goo blog サービス終了のお知らせ 

花にまつわる幾つもの話

子供時代の花にまつわる思い出や、他さまざまな興味のあることについて書いていきたいと思ってます。

天然石標本~三種類の砂漠の薔薇~

2010年12月22日 | 天然石標本
またもや一日遅れの更新ですみません。
最近、火曜日の更新が鬼門になっているようです(苦笑)。


それでは改めまして、
今年最後を飾るのは先週にも予告しました
三種類の砂漠の薔薇――デザート・ローズです。


書籍及びネット等の説明によると


「砂漠の水が蒸発し、その水に溶け込んでいた
 石膏や重晶石等の成分が結晶化したもの。
 その形が薔薇に似ていることから
 『砂漠の薔薇(デザート・ローズ)』と呼ばれる。
 また、結晶になる過程で周りの砂粒子を含むことから
 『サンド・ローズ』とも。
 通常は石膏成分のものが多いようだが
 重晶石やまれに天青石といったものもある。
 なお、何故薔薇の形になるかは
 今のところまだわかっていない」


とのことです。



『Selenite(透石膏)-Roses』
サハラ砂漠チュニジア産




別名サハラ・ローズと呼ばれる
とてもポピュラーな砂漠の薔薇です。
茶色の成分は鉄を含むためとか。
天然石を集め始めた初期に
石を扱う店頭で購入しました。
(ビニールに包んでいるのは
細かい砂が落ちるのを防止するためです)
縁の白っぽい部分は
年月が経ち、若干削れてしまっているせい(涙)。



『Desert-Rose(Gypsum-石膏)』
 チワワ州メキシコ産




こちらも最近ではミネラルマーケット等で
よく見かける品。
購入したのは数年前の池袋ショーにて。
白い縁取りと茶色のコントラストがとても綺麗です。
こんもりと丸い形は薔薇でいえばさしずめ
モダン・ローズといったところでしょうか。



『Desert-Rose(Gypsum-石膏)』
  Granada,Andalucia,スペイン産




ラストにご紹介するのは
銀色をしたどこか気品のある砂漠の薔薇
ついこの間の池袋のミネラルショーにて
ゲットした珍しい一品です。
砂漠の薔薇は名前が示すとおり
砂漠にこそできる珍しい結晶ですが
スペインのしかもグラナダ地方に
こんな不思議な砂漠の薔薇が存在するなんて
ちょっとした驚きでした。



一年の締めくくりなので
少しでも華やかに『薔薇』をお届けしましたが
いかがだったでしょうか?


自然が生み出す造形には
摩訶不思議なものが沢山ありますが
その中でもこの『砂漠の薔薇』は
まるで魔法のようです。


来年もまた珍しく美しい様々な天然石を
ご紹介できればと思います。
もちろん、来年こそは花エッセイの方も
新作をお届けできれば幸いです。


それでは来年のブログ更新は
1月6日木曜日からになります。
またぜひとも足をお運びいただけますよう
よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然石標本~アストロフィライト~

2010年12月17日 | 天然石標本
昨日は急なお休みですみません。


気を取り直して
今週二つ目にご紹介するのは
前回同様、先週から今週にかけて開催された
池袋のミネラルショーにて入手した戦利品です。


アストロフィライト(またはアストロアイトあるいはアストライトとも)
――和名を星葉石(せいようせき)といいます。
名前の由来は正に見たとおり。
これも長い間、欲しくてずっと探していた石の一つ。
基本的に青や星や花に関連したものに弱いんです(笑)。


『Astrophyllite』
 Kukisvumchorr Mt.,Khibina massif,Kola peninsula,Russia産


書籍及びネット等の説明によると


『松の葉のような結晶が放射状に集合しているさまが
星か太陽を連想させるのでこの名がついた。
ギリシャ語の星(Astron)と葉(Phullon)に由来』





白い母岩(=恐らく長石かと)の上に
綺麗に広がった鈍金色の星が
厳かなクリスマスシーズンには相応しい趣き。
黒い鉱物部分は針状のエジリン
(和名:エジリン輝石、または錐輝石~きりきせき~)です。





横から見た画像です。
満遍なく葉片状結晶が点在しているのが
この石の特徴のようです。





裏面から見た画像です。
こちらにも小さいながら
結晶が点在しています。


次の更新は来週火曜日になります。


いよいよ年末も押し迫ってきました。
年内のブログ更新は恐らく来週の火曜日が
最後になるかと思います。
(その次の木曜日は祝日で、
翌週は仕事納めとなりますので)


ちなみに池袋のミネラルショーは
初日参加でした。
以前は二日目に参加していたのですが
石友からの情報で
やはり初日が一番良い出物に出逢えるらしいです。


今年最後の天然石紹介は
三種類の砂漠の薔薇――デザート・ローズです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然石標本~アクアマリン&マイカ~

2010年12月14日 | 天然石標本
先週金曜日は年末恒例の
池袋のミネラルショーに参加してきました!
今回はそこでゲットしてきた戦利品の一つを
ご紹介したいと思います。


『Aquamarine&mica』





端正なアクアマリンの結晶を
伴ったマイカ(=雲母)です。
マイカが銀色の花弁のように
アクアマリンを包み込んでいて
非常に目を惹く綺麗な一品。
(このマイカは多分『白雲母』だと思われます)
産地は聞けなかったのですが
(お店のご主人がアラブ系の方でしたので・苦笑)
恐らくパキスタン産かと。





真上から見た画像です。
アクアマリン特有の六角柱の形状が顕著で
透明な光沢のあるアクアブルーが
これほど美しいのものは
過去最高レベル。





横から見た画像です。
価格も見た目の高品質に比べて
ものすごくお得感がありました。


例年でしたら開始一時間後ぐらいに
のんびりと参加していたんですが
今回初めて開始前に会場入りしました。
チケット売り場の人の多さにビックリ!
老若男女、驚くほど幅広い客層。
若い女性の二人連れ
(または中年女性のコンビ)や
小さな子供を連れたお母さんなど
これまでにない顔ぶれに更に驚き
以前でしたら鉱物(化石)マニアの学生かあるいは
研究者かその手の専門家の中年男性など
“いかにも”な方が多かったのですが
これもやはりパワーストーンブームのなせる業でしょうか
ある意味天然石の世界もメジャー化したのかな、と。
昔のひっそりとしたアングラ的空間を
少しばかり懐かしく感じたりもしました。


それでは次回更新は木曜日。
戦利品第二弾の『アストロフィライト(和名:星葉石)』を
お届けします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然石標本~グリーン・オパール~

2010年12月09日 | 天然石標本
今週二つ目にご紹介する天然石は
グリーン・オパール
別名ピスタチオ(ピスタチオ・ナッツの色に似ているので)
・オパールとも呼ばれる
新種のタンブル(=樽磨き)です。


購入したのは今年6月の新宿ショーにて。
以前からネット等で既に見知っていたので
見つけた瞬間、即購入と相成りました。
もっともその後、
他のお店にも同じ原石があるのを知り
そちらの方が良かったかなと。
結局、そこそこ良い値段だったので
タンブルのみで断念しました(苦笑)。


『Green Opal』
 Ampanyi Madagascal産





マダガスカル産のグリーン・オパールは
色鮮やかな黄緑色が特徴です。
ちなみにこの石もブルー同様
コモン・オパール(=普通蛋白石)に属します。





裏面の画像です。


このグリーン・オパールと
同じ新宿ショーにて購入したのが
既出のアトランティサイト。
奇しくもどちらも黄緑色をした新種の石という
共通点があります。
こういう偶然性が
石の持つ不思議かもしれませんね。


それでは次回更新は来週火曜日となります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然石標本~ブルーオパール~

2010年12月07日 | 天然石標本
先週に引き続き、今週ご紹介する天然石は
ブルーオパールです。
オパールについての詳細は前回のブログで
書きましたので、そちらをご参考いただければ。


購入したのは数年前の池袋のミネラルマーケットにて。
この手の鮮やかなブルーオパールの大半はペルー産で
お店の人も南米の方でした。


『Blue Opal』
 LOC.Lily Mine Ica Peru産





大きい方は原石タイプ
小さい方は宝石質のポリッシュ(研磨)タイプです。





まさにアンデスの雲一つない
吹き抜けた青空を髣髴とさせる
爽やかな色合い。


プレシャス・オパールの虹色の輝きは
文句なく美しいものですが
コモン・オパールの中にも
これほど目に鮮やかな青を持つ石が
あるんですね。
ちなみにこの青はオパールに
クリソコーラ(和名:珪孔雀石)成分が
含まれるせいだとか。


次回更新は木曜日
グリーンオパールを予定しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする