goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ろうきんセミナー

2016-07-14 11:17:08 | 住宅ローンの話


先日 東北労働金庫 ローンセンター合同セミナーに参加して参りました。 


毎年この時期に開催されるのですが


セミナーのテーマがなかなか 面白く 今回も聞いて参りました。 



題名から 少々重いのですが 『多重債務に陥らないために』と題し 財務省東北債務局 現場で
日頃 相談を直接受けている相談員の方の お話でした。 




相談される方が陥った 具体的ケース そしてその背景

 

無理な住宅ローンの返済から 返済に困窮し ついつい借入をおこし 返す為に
また他から借入をし 自転車操業式に返済に追われるケース 

急な用立てが必要になり 安易に 消費者金融 闇金融 (今は ソフト闇金と言われる

優しく寄り添い 助けてあげる姿勢で取り込んでくる業者があるようです) に手を出してしまうケース 




無計画な買い物 (クレジットの乱用)により 負債が生じてしまうケース



安易に連帯保証人になってしまったケース 



様々な 日常誰にでも起こりうる話だったのですが 



私が感じたポイントは 




①そもそも無理な借入をおこさない 

(無理は必ずや 支障をきたし 安直によくないものに手を出してしまう) 


②日々の収入と 支出を 管理し 少しの余裕を残しておくこと 


③ 架空請求詐欺 や 儲け話に乗らない 



④一人で抱え込まず 周りに相談する もしくは情報を集めて どう対処していくかを家族で話し合う 

(今は個人民事再生法 に則り 住宅ローンを残しながら債務整理する方法などがあります) 


⑤お金の感性を磨く (これは個人の感性によるものが大きいですね) 









最後にとてもいい言葉を聞きました。 



『 金融リテラシー 』


“ 金融リテラシー”とは、(抜粋) 


金融に関する知識や情報を正しく理解し、自らが主体的に判断することのできる能力であり、


社会人として経済的に自立し、より良い暮らしを送っていく上で欠かせない生活スキルです。


国民一人ひとりが金融リテラシーを身に付けることは、健全で質の高い金融商品の供給を促し、



我が国の家計金融資産の有効活用につながることが期待されます。


 




金融リテラシーの 教育は まさにこれからの 社会に生きていく子どもたちにとっても


とても大事な力になりますね。 身につまされました。 


(余談ですが 我が家の次男 お小遣いをあげるとその日のうちに ガム買って ジュース買って 妹に飴かったら なくなっちゃった が常。

 さすがに 長男は 預け入れをする 買い物は極力私に買わせる(?) など 工夫していますが 子どもの頃の失敗は逆に経験ですね~。) 


 


住宅ローンは 人生において大きな借入になります。 その特性を知り 自身の家計と向き合い 



財産の形成をすることは  社会人として とても大きな責任も伴うと思っています。 






日頃のお客様へのアドバイスも含め とてもいい勉強になりました。 

















 

















































 





災害復興の金利動向

2016-06-27 11:22:48 | 住宅ローンの話


イギリスの EU(欧州連合)
※ EUとは・・・ 
外交・安全保障政策の共通化と通貨統合の実現を目的とする統合体。
1993年11月、マーストリヒト条約(欧州連合条約)の発効により創設。
域内の多くの国では、出入国や税関の審査が廃止されており、人や物が自由に移動できる。
また、単一通貨ユーロが導入されている。2012年、欧州国家間の平和と和解に貢献したとしてノーベル平和賞を受賞。
本部はベルギーのブリュッセル。域内人口4億8664万(2007)。欧州連合。ヨーロッパ連合。






脱退を問う 国民投票が行われ 離脱が確定。



離脱が優勢と発表されるや否や比較的安全な通貨とされる円が買われ、円高が進み



日経平均株価は 一時 マイナス1200円を超える下落



リーマンショック以来の 混乱が経済界を襲うと メディアでも騒がれていましたね。 



日本経済にどのように影響が及ぶのか また 参議院選挙を控えているからか 政府の対応も早かったですね。 





今後の動向が気になるところです。 




さて 



住宅ローンの金利です(災害復興住宅融資)※一ヶ月に1度金利が発表されますが 



横ばいでした。 







現在  荒井大場伝の工事がほぼ終了し 若林6丁目・沖野3丁目(2区画)  荒井(新屋敷)と続きます。 




その先に控える  荒井西9区画の造成工事が 予定通り進んでいきますと 11月頃には工事着手と進んでいきます。 




お待たせしております 予約者の方々 順次お声がけし 契約~打合せとすすめて参りたいと思います。 


 























低金利続行中 

2016-05-31 12:49:29 | 住宅ローンの話


本日 5月最終日 


明日 フラット35の金利が発表されます。 過去最低記録を更新中ですが 

さて さらに更新するのでしょうか? 





