goo blog サービス終了のお知らせ 

郵ちゃんバンド&黄門さまの漫遊記

2002/8~2013/9までの11年間の“郵ちゃんバンド”の活動記録
只今気ままに漫遊ぶらり旅継続中

お手紙いただきました

2014-04-23 20:17:50 | 郵趣のあれこれ
2014.4.23
伊豆の国のOさんからお手紙いただきました・・・
いつもありがとうございます・・・

ご当地フォルムカード(静岡県版第六弾)でいただきましたよ・・・


        
静岡県富士宮市・富士宮郵便局の風景印・・・
富士山本宮浅間大社を描き、富士山とサクラを配しています・・・
コメント

ぶらり旅・伊達郵便局(福島県伊達市)

2014-04-23 06:45:37 | 郵趣のあれこれ
    
2014.4.16
福島県伊達市・伊達郵便局・・・


        
伊達郵便局の風景印・・・
モモを外枠とし、半田山を背景に阿武隈川とフルーツバスケットにモモの花と伊達ふれあいセンターを描いています・・・
コメント

ぶらり旅・古関裕而記念館(福島県福島市)

2014-04-23 06:35:41 | 記念スタンプ等々
    
2014.4.16
古関裕而記念館・・・
戦前においては「露営の歌」(昭和12:1937)、「暁に祈る」(昭和15:1940)等の歴史的作品を残したほか、戦後の荒廃した社会の中にあっては「とんがり帽子」「長崎の鐘」等未来へ希望を抱かせる明るい歌謡作品を発表し多く人に愛唱されています。
さらに、菊田一夫氏とのコンビで昭和22(1947)年以降は放送作品に力をそそぎ、NHKラジオ・ドラマ「鐘の鳴る丘」「さくらんぼ大将」「君の名は」等の主題歌を発表し一世を風靡したことはあまりにも有名です。こうした数々の放送関係における業績により同28(1953)年NHK放送文化賞を受賞しました。また、昭和39(1964)年アジアで初めて開催されました東京オリンピックの選手入場行進曲「オリンピック・マーチ」 を作曲しました。
作曲作品総数は、5,000曲にもおよび、スポーツ・ラジオドラマ・歌謡曲・演劇・校歌・社歌等。
(古関裕而記念館HP)


    
    
    
資料等は撮影禁止・・・


      
        
        
        
        
いろいろありましたよ・・・
古関裕而記念館の記念スタンプ・・・

    
    
こちらは、絵葉書です・・・
コメント

ぶらり旅・福島置賜町郵便局(福島県福島市)

2014-04-23 06:17:12 | 郵趣のあれこれ
    
2014.4.16
福島県福島市・福島置賜町郵便局・・・


        
福島置賜町郵便局の風景印・・・
信夫山を背景にコミュニティ道路パセオ470を描いています・・・
コメント