goo blog サービス終了のお知らせ 

船本清司の美しい水彩ガッシュ画 画家のひらめき

ガッシュ画制作・スケッチ旅行の話・個展の話・陶芸の話・出版の苦労話などなど画家のひらめきをお楽しみに・・

個展の案内状の校正

2006年02月07日 23時01分50秒 | 画家のつぶやき
個展の案内状、ポスターの校正が届きました。
いよいよです。
1週間後には,はがきが3000枚届きます。

今回の展覧会は、昨年と同様に画廊で
船本清司の個展があり、その前のロビーで
生徒の作品60点を並べます。

出品者に、案内状や搬出入のお知らせを配送、額の手配
作品のチェック、などなど作業が増えていきます。

その間に作品制作

新しい企画の打ち合わせ

その間に作品制作

新しい機器の練習

その間に作品制作

ブログの書き込み

作品が出来上がるか心配です。と言いつつたえずひらめきを
求めアンテナを張っています。


そごう神戸店の個展まで28日

新しい機器

2006年02月05日 13時58分01秒 | 画家のつぶやき
この忙しいときに、ひらめきを実行するため
パソコンに接続するタブレットなるものを
買ってしまいました。
イラストをパソコンで描くことができる機器で
すこし玄人用です。

おもしろい!おもしろい!
これなら使える!

はまってしまいました。
絵を制作しながら、
目がちらちらパソコンにいってしまいます。

早く、絵を完成させなくては
個展開催まで30日

教室からの眺め

2006年02月02日 22時57分32秒 | 画家のつぶやき
いつもは、何も無い部屋で講座をするのですが、
部屋の都合で、34階の宴会場を使用しました。
あまり気持ちがいいので、スケッチの講義に変更しました。

ホテルオークラ神戸 34階より神戸港を眺める。

組み立てられない作品

2006年02月02日 22時44分19秒 | 画家のつぶやき
どうしても組み立てられない作品が出ました。
構図なのか、色なのか考え直すのに
寝る前にスケッチブックをかかえベッドに入りました。
30分ぐらい考えると、
ひらめきと睡魔が交互にやってきます。

後は、目が覚めてから再度、トライです

色はたくさんあるのになぁ 

2006年01月31日 20時54分15秒 | 画家のつぶやき
ガッシュ画(水彩)を制作ときはいつも
絵の具皿をたくさん使います。
鮮やかな色、くすんだ色、濁った色
かわいい色、力強い色、嬉しくなる色、
いろんな色が皿の中で出番を待っています。

色の組み合わせによって
いろいろな感情が、表現できます。

と、言っているのですが自分の想いを
表現する色を探すのは、毎回(個展)たいへんです。

個展開催まで35日



150色の色鉛筆

2006年01月30日 23時08分04秒 | 画家のつぶやき
見ているだけでも嬉しくなる150色の色鉛筆
ふたを開けた瞬間、色が飛び跳ねる。

実は、これは生徒さんの色鉛筆
プロの私でも始めて目にしました。

水彩絵の具で色数を使うのはなかなか難しいのですが
色鉛筆だと手当たりしだいに色が使えるから不思議です。
数本にぎりしめどんどん色を使い絵が仕上がっていきます。
これで、色にもなれ水彩でも
色が使えるようになればいいのですが・・・



この美しい形

2006年01月29日 22時53分22秒 | 画家のつぶやき
陶芸に行きました。
見てくださいこの美しい形を
まるで私が作った器のように自慢していますが
私ではありません。
もちろん、先生作です。
でも、これに私流の絵付けをして、
もっともっと美しい器になることでしょう。

今夜も、ガッシュ画の制作に励んでいます。
個展まで、まだ37日もあります。

時間が過ぎていく

2006年01月29日 22時03分55秒 | 画家のつぶやき
東京の講座へ行きました。
伊丹空港から行くのですが、朝が早いので
搭乗するとすぐ眠ってしまいます。
「まもなく着陸いたします。」のアナウンスで
起きることがよくあります。
エッ、もう東京!

