウガ・ミニスイカの場所

ミニスイカと自然に生えたミニトマトの場所

台湾パイナップルの実を食べた後「頭」を2個植えて置いたら、根が付いたみたいで元気です。実がつくか???楽しみです。

今は毎 朝夕・雑草を取っていますので結構綺麗になっているでしょう   でも2~3日留守をすると・・・も~大変です。   

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬八方池ハイキング

2024-07-26 08:58:16 | Weblog

2024・7・25   晴 現地    (前日までの天気予報は  

時間通りバス出発5:20・・・朝霧高原あたりから少し雨・・・・・

現地到着10:00  22℃

   

ゴンドラに乗って                                                うさぎ平テラス

   

アルペンクワッドリフト                                         グラートクワッドリフト

   

景色が良いですねェ~

  

     

第一ケルン                                       第二ケルン

   

第三ケルン                                    残念な事に富士山は見えません

   

岩がゴロゴロ  登山道コース(最短キョリ)

   

   

   

      

                                         八方池      天気が良ければ「北アルプスの絶景」が湖面に映るのですが・・・・・・          ネットより・・・     

   

                                                    皆さんより少し早く着いたのでここでお弁当を・・・・・・

    

「涼しさ」 「沢山の高山植物」が下界の「猛暑」を忘れさせてくれます。  

雨は「合羽を着る」と「やみ」・・・「合羽をぬぐ」と「降り」・・・の繰り返しでしたが、濡れて困るほどの雨ではありませんで、助かりました。

   

台湾の家族  ご夫婦と息子さん  一緒に写真を撮りましたけれども・・・・・・              すご~く えらい方ですねェ~                          お菓子を頂き、お返しに「ふょうたん」のスプラップを・・・・・・ 

     

熊野古道「駿河路」を歩くときに買い、それから何回「ハイキング・ウォーク」に酷使したことか???  感謝!

本日14,185歩 

今回で年齢的・体力的・靴の劣化等で最後か?と思いきや・・・

まだ  

年齢は「もう少しの間、考えない!」 「何歳????」    「教えない!」     

体力は「もう少しは、頑張れそう?」

靴は「もう少しの間、大丈夫そう?」

よって・・・

もう少しの間ハイキング・ウォーキングに行こうと思っています    

8月   乗鞍周辺ウォーキング  台風・雨・酷暑の疲れの為パス  

9月   劇団四季「キャッツ🐈」    1万歩ウォーキング    宝永山ハイキング(中止の連絡)

10月  1万歩ウォーキング

    考え中 

   「月見のおわら1泊2日」?   「スリランカ」???

11月  劇団四季「ライオンキング🦁」    昇仙峡ウォーク    1万歩ウォーキング

12月  大室山ウォーキング

      

   

7月23日収穫    ミニトマトは冷凍して・・・・    ピーマンはご近所さんに「おすそ分け」              7月24日収穫     お隣さんにおすそ分け(ミニスイカの大きい方)

   

26日収穫    小腹が空いた時の「おやつ?」に・・・・・・                                                 

 

   

     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極ミニミニスイカ

2024-07-21 11:13:08 | Weblog

2024・7・21   晴   36℃

   

                           大きなトマトが沢山なり、シュウースにして冷凍に・・・・・・・・ウォーク・ハイキングの時に重宝します。

   

昨年の落ちたミニトマトが・・・・            あちらこちらに自然に生えて、沢山の実を付けてくれました。

   

ミニトマトは「小腹」が空いた時のおやつ代わりになり、重宝します。

   

ミニトマトの苗?が大粒のトマトにヘンシ~ン                      沢山収穫出来た後・・・・・今は・・・・・・   

    

7月7日秋ナス収穫の為に枝葉を選定し、たくさんの肥料を与えて、休ませたところ         7月21日今朝見ましたら花が3個咲いていました。また収穫が楽しみです。

   

ピーマンは相変わらず沢山収穫できます。(肉詰めにして・・・・)                              今年初めてパクチを種から植えました。

 

2回目に植えたキューリ4本成長しています。

 

1ヶ所目  キュウリが4本植わっている所にミニスイカ苗を2本買って植えた。収穫は孫の所3個・娘1個・私1個   計5個 前回報告済

 

2ヶ所目

 

 

      

昨年食べた種を植えて見たら実が付きましたが・・・・・「もったいない」精神で「摘果」「間引き」をしなかってので粒が小さいです。2個はま~ま~の大きさです。

   

   

   

      

ちょ~極ミニミニ?🍉                                 縦径9㎝   でも甘かったです。

 

3ヶ所目

   

メロンの苗だと思っていた‥‥普通サイズ2個とミニミニが1個 

 

4ケ所目

      

昨年食べた後の種                                        まさか~出来ているとは・・・・・・・・

      

2ヶ所目    かくれていました

22日2個収穫   普通のミニスイカのサイズです。大きい方は義妹へおすそ分け

   

今年は「おかげ様」でピーマン・🍆・🍅・🍉と大豊作で「ありがたい事」です。          来年用の種

22日(月)   水泳

25日(木)   白馬八方池ハイキング

   

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロン?スイカ???

2024-07-06 11:15:36 | Weblog

2024・7・5   曇 晴   38℃

メロン🍈(白っぽい種)の種をまいて植えたつもりが・・・・????  どう見てもスイカ🍉(茶色の種)?   まちがえたか??????

