goo blog サービス終了のお知らせ 

ちくちく日記- sorry.Japanese only-

放置気味のブログへようこそ。布切れをちくちく縫ってつなげたり、毛糸を編んだり。いろんな趣味を楽しんでいます。

手作りピザ

2010-09-13 19:42:00 | 日記
お昼ごはんに、手作りピザを作りました。
2度目ですが、生地から仕込むととーっても美味しいですよ。
これは2切れ分です。

ピザソースも本当は手づくりがおいしいらしいが、市販のピザソース使用。
テキトウにたまねぎ、ベーコンとピーマンを乗せてとろけるチーズを乗せて
あとは20年選手のオーブンレンジにお任せ。
いやー我が家のレンジはよくがんばっていますよ。

幕張パサール

2010-09-12 17:43:40 | 日記
久しぶりに幕張のパサールへ。

今回は新しくできた「しょいかーご」の帰り道によってみました。
だから上りの方。
下りは何度かいったことがあるけど、上りのは初めて。

配置とか入っている店とか違うし、楽しめる。
行った時間が早めだったから飲食店は一つしか開いていなくて選べなかった。
まぁしょうがないですね~。
一応マックがあるので、夜中でも食べるものは手に入ります。

うろこ雲

2010-09-03 18:32:24 | 日記
うろこ雲は秋の季語。

やっと秋の入り口に入ったのかと、思って他の方のブログなどを検索してみた。
確かに夕方になって風は冷たくなったような?

だがしかし!8月末からうろこ雲が毎日のように出ている、という情報もあり。
素人には良く分かりません。
何しろ専門家である気象予報士でさえ「今年の夏は冷夏」などと言っていたくらいですからねえ。

府馬の大楠

2010-08-16 21:42:02 | 日記
お盆でダンナの実家に帰省していました。

そこで、二人ではまっている携帯ゲーム「コロニーな生活プラス」のお土産を手に入れる為、
「府馬の大楠」を見に行きました。
このそばでないと、「大クス」というバーチャルのお土産をゲーム上で買うことができないのです。
そういった場所は全国にありますので、いろいろと楽しめます。

ゲームの話はこのくらいにして・・・。
この「大クス」実は楠ではないようで、別種の木です。
しかし、千数百年ものあいだ「府馬の大楠」と呼び習わされていたので名称はそのまま、とのことです。
ちょっとした展望台のある公園になっていますが、以前は畑が回りにあったようです。
小さな祠もあって、ありがたい雰囲気がただよっていて、木の芳香がかなり濃いです。
香りといっても、これは心地よい天然のほのかなものなので苦手な人はあまり居ないとは思いますが・・。

ここの大くす、香取郡で小さい頃から生活していたのに知りませんでした。
郷里をゲームのおかげで再発見。

楠といえば・・・。
私の通っていた小学校の校庭の真ん中に、大きな楠の木がありました。
もちろんこちらのものほどの古い木ではありませんが、立派なものでした。
数十年前の台風の折に上部の幹が折れましたがそのまま成長を続けています。

これが学校のシンボルツリーでした。
真夏の暑いときには木陰で休んだり、遊んだりしたものです。
校庭のトラックの真ん中に、大木が植わっているのは大変珍しいことだと小学生の時に聞いたことを憶えています。

甘太郎

2010-08-14 17:23:38 | 日記
香取市小見川駅前で甘太郎を買いました。
東京では今川焼きなどと言いますよね。
見た目同じように見えますが生地が違うようです。
少し甘いのですよ。

地元の駅前ですが、毎日電車に乗っていた高校生の時は何故だか買いませんでした。

当時は生クリームこってりの洋菓子に、より魅力を感じていたと思われます。

0番線 成東駅

2010-07-27 11:32:30 | 日記
電車で成東まで行ってきました。

ここは「0」番線があるので、ついつい写真を撮ってしまいました。
私の通っていた高校の最寄り駅にも同じく0番線があるので不思議な懐かしさがあります。
加えて、駅の感じや建物も同様の雰囲気がありますね。

駅前が若干某駅よりのどかな風景であり、田んぼの稲は稲穂がでていました。

夏まつり

2010-07-24 18:40:35 | 日記
房総へ、ドライブに行ってまいりましたよ。

市原を抜けて、大多喜の道の駅でてんぷらうどんのお昼ご飯を食べました。
いつもこの道の駅に行く時間は遅い時間なので、あまり産直品がたくさん並んでいるのを見たことがなかったんですけど。
今回はたくさんおいてありました。
しかし・・・ダンナの実家でたくさんの野菜をもらっているので、今回は買い物しません。

で、大多喜から御宿に抜ける山道は、結構すごい道でしたよ。
町乗りオンリーの私は怖いから運転したくない・・・。
で、最近ハマっているコロプラのアイテムを取得しました。
(コロプラ:携帯電話のゲーム)
実を言うと、勝浦まで出てから北上したほうが道が良いし、距離も短いはずなんだけど通ってみたかったんですって(ダンナが)

ところどころ、道路沿いに注連縄がしてあるな、と思っていたら天津小湊(現・鴨川市)あたりで夏祭りをしていました。
夏休みに入った道路事情も考えてか(?)お神輿と担ぎ手が、トラックに満載されている、という光景を目にしましたよ。
道路交通法上、どうなっているのでしょう。
警察に特別許可を貰っているのでしょうが・・・気になります。

幹線道路が限られている房総。
お神輿がその道を練り歩くと途端に渋滞してしまうからなんでしょうか。
で、浜辺でまた担ぐのかな。

飛行機の窓から富士山が見えましたよ

2010-06-28 11:16:04 | 日記
成田空港から名古屋まで。
飛行機の中では携帯電話は使えないので、写真を撮るために今回もデジカメ持参。
航路の関係で、右側の窓から富士山が見えました。
左側に座っていたので、写真を撮るときにベルトのサインが消えていてよかった。

夏なので、少しだけ雪をかぶっています。
外人さんが右側に座っていて、やはり富士山を激写していました。
そういえばANAでは無料でのドリンクサービスをやめてしまっているということは知っていたけど、今回りんごジュースのみ無料でした。

前回三重に行ったときは名古屋まで深夜バスだったので、日程がハードだった。
その反省を踏まえて、飛行機にしてみました。

浅草

2010-05-21 21:38:38 | 日記
浅草は浅草寺へ行ってきました。
土日だと混雑しそうなんで、敢えて金曜日の行動。

でもでも、平日なのにものすごい人手でした。
外人さんもたくさんいたし、修学旅行の中学生も。
よくよく考えてみたら、浅草に来たことはあってもお参りは30年ぶりくらい
だったかも~!

お参りのあと、浅草寺の近くにある「葵丸進」というお店で天丼をいただきました。
以前「大黒屋」で天丼を食べたときは、あまりの味の濃さにびっくりしたけど、こちらはなかなかよかった。
次はできれば定食でも試してみたい。
よい値段ではありますが。

千葉のマリンタワー

2010-05-15 10:30:07 | 日記
蘇我(千葉市)アリオへ遊びにいきました。
一番の目的は、ペットショップでかわいい子犬を眺めること。

お客さんではないです。
悲しいことにうちのマンションは犬猫は飼えません。
もう10年はたっているので規約も変わっていっても良いのではないかと思うが。
どうやらナイショで犬を飼っている人は居ないようです、というかわからない。
それに、今現在犬の足を洗ったりする施設がないので当面は実現は難しそうではあります。

ドーナツをアリオで買い込み、海でも眺めながら食べようと、千葉のマリンタワーへ。
こちらの公園は千葉県の施設で、管理は千葉市とのこと。

タワーの内部は1Fのほかは上部の3フロアのみ一般の人が入れるようです。
数百円とはいえ有料です。
今回は入りませんでした。