一足先に出ている 災害復興住宅融資  こちらもまた下り続けております。 


いったいいつまで下がるのか (このローンは りさい証明書半壊以上をお持ちの方。限度額も 基本融資+加算金で3130万となっております。 )


基本融資額(2620万) ⇒ 当初10年間  0%金利 


特例加算額(510万)  ⇒ 全期間   1.29%金利     先月よりまた 0.8ポイント下がっているのです。 


こちらの金利は申込時に確定されます。





東日本大震災が5年以上前ですから この5年で 取扱件数もずいぶん増えましたが その中でも一番の低金利となっております。 





 りさい証明書をお持ちであれば 賃貸・所有関係なく使うことができる融資です。 




今回の展示会でもずいぶんご質問にあがりました  


 私たちでも 住宅ローン組めるのかな?  年齢が・・・ 健康が・・・・  頭金がないので・・・



    (今は低金利 頭金を貯めているより 住宅ローンを組んでしまったほうが得策といわれる程金利が低いです) 




 また 10年住宅取得控除(ローン控除)が受けれますから むしろ低金利で借りたほうが 恩恵があります。 






 お客様のニーズもいろいろ 建物もオンリーワンであれば 金融機関もそれぞれお客様のケースによって



 どこの金融機関がよいか 金利の選択 保障の考え方 資産の考え方  千差万別ですから お一人お一人に合わせてアドバイスが出来ればと思っております。






  先日の展示会から 事前審査だけでも・・・ また 申し込むのに事前審査をしてみたい  土地が出るのを待ちたいので 予算を知っておきたい



  などの ご要望がたくさん聞かれました。  


  
   

 
     


      低金利続行中  


    


  
 

   






 









 








さわやかな

2016-05-10 19:23:06 | 住宅ローンの話

今月は グリーンです。 


JA仙台 住宅ローン 


りさい証明をお持ちの方は 金利を特別引下げをもらえます!! 

(りさいの程度は問わず 一部損でも利用可能です) 





グリーンから 本日チラシを届けてくれた担当者と話しにあがったのが 


JAさんの組合さん向け 感謝祭として (収穫祭だったかな)

 


毎年7月中旬に JA仙台主催で開催される えだまめ取りのイベントの話。 






住宅ローンを組む方は 組合員となるのですが これが また たいへん人気があるようで
すぐに定員締め切り一杯となっているようなのです。(参加希望の方は早いほうがよいようですよ~) 







私のところにも案内が来るのですが まだ一度も行けていないのです 




今年こそは  長靴を履いて 参加するのだ~  担当者 K氏は 昨日枝豆の植え方にかりだされたようです (さすがJA)





















栄養価も高い 枝豆さん 



なにより ビールのつまみには最高~でしょ~    














本日もお疲れ様でした~ 
 




   

















速報!!

2016-04-19 19:04:53 | 住宅ローンの話


本日  災害復興住宅融資 (住宅支援機構)の4月の金利が発表されました。 



午後から 発表だったようで 2:00以降に支援機構に電話で確認 (まだ HP更新されておらず) 



窓口である 東北労働金庫本店にて  最新の金利の確認を致しました。速報!! 


 




な   なんと



先月の金利で底だと思っていたので  4月は少し戻すかと予想しておりましたが また下がりました。 





正真正銘 史上最低金利となります。 



1年目~5年目まで  0%   ⇒  ここは変わらず 0% 


5年目~10年目まで 0.03%  ⇒ 0%に!!!  


11年目以降    0.56%  ⇒ 0.47%に!!! 

加算金      1.46%  ⇒ 1.37%に!!!



先月から 0.09%ずつ下がったのですが (災害の場合は 三段階の金利が同じ比率で下がります)


5年目~10年目は 引ききれず (引いてしまうと マイナス金利になってしまう) つまり 0%となったようです。 



10年間 利息がなし・・・   

元金だけをお支払いするわけですね。団信の保険料のご負担は御座います。 
 







現在災害復興住宅融資申込をお預かりしているお客様適応金利となります。 






本日 グットタイミングで 沖野B区画の申し込みに来た I様 (すばらしいタイミング) 










マイナス金利導入後の 金利の動向 をみておりますと 顕著に数字で現れます。 







ご自身の資産を持つことはとても大きい選択だと思います。 人生における最大ともいえる買い物の住宅ローン!!


 


皆様がよりよいご選択ができますよう 日々情報を更新し 発信していきたいと思います。