実が2個付きました

   

カボチャは全部で8個収穫

苗を買い植えたスイカ🍉一か所  4個(カラスに3個食べられたり、小さいうちに腐ったり)と

   

                                                      ミニミニ🍉2個    計6個

   

昨年食べたスイカの種を植えたところ 実がついて少しづつ大きくなってきています(2個腐り、1個割れてしまう)

 

豊作のピーマン    薄くスライスして、塩昆布を混て食べます      ナス🍆 は角切り、塩をかけて置き、のちに塩を洗い、水けを搾った🍆と、ひねショウガと大葉は千切りを加えて、醤油をかけ、箸休めに・・・・・

      

枝豆も収穫                            赤シソは昨年種をまいておいたものがたくさんでき必要なだけ使い、後は勿体ないのですが廃棄田舎故、自然に庭に生えて来て、貰ってくれる家は有りません

   

とうもろこし🌽は「う宮~ら」で買い、   薄皮が付いたままでレンジでチン・・・3本で約17分・・・粗熱を取り、冷蔵庫に・・・

3本入り520円リーズナブルです。

スイカ🍉3個・カボチャ1個・枝豆・ナス🍆・ピーマン・大葉・チンゲン菜(妹作)・トウモロコシ🌽6本    夕方・クール宅急便で息子家族に送ります。

土曜日午前中の配達・・・・もうそろそろ「着きました」のメールが入るか?????

今年は野菜が豊作でしたが、来年は???   🍉・🍆・🍅・ピーマン・🥒3本づつ苗を買い植え・・・・ミョウガこれからが楽しみです。

あと🍉・カボチャ(昨年食べた種)    枝豆(種から植え)

来年は🌽を植えて見ようか?と思っていますが・・・・・

聞くところによりますと「ハクビシン」に食べられてしまうと   そう言ってみますと・・・・・

ズ~と以前に「さくらんぼ」の木に沢山の実を付け、明朝収穫しようと思っていましたら、・・・一粒も残っておらず

木の下には「種」の混じった動物の「フン」があちらこちらに一杯  ハクビシンに夜のうちに食べられたようです。

 

ミニミニスイカ9㎝1人分には十分楽しめました。                      美味しくいただきました。やはり種が多いですね                                  ミョウガも実が出来て来ました。

         

昨年・実が落ちて今年自然に育ったミニトマト・・・・・・・

   

秋ナスを期待して、枝を切り、たっぷりの肥料をまき秋口まで、しばらくの間休ませます。

  

 

   

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧東海道「吉原宿」

2024-06-27 05:12:52 | Weblog

2024・6・26    晴    気温30℃    天気予報は雲    

我が町の1万歩コース「吉原宿」 

   

左富士神社

   

 

「左富士」吉原宿の所替えにより宿場も移動し、東街道の道筋も大きく内陸に迂回、その時にほんのわずかですが、今まで右に見えていた富士山が左側に見えることから「名勝左富士」と呼ばれた。 

   

ガスッていますが、富士山が見えますか???

    

   

   

平家越え  富士川を挟み源氏・平家が対陣     夜半  源氏の奇襲に驚いた「水鳥」が一斉にに飛び立ち、それを敵と勘違いし、平家軍は退去した

   

薄らと富士山                                      眼病が流行した時、人々が地蔵さんに願をかけたところ病気が治り、地蔵さんお目に「ヤニ」が沢山ついていた為「身代わり地蔵」とよばれるようになった

   

岳南鉄道

   

   

   

   

                                                1つの石を彫って出来ているそうです

   

屋根の上   両サイド「カッパ」

吉原本陣宿   

   

ここまでが「吉原宿」                                 「志かんばし」     次の宿場は富士川(一級河川)を渡り由井の宿場  「由井本陣」

   

本日

10,797歩    暑い中 皆さんよく頑張りました  美味しいでしょうネ

7月25日    白馬八方池

8月25日    乗鞍高原

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭脳犯のカラス

2024-06-22 07:46:34 | Weblog

2024・6・22   晴    5時

昨日・梅雨に入ったのですが・・・・・・・・

いつも早朝に目が覚め、スイカ🍉を見て‥‥無事を確認!

北側の草を取っている20~30分のスキに・・・・・・・・やられたあ~   3個目

   

毎日 2~3羽 大きいカラスが屋根・電柱に止まっているのですが・・・・・姿は見えません。 声すら聞こえません! 知能犯ですネ!   どこかでスキを狙って構えているのでしょう

   

スイカを近くに集めて‥‥・・・                                         ネットがあったので掛け、上から石で重しをして・・・・

   

こらで、どうだぁ~!        勘弁してよ~    お願いだからぁ~                こちらはまだタマゴくらいの実なので、少しの間は大丈夫でしょう

      

6月19日 朝                                                21日 朝                                               22日 朝6時

     

こんなに見事なカボチャにはカラスは目もくれません。                                  今朝の富士山です。  まだ、ほんの少し雪が残っています。

           

22日 完全防御のスイカを食べることが出来なくって、枝豆をつっいたか???   もう少し育ってから食べよか?と思っていたのに           古~いイチジクに3ヶ実が付きカラスに食べられないようにアミをしていたので、見事に熟しました。

 

 

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする