お彼岸もすぎ、日が暮れるのが早くなってきたのを感じるようになりました。
今年も、毎年恒例の秋祭りが行われます。
周辺地域では小学生が太鼓や笛の練習に日々励んでおり、提灯や花飾り、行灯の準備も地域の方々の手によって、着々と進められております。
当荘がある河内地区では、お馴染みとなった奉納手筒花火大会が、10月12日(土)19時半より、稲生沢中学校グランドで行われます。
伝統行事の手筒花火は、地域の皆さんも毎年楽しみにしている行事のひとつです。
若衆が自分たちで作った手筒花火を、火花を浴びながらも上半身裸で抱える様は、男らしく大変迫力があります!

手筒花火だけでなく、工夫を凝らした手作りの花火の数々。
グルグルと回転する大車輪花火に、キャラクターの仕掛け花火、そして大迫力の間近であがる打ち上げ花火など…
盛りだくさんの内容でお子様でも楽しめますよ♪
会場となっている稲生沢中学校は、当荘から歩いて数分です。
ぜひ一度訪れてみてくださいね^ ^
同日、当荘近くの子(ね)神社で行われる『立野区子神社例大祭』では、地元の方たちと小・中学生らによる夜店が出ます。

くじ引き、わなげ、射的、焼きそば、フランクフルト、焼き鳥などの出店が並び賑わいます。
こちらも当荘から歩いて数分の場所です。
秋の夜長にお祭りを楽しみにいらしてはいかがですか?
翌日13日(日)は御神輿巡行もあり、当荘敷地内まで来てくれます!迫力ある御神輿、可愛らしい子供神輿をぜひ間近でご覧になってください。


この2日間は、町内のあちらこちらに子供たちの描いた絵や提灯が並び、普段とはちょっと違った町の様子が見られると思います。
手筒花火大会の詳細はこちらをご覧ください。
.
今年も、毎年恒例の秋祭りが行われます。
周辺地域では小学生が太鼓や笛の練習に日々励んでおり、提灯や花飾り、行灯の準備も地域の方々の手によって、着々と進められております。
当荘がある河内地区では、お馴染みとなった奉納手筒花火大会が、10月12日(土)19時半より、稲生沢中学校グランドで行われます。
伝統行事の手筒花火は、地域の皆さんも毎年楽しみにしている行事のひとつです。
若衆が自分たちで作った手筒花火を、火花を浴びながらも上半身裸で抱える様は、男らしく大変迫力があります!

手筒花火だけでなく、工夫を凝らした手作りの花火の数々。
グルグルと回転する大車輪花火に、キャラクターの仕掛け花火、そして大迫力の間近であがる打ち上げ花火など…
盛りだくさんの内容でお子様でも楽しめますよ♪
会場となっている稲生沢中学校は、当荘から歩いて数分です。
ぜひ一度訪れてみてくださいね^ ^
同日、当荘近くの子(ね)神社で行われる『立野区子神社例大祭』では、地元の方たちと小・中学生らによる夜店が出ます。

くじ引き、わなげ、射的、焼きそば、フランクフルト、焼き鳥などの出店が並び賑わいます。
こちらも当荘から歩いて数分の場所です。
秋の夜長にお祭りを楽しみにいらしてはいかがですか?
翌日13日(日)は御神輿巡行もあり、当荘敷地内まで来てくれます!迫力ある御神輿、可愛らしい子供神輿をぜひ間近でご覧になってください。


この2日間は、町内のあちらこちらに子供たちの描いた絵や提灯が並び、普段とはちょっと違った町の様子が見られると思います。
手筒花火大会の詳細はこちらをご覧ください。
.