
ありがとう。機長っ!! アフターバーナーでぶっとばしてくれたのね。
本日、ZEGA-PRO 2 パニアシステム到着しました。
と、ここまで書いておきながら、あす、広島の福山市へタンデムツーが決まりました。
よう遊ぶわ。
帰ってきてから、続き書きます。
もう風呂入って寝ます。 ごめんなさい。おやすみなさい。
----------------------------------------
先ほど、福山より着弾しました。
サイドケースレポの続きです。
45Lの重量は、
6.1kg位。
38Lの方は、
ちょうど、6kg。 ほとんど差なし。
フレームは、
5kg。 サイドケース一式で、17kgの重量増し。 けっこう重いな。
パーツを並べて戦闘開始!
ツラーテック、すんなりいってくれよ。
先ず、KTMに初めから付いているサイドケースの受けとナンバープレートの取り外し。
先に、中央のパーツを借り付して、
どこにどのボルトを使うのか順番に並べてみます。
確認中。
さすが、ツラーテックの取説。 よーーく見ないと、間違えそうになる。 私だけか!
右側は、マフラーを支える支柱と共締め。
右仮組。
左仮組。
後ろから。
ほほー! 雰囲気出てきたぞ。 ええ感じ!
ここらで、いっぷく。
本締めしていくと、
左右各一か所、同じところで1.5ミリほど隙間が空いてしまう。 無理に締めこむのもどうかと思ったので、ワッシャーを入れときました。
このシルバーフレーム、
なかなか、イケテルじゃないか。 本締め後は、手で強く揺さぶっても、ピクリともせず。
ケース本体に上側の受けのパーツの取り付け。
下側からビスで取り付け。 スプリングが邪魔をしてなかなか取り付けにくい。 少々力技でクリア。 今回の取り付けで、少しだけ手間取ったのは、ここくらい。 あとは、スムーズ。
けっこう複雑な機構なので、
強く転倒すると、補修が手こずりそう?
こんな感じで、
パシャッと、簡単取付。 取り外しも簡単。 脱着、苦にならず。 いいぞー。この機構がほしかった。
フルパニアにしてみる。
でかい!! 当然のことながら、サイドケースのふたを開けても、トップケースとは干渉せず。
パニアの端から端まで、約1095ミリ。 ストップランプ中央から45Lの端まで約520ミリ。 同様に38Lの端まで575ミリ。
右に約55ミリ出っ張っていることになる。
おーしっ。肝心のケースの内寸は、
長さ約435ミリ。 よーしっ!435ミリ。 ということは、コールマンの二つ折りミニテーブルが入るぞ。 ステンレス天板の方。 ポチるぞ。
奥行っ。
45Lの方、約375ミリ。 約275ミリ。
38Lの方、約235ミリ。
高さっ。
約330ミリ。
中を覗き込んで、
なんか、レモンのにおいがした。 関係ないけど。
蓋っ。
んっ。 なんか書いてあるぞ。
なにっ、130km/h。 そいつはできない相談だ。
45Lにメットを入れてみる。
楽勝。
蓋は、反対方向にも開く。
45Lの方は、
ZEGA pro 2 だが、
38Lの方は、
従来のZEGA pro。 ここんとこ、間に合わなかったのね。
くーっ、デカイ。
こっちから見ても、
こっちから見ても、
気持ちいいホド、デカイ!
本日、さっそく使ってまいりました。
出発前のいつもの写真。
どこかのサービスエリア。
ええわー。 どんどん入れられて、便利便利。
遠ーくから眺めて、
どこかの男の人、写メ撮ってた。 ちょと、うれしー。
泉大津のサービスエリア。
ツラーテックの宣伝車みたいになってきた。
おっ、
メットのせるのにちょうどいいぞ。 気付くの遅すぎ。
和歌山--福山 往復で全行程、660km。 平均燃費18.6km。 前回浜松のツーリング時20.3km。 走り方はそんなに変わらないので、重量増しと、空気の抵抗が増えた影響やろか?
サスのセティングは、取説での最強。 それでもリアのプリロードは、一回転多くセット。
あと、センタースタンドを立てる時、左のケースが邪魔になって、立てづらかった。
しかし、これで林道入っていけるやろか。重量増しの慣れが必要?
長々と、お読みくださり、ありがとうございました。
もう寝ます。
ADVENTURE GoooooOOOOOOO!!!!!!!!!
息子がこんな写真撮ってました。
なんか、やばいおっさんちゃうか。 このおっさんやったら、こけてても、助けられへんわ。
広島タンデム・ツー お気をつけて!
先ほど、福山より着弾いたしました。
道中、雨に打たれ、走りながら乾かすという自動乾燥走法で行ってまいりました。
ボブサップとの写真はいい思い出ですね。
しかしすり抜けも出来ないと思いますが、往復660kmも余裕な感じがしますね
ロングツーリングには、ほんとに便利です。 実感!!
すり抜けって何?
発注時点で記憶から消えました。
息子さんとの息のあった、たのしい様子が伝わってきます。
自然乾燥・・・ライダーの基本デスw
19歳の若者と遊ぶには、体力と小銭が必要です。
有意義でした。
明日、寮に戻るそうです。 ふっー。
私事ですが3月初旬に発注した25Lのトップケースが未だ
届きません シルバーは少しずつ入荷しているみたいですがブラックは全く見込み無し 切れそうです。
今後も 楽しいアドベンチャ―ライフを! では。
付いた姿を見てるだけでテンションUP!するのは私だけでしょうか(^^;
私は通勤でもサイドパニア付きで弁当、水筒入れて楽しんでます
パニア同士、何処かでお会い出来る時を楽しみにしています!
ブラックはまだなんですか。塗装色によっても納期が違うんですね。
私からもツラーテック本社作業員さんに根性入れて作るように言っときます!
通勤で毎日乗れるとは、うらやましい。
私は、作業場でチラ見してるだけです。焼肉アイテム笑s
”B6君”ポチりました。またレポします。