ここ数年、年末になると農家の方々が、もち米を買いに来るようになりました。
「米作っているのに、もち米買いに来るなんで恥ずかしいけれど・・・」
農家の方々が口を揃えて言います。それもそのはず、
もち米は作るのは、うるち米(はえぬきやコシヒカリ)と同じですが、
稲刈りして乾燥機にかける時は、うるち米を混ざってはいけないので
機械を念入りに掃除しなければいけません。
少しでも混ざっていれば、等級もつかない、規格外でもない
業界用語でいう【うる混】【もち混】といわれ格安で処分されます。
その、手間ひまを嫌って年々、もち米を作る方は少なくなっているようです。
ちなみに、昔から29日には餅を搗くものでないとされています。
9(く・苦)餅と言って、縁起があまりよくないようです。(なるほど・・・・)

にほんブログ村