家を出たのが6時前東京に着いたのが8時30分
あらためて、距離はあるのにかかる時間は
どんどん短くなる便利さを感じます。

こんなこともありました。
新幹線に乗った時のことです。
新大阪からグループで移動したときのこと、12号車で待ち合わせの
はずだったのですが一人見えなかったので心配していたら
列車が出てから「1号車でお待ちです」と車内アナウンスがあり
1号車まで迎えに行き12号車まで帰った時は、
「まもなく、京都に到着いたします。」のアナウンス
不思議な感覚にとらわれました。


このときはまだ、携帯を持っていませんでした。

ペン画はブルージュの運河です。

美しい絵手紙を描きましょう

2006年01月26日 14時55分46秒 | 画家のつぶやき
ガッシュ画(水彩)の先生が描く
美しい絵手紙
今回は、ガッシュ画技法のにじみの
テクニックを使い春の香りを表現します。
鶯の声が聞こえ俳句を読みたくなるような
絵になっていませんか?

個展までまだ42日もあります
今も,制作途中、気分転換にブログをしています。

美しい絵手紙を描きましょう

2006年01月25日 16時48分29秒 | 画家のつぶやき
43日前
気分を変えて、美しい絵手紙を描きましょう。
花屋さんには春の花が溢れています。
1本買ってきて花びらの数を数えたり、
葉っぱの形を良く見てから描いてみましょう。

と、言いながら自分をリラックスさせています。
「花を描くワザの筆法」を参照

個展開催までのカウントダウン

2006年01月25日 14時34分57秒 | 画家のつぶやき
45日前
午前、午後ともホテルでのガッシュ画(水彩)講座
優雅な気持ちで、ホテルの教室に入ります。
モチーフはチューリップとコデマリの組み合わせ
夜は、作品10枚に色をかける。
その他の作品に、細部を描きこんでいきます。
でも完成はしていません。

44日前
私の制作過程は、一枚一枚作品を完成させていきません。
ある段階までは工程が同じなので大量生産・・・・・
色の台紙を作りイメージしたモチーフを大まかに描きます。
そして、色を塗り重ねたり、色をにじませたり、構図の
バランスをとったりして、数十回繰り返していきます。
思う色が出てくれれば完成まじか、これがなかなか出ません。
雰囲気を出すのがまた、たいへん・・
愚痴を言っても仕上がりませんので、制作に戻ります。



個展開催までのカウントダウン

2006年01月22日 18時41分14秒 | 画家のつぶやき
48日 
午前中制作、作品(横長) の色の塗り重ねをする。
午後、カットしに美容院へ行く。短く短く。

47日 
一日アトリエ講座、私のガッシュ画のノウハウを伝授。
夜、2時間ほど制作、これで間に合うのだろうか?
ここ最近、プレッシャーなのでしょうか、
気がつくと舌の先を歯の裏に押し付けています。
がんばれ、がんばれと言い聞かせます。

46日 
午前中、制作。
午後陶芸教室へ、今日はL字型の葉の形になったお皿に
私流絵付けをする。
夜、ガッシュ画の作品制作。合間にブログの書き込みををする 

個展開催までのカウントダウン

2006年01月19日 23時33分40秒 | 画家のつぶやき
51日  午前、午後とも講座日
     夜、2時間ほど制作する

50日  一日来客、楽しい話とうれしい話
     夜、2時間小さいサイズの作品に色を重ねる
     同時進行していた作品1枚完成。

49日  今日も、神戸の講座
     出かける前の時間に少し構想を練る。
     電車の中でひらめいたことがあるので会議をする。
     これは、ないしょ!


写真は、ガッシュ画制作途中。 

下書きはしません

2006年01月16日 19時19分31秒 | 画家のつぶやき
陶芸

先生にお願いをしておいた器が出来上がったので、
さっそく、私流絵付けに入りました。
手回しろくろに器をのせ
軽く回転させながら集中します。
描くものは花に決めていますので、
どの花をどの様なデザインに
するかイメージします。
いろいろイメージしていると、
ひらめきを前頭葉に感じます。
決まると、一気に描いていきます。

下書きはしません。
下書きをするとその線にこだわり、
ヘラのスピードが遅くなり、
動きの無い絵になってしまいます。
イメージと違う線が入っても、
それはそれで生かすように構成します。
ですから、失敗はありません。
私が失敗と思うときは、
気力の入らなかったときです。

工程は、企業秘密なので公表できませんが…?
完成しましたらお見せしたいです。