先週は二十四節気中の「処暑」、この日を境に暑さが和らぐと言われているそうです。
確かにここ数日、雨とともにぐっと気温が下がってきましたね。
(来週は残暑がぶり返すとのことですが・・・)
シニア担当、Shikibuです。
実はお盆を過ぎても各地では盆踊りが開催されている事を知りました。
そこで、盆踊りの音楽や踊りでワイワイ楽しむ気持ちを皆さまと味わいたい・・・
そんな想いでプログラムを決め、当日は浴衣、そして祭り法被で臨みます。

ウォーミングアップでは東京音頭。
歌と踊りで皆さまのテンションもアップ。
盆踊りのリズムは私たち日本人の心を、魂を湧き立たせてくれる何かがある
のではないか・・・思うくらい皆さまの表情が生き生きとしてきます。
体が覚えているのでしょう。
私たちも周りで踊っていましたが、歌いながら振り付けを始めるS様。
声も振りもだんだん大きくなります。
後で職員さんが「あんなに体を動かしているS様は初めて見ました。」と
おっしゃったほどです。
そんなS様の作品はこちら。
東京音頭のリズムに合わせてトトンがトン♫とリズミカルにうちわに色を載せて
ゆかれます。
「かーーーっこいいのができた!」と満面の笑顔が広がります。

プログラムの内容によっては手が進まないこともおありのK様。今日は東京音頭
の勢いに乗って?!片面赤、片面青、両面仕様の作品を作って下さいました。
トッピングにもこだわりがあって「赤面には青、青面には赤いものを載せるんだ!」
と決めていらしたとか。お気づきでしょうか。青と赤、タッチが違います。


シャイながら、いつもユニークな感性で私たちを驚かせて下さるS様。
うちわを手に取り、内から外へ広がるように様々な色を載せて作品を作って
下さいました。ご自身では「いやあ~これはちょっと、、、」なんておっしゃって
いましたが実際にこのうちわを手に取ってみると、うねるようなエネルギーを感じます。

これまではどちらかというと青っぽい作品が多かったKb様。
これまた東京音頭のおかげ?でしょうか。今回は表裏、両面赤!
しかしよく見ると左側は力強いタッチ、右側はまろやかな色合いです。
この右側のほうをご覧になり、笑顔で一言。「かわいーーーい!」
(この方、男性です)


同じうちわ、同じ色を使っても皆さま本当に表現の仕方はそれぞれ。



ご自身での制作が難しい方もサポーターの声掛けに対して顔を向けてくださったり、
まばたき、うなずき、手の動き、、、等々とても微かではありますがさまざまな
形で私たちに反応を返してくださいます。
その方の気持ち、意思が少しでも反映された作品を一緒に作らせていただいて、
それがその方のお部屋の片隅でも彩っていただけるならこんなに嬉しいことは
ありません。
皆さまとアートセラピーの時間をご一緒しながら、数十年先の自分の姿を重ねてみる私。
いくつになっても私はアートで自分自身の表現を楽しみたい
90歳、100歳になっても ありのまま の自分自身の表現を楽しむこと(人によってはアート
以外の表現もあるかもしれませんね
)が ”あたりまえのこと”になっている世界で
ありますように。
(今ご参加くださっている中にも90歳、100歳を超えた方がいらっしゃいます)
そんな世界を共に作り出す、アートセラピスト仲間がもっともっと、増えてくれるといいな
確かにここ数日、雨とともにぐっと気温が下がってきましたね。
(来週は残暑がぶり返すとのことですが・・・)
シニア担当、Shikibuです。
実はお盆を過ぎても各地では盆踊りが開催されている事を知りました。
そこで、盆踊りの音楽や踊りでワイワイ楽しむ気持ちを皆さまと味わいたい・・・
そんな想いでプログラムを決め、当日は浴衣、そして祭り法被で臨みます。

ウォーミングアップでは東京音頭。
歌と踊りで皆さまのテンションもアップ。
盆踊りのリズムは私たち日本人の心を、魂を湧き立たせてくれる何かがある
のではないか・・・思うくらい皆さまの表情が生き生きとしてきます。
体が覚えているのでしょう。
私たちも周りで踊っていましたが、歌いながら振り付けを始めるS様。
声も振りもだんだん大きくなります。
後で職員さんが「あんなに体を動かしているS様は初めて見ました。」と
おっしゃったほどです。
そんなS様の作品はこちら。
東京音頭のリズムに合わせてトトンがトン♫とリズミカルにうちわに色を載せて
ゆかれます。
「かーーーっこいいのができた!」と満面の笑顔が広がります。

プログラムの内容によっては手が進まないこともおありのK様。今日は東京音頭
の勢いに乗って?!片面赤、片面青、両面仕様の作品を作って下さいました。
トッピングにもこだわりがあって「赤面には青、青面には赤いものを載せるんだ!」
と決めていらしたとか。お気づきでしょうか。青と赤、タッチが違います。


シャイながら、いつもユニークな感性で私たちを驚かせて下さるS様。
うちわを手に取り、内から外へ広がるように様々な色を載せて作品を作って
下さいました。ご自身では「いやあ~これはちょっと、、、」なんておっしゃって
いましたが実際にこのうちわを手に取ってみると、うねるようなエネルギーを感じます。

これまではどちらかというと青っぽい作品が多かったKb様。
これまた東京音頭のおかげ?でしょうか。今回は表裏、両面赤!
しかしよく見ると左側は力強いタッチ、右側はまろやかな色合いです。
この右側のほうをご覧になり、笑顔で一言。「かわいーーーい!」
(この方、男性です)


同じうちわ、同じ色を使っても皆さま本当に表現の仕方はそれぞれ。



ご自身での制作が難しい方もサポーターの声掛けに対して顔を向けてくださったり、
まばたき、うなずき、手の動き、、、等々とても微かではありますがさまざまな
形で私たちに反応を返してくださいます。
その方の気持ち、意思が少しでも反映された作品を一緒に作らせていただいて、
それがその方のお部屋の片隅でも彩っていただけるならこんなに嬉しいことは
ありません。
皆さまとアートセラピーの時間をご一緒しながら、数十年先の自分の姿を重ねてみる私。
いくつになっても私はアートで自分自身の表現を楽しみたい

90歳、100歳になっても ありのまま の自分自身の表現を楽しむこと(人によってはアート
以外の表現もあるかもしれませんね

ありますように。
(今ご参加くださっている中にも90歳、100歳を超えた方がいらっしゃいます)
そんな世界を共に作り出す、アートセラピスト仲間がもっともっと、増えてくれるといいな

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます