暇人の徒然なるままに独り言

青山繁晴さん 参議院選挙 全国区比例代表
二期目に当選しました。
しばらくは、徒然日記を綴ります。

2023.2.21【米国】プロジェクトベリタスがジェームズ・オキーフ解雇【及川幸久−BREAKING−】※多言語字幕ありMulti-verbal subtitles※

2023年02月22日 | 徒然なるままに

2023.2.21【米国】プロジェクトベリタスがジェームズ・オキーフ解雇【及川幸久−BREAKING−】※多言語字幕ありMulti-verbal subtitles※


人気沸騰中のChatGPTを利用してみました

2023年02月17日 | 徒然なるままに

ChatGPTはマイクロソフトがグーグル検索に対抗して開発したツールです。

いろいろとテスト試行してみました。

 

進化していますね。

 

驚きました。

 

アベノミクスに関して質問してみました。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/ これがChatGPTの回答です。_/_/_/_/_/_/_/_/

 

アベノミクスは、2012年に日本の安倍晋三政権が導入した経済政策のことです。

この政策は、財政政策、金融政策、そして成長戦略の3つの柱からなりました。

以下は、アベノミクスの評価についてのいくつかの観点です。

長所:

    アベノミクスは、日本経済の低迷から脱却し、GDPの成長率を回復させることに成功しました。

    アベノミクスの中でも特に、日本銀行による大規模な金融緩和政策が、円安につながり、輸出企業を支援しました。

    アベノミクスは、女性や高齢者などの労働力を増やすための政策も進め、働き方改革の一定の成果を収めました。

 

短所:


    アベノミクスは、財政赤字を拡大させたことで批判されています。

    アベノミクスがもたらした景気回復は、一部の企業や都市部に偏っているとの指摘もあります。

    消費税の引き上げによる景気悪化が懸念され、実際に消費税率の引き上げが進められたことで、一時的に景気が後退する結果となりました。

 

総合的に見ると、アベノミクスは、日本の経済に刺激を与え、成長を促進した一方で、財政赤字の拡大などの問題も生じたため、その評価は賛否両論といえます。

ChatGPT Feb 13 Version

 

_/_/_/_/_/_/_/_/ 以上です。

 

内容の良否に関しては異論もあるかと思いますが、

 

ここまで、検索エンジンとして回答できるとは驚きです。

 


安倍晋三回顧録がベストセラーに

2023年02月16日 | 徒然なるままに

 

 


『安倍晋三回顧録』。いきなり「売り切れ」になったりました。

 

   安倍首相は若き日に李登輝と会って感銘をうけていました。


大ベストセラーとなっている『安倍晋三回顧録』は各方面で話題を呼んでいます。

 

 

産経新聞と読売は好意的に報じています。

 

安部首相は世界の指導者に言及し、「好戦的」な印象のトランプ前大統領は、実際には軍事行動に消極的だったこと、

 

それを北朝鮮に見抜かれることを恐れていたことを回顧しています。


秘話は習近平国家主席に及び、

 

「もし私がアメリカに生まれていたら、共産党には入らなかっただろう。


おそらく民主党か共和党に入っていただろう」と語ったそうです。

 

ちょっと信じられない話ですが、ジョークでしょうね。


習近平は「強烈なリアリストだ」とも分析しています。

 

 

在任中に27回も会談したロシアのプーチン大統領は「クールな感じに見えるが意外に気さく」との評価をしています。

 

 さて、

 

台湾での注目箇所はやはり李登輝元総統との交流の深さ、その親密ぶりですね。


台湾のメディアでも已に内容が詳しく紹介され、日本とは別の角度からの評価が拡がっています。

 

 

『自由時報』(2月8日)によれば、

 

「安倍首相は、1994 年に李登輝前総統と初めて会ったときの衝撃を振り返り、李登輝は間違いなくアジアの偉大な代表者であると語った」と紹介され、安倍首相は官房長官や総理大臣を務めた後、李登輝と何度も会談した経過も書かれています。

 

 

 

安倍首相は1994年に自民党青年局次長として台湾を訪れ、李登輝総統と初めて会って衝撃を受けたと語っています。

李登輝の教育と演説、そして台湾の 2000 万人の国を守るという見解に深く感銘を受け、李登輝にオーラがあると感銘を受けたと回顧しています。