gooブログサービス終了とのことで、お引越ししました。
https://ameblo.jp/seies165/

定点観測、2025年元日のこだま806号のスジです。今年も富士山がきれいです。



脇を走る品鶴線を行く列車のバラエティ豊かなこと。見ていて飽きません。
昨年は仕事の都合で年末年始は出勤、2年ぶりの年末投稿。
仕事は。自身の進捗管理というかなんというか、段取りのダメダメさで多くの方に迷惑をかけた一年でした。。
年度内、年明けも続くんですけどね。
世の中は移動も自由な一年で、11月末には待望の中国ビザなし渡航も再開され、行き先の自由度が上がりました。
国内に目を向けると、青春18きっぷの廃止(=好きな日にふらっと出かけられる気軽な切符という意味で)は大きい。
名古屋や新潟へ行く気が起こらなくなってしまった。。。最低でも片道は新幹線を使ってたんだけどな。。
ちゃんと運賃を払ってくれ、ということなのでしょうが、新幹線誘導が露骨すぎて嫌なんですよね。。
ことに、JR東日本の在来線車両は椅子が硬くて車内も簡素で、乗っていて気分が上がりません。阪急とまではいかなくとも、小田急やJR東海のことは少し参考にしてほしい。
各種割引の縮小と合わせ、昔を知る者としては寂しいなぁ、と感じます。
JR東日本にお金を落とすのに抵抗を感じるので、できるだけ民鉄使ったりバス使ったり。Suicaもできるだけ使うのを控えています。ささやかな抵抗。クレカタッチがあちこちで始まりましたしね。
来年は52歳、まだ定年は先ですが、周囲で引退する先輩が現れ、同期がFIREしたりと、動きが出てきました。
また、仕事の仕方を再考するべきと考えることが増えました。
便利屋というかおばちゃん稼業というか、「それお前の仕事?」と問われるようなことが多いと気づきました。「便利屋をやめる」が来年の目標かなぁ。
今年は久々に、コロナ以降では初めて年間乗車キロが3万を超えました。青春18きっぷがなくなっちゃったので来年はあまり伸びなそうと思う反面、ブルーオーシャンの中国があるのでどうかな?
来年も家族みな健康でよい一年となりますように。
定点観測、2023年元日のこだま806号のスジです。富士山がきれいに見えています。
快晴の関東。池上本門寺へ初詣し、お札を授かり帰宅し飲んだくれるという ザ・正月 な元日でした。
おみくじ引いたら大吉で、幸先のよい2023年のスタートです。
50代を目前にしながら、自分の人生の意味をこれっぽっちも考えずに過ごした一年でした。。。
仕事面では、色々とこれまで経験してこなかった役割が目白押しで、新鮮ながらも戸惑いが多かったと感じます。
旅の面では、春先までは引き続き南西諸島をぽちぽち巡り、粟国多良間与論沖永良部喜界、それに壱岐にも行ったりしました。
夏には利尻をトレンクルで一周や倉吉線跡など、行きたかったが後回しになっていたところを巡りました。
そして秋、待ちに待った開国、2年半ぶりの海外鉄を再開。月一でタイ、シンガポール、マレーシア、インドネシアに出かけました。
3回接種してあると、目的地入国時も帰国時も色々手間が少なく、この日を信じてせっせと打ち続けた甲斐がありました。
航空機での移動が多くなってきたこともあり、あまり鉄道乗車キロは伸びず。
12月に入り国内は新規感染者数が増加、12/29にはインドが、1/1以降の日本を含む6ヶ国からの入国に際して陰性証明を求めることが発表されました。
マジかい。不自由な世の中には戻って欲しくない、切に願う今日この頃です。
手洗いうがいの励行、インフルエンザ予防接種、人との距離が近い・閉鎖空間ではマスクして過ごすことは徹底し、幸運にも未だ未感染です。
来年はどうでしょう、国内にもWith Coronaが浸透していくと良いのですが。
関東では新路線の開業が予定されていますが、全国の地方線区には冬の時代。米坂線や津軽線辺りの動向に注目したいと思います。
自身も50歳を迎えます。人生の意味か・・少しは考えるようにしよう・・