goo blog サービス終了のお知らせ 

久我の杜のベースマンブログ

宅録、バンド&ユニット活動、コラボレーション...音楽と草野球を愛するベーシストの音楽雑感です。

2.3

2008-02-03 19:25:52 | Weblog
★BASSMANヨコイキョウinformation★


▼こちらにオイラの製作した曲を置いています

→ muzie:ヨコイキョウ http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a052185#music

▼生意気にも着うた配信もおこなっています

→(*^_^*)。一曲¥99円です。
こちらも気が向けば4649!
→muzie shop https://www.muzie-shop.co.jp/music/ & muzie 日本最大級のインディーズ音楽配信&コミュニティーサイト http://www.muzie.co.jp/


★本日の前菜★「沢がにの飼育」

サワガニは日本で唯一淡水のみで暮らすカニです。
水のきれいな山の谷川や小川に住んでいます。

食用にもされていますから、ペットショップのほかに、食料品店などでもサワガニが販売されていることがあります。
サワガニには寄生虫がいるので、くれぐれも生で食べようとは思わないように。

サワガニのオスとメスはハサミの形やお腹の形で区別できます。

左右のハサミの大きさが異なり、右のハサミが大きいのがオス。
オスのお腹は先が尖った三角をしています。
メスは左右のハサミの大きさが同じです。
またメスはお腹が丸い形をしています。

サワガニは水槽や鉢、プランターなどで飼うことができますが、陸と池を作る必要があるので、底が広めの容器がお勧めです。
サワガニを多く入れるとストレスになりますから、数は少なめに。
例えばオスメス一匹ずつ入れます。
また同じ容器に入れるカニは同じサイズのものにします。
容器の底には砂や土、砂利などを入れて斜面を作り、池と陸とを作ります。
サワガニは水から出ることが多いためです。
池の水の深さは2-3センチ程度であまり深くしません。
水は水道水を使う場合は、一日おいて塩素を抜いた水を使います。

瓦のかけらや、壊れた植木鉢などを入れて、姿を隠すことができる隠れ場所を作ってやります。
また登って遊べる石や木も入れてやります。草などを植えても良いでしょう。

サワガニの容器の置き場所にも注意が必要です。
サワガニは水温が上がるとすぐ死にますから、直射日光の当たらない、風通しの良い涼しいところにおきます。
夏の暑い時期には屋内に入れて、水をこまめに冷たいものに換えてやるのが良いようです。

汚れた水は苦手ですから、水が汚れたらすぐに取り替えてやります。
水は一度に全部取り替えても大丈夫のようです。
サワガニが泡を吹いている時は水が汚れたり、酸素が不足している時です。
新しい水に取り替えてやります。

サワガニが脱皮した時には体が柔らなくなっているので、手を触れないようにします。
サワガニの活動時期は春から秋まで、冬は冬眠します。
うまく秋までサワガニを生かしておくことができたら、容器の中に土を入れてやり、凍らない場所に静かにおいておきます。
サワガニは土に穴を掘ってもぐります。


▼LET IT BEAT 2008ライブスケジュール。

all we need is Fab4!!!!

LET IT BEAT☆公式サイト

2008.3.9 向日市ほっこり弟国にて 詳細未定
向日市ほっこり弟国にて、http://www18.ocn.ne.jp/~otokuni/


2008.3.15 右京区嵐山音やにて 詳細未定

2008.4.5(もしくは4.20) 右京区嵐山音やにて 詳細未定

▼来年出てみたいなぁ~と考え中のイベント。
2008.5「高槻ジャズフェスティバル」
2008.8「西院ミュージックフェス」

★本日のメインディッシュ★「ほっこりライブ」

音楽は楽しい~~~!

でも、音楽は苦しい。

苦しいことをやっているのである。日常生活でありえへん指の使い方をして、リズムを刻み、声を出す。

どれもが日常生活で使い慣れたものじゃないのだ。

それゆえに、音楽は苦しく、努力の賜物なのだ。

才能があるものは楽が出来るが、無能なものには努力あるのみ。

もっと苦しもう。そして、楽しんで、また苦しもう(笑)。

本日の演奏曲目

1、It's Only Love Key-C

2、Norwegian Wood (This Bird Has Flown) Key-E

3、Cメドレー
 Can't Buy Me Love~From Me To You~I'll Follow The Sun

4、And I Love Her Key-E

5、You've Got To Hide Your Love Away Key-G

6、I'm A Loser Key-Am

7、Eメドレー
 All My Loving~Oh! Darling~Please Please Me~Dont Let Me Down


8、ベイビーズ・イン・ブラック Key-E

....おまけで「マギー・メイ」(R・スチュワート)歌いました(笑)。

▼LET IT BEAT 2008ライブスケジュール。

2008.2.1 ▼来年出てみたいなぁ~と考え中のイベント。
2008.5「高槻ジャズフェスティバル」
2008.8「西院ミュージックフェス」


▼muzie shop にて自主制作CファーストCDを発売中!

税込¥1,000です。
初回製作(限定三枚)完売です!
どうもありがとうございました。
なお、追加発注要請に応じて、さらに20枚の商品を納入いたしました。
詳細は→muzie shop  https://www.muzie-shop.co.jp/music/   まで。



▼セカンド自主制作CD「STPE 2」3月販売予定!!

前回同様バラエティに富んだ内容となる予定です。
ごく私的な曲の集まりになります。
この一年チョイの間の、とても輝ける面と、くすんだ面。
双方をありのままに描き出したいと思っています。
一期一会が基本テーマです。
終わりは始まり。。。乞うご期待!

☆彡セカンド収録予定の既発表曲
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a052185#music

「Stay as long as you like」
「旅のスタート」

ダウンロードフリーなので気に入られたらどんどんダウンロードしていただいて結構ですよ~~(^^♪。
もちろんタダです(笑)。

▼オイラのお薦め!!聞くべしっ!!...というミュージシャンを紹介いたします。。。。

「浜田裕介」さん。

もね~、とにかく聴いたらわかるといいます。繊細かつ少しワイルドな男のナイーブな色気がとてもいい感じなんですよね。とにかく一度聴いてみてください。二月に京都でのライブ予定もあるそうですよ。詳しくは...

公式サイト http://www.soso-guitar.jp/hamayu