
2019.10.10
十八鳴浜(くぐなりはま)・・・
仙沼大島の北東部・大初平にある長さ約200m、幅約30mの砂浜・・・
黄褐色の石英粒からなり、砂を踏むと「キュッキュッ」あるいは「クックッ」(9+9=18)と鳴くことからこの名が付けられました・・・
鳴り砂は、石英粒の砂が摩擦して起こるといわれており、十八鳴浜は国の天然記念物に指定されています・・・
砂が汚れてしまうと鳴らなくなるため、十八鳴浜周辺は人の手が加えられておらず、浜へ出るには駐車場から山道を15分ほど歩きます・・・
(気仙沼市観光協会HP)

あと750m・・・


あと500m・・・


登り下りがありますよ・・・


見えてきましたよ・・・

よく鳴りますよ・・・





坂道を上りますから帰りは大変ですよ・・・
伊豆の国のOさんから1通・・・
青森のCさんから1通お手紙いただいております・・・
別途掲載します・・・
十八鳴浜(くぐなりはま)・・・
仙沼大島の北東部・大初平にある長さ約200m、幅約30mの砂浜・・・
黄褐色の石英粒からなり、砂を踏むと「キュッキュッ」あるいは「クックッ」(9+9=18)と鳴くことからこの名が付けられました・・・
鳴り砂は、石英粒の砂が摩擦して起こるといわれており、十八鳴浜は国の天然記念物に指定されています・・・
砂が汚れてしまうと鳴らなくなるため、十八鳴浜周辺は人の手が加えられておらず、浜へ出るには駐車場から山道を15分ほど歩きます・・・
(気仙沼市観光協会HP)

あと750m・・・


あと500m・・・


登り下りがありますよ・・・


見えてきましたよ・・・

よく鳴りますよ・・・





坂道を上りますから帰りは大変ですよ・・・
伊豆の国のOさんから1通・・・
青森のCさんから1通お手紙いただいております・・・
別途掲載します・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます