ドラクエ10・モンスター完全図鑑

ドラクエ10・モンスター完全図鑑ドラクエ10・モンスター完全図鑑

ネクロバルサ攻略法、サポート仲間のみの場合は・・・

2013-08-22 13:46:05 | 日記
ネクロバルサは、ジゴデインの魔法攻撃と バイキルトの物理攻撃でかなりのダメージになるので、
本来ならヘナトスを使える魔法使いのプレイヤーがいると楽になるのですが、
サポート仲間を厳選して、アイテムを駆使すれば、サポのみPTでも倒せるようになります。



できれば最大HP250以上のサポを雇いましょう。

Lv50から受けられるクエストなので、Lv50サポート仲間で攻略していますが、

Lv60に近いプレイヤーなら、アイオン rmt+僧侶+僧侶+魔法戦士 で安定して戦えます。



「まれに落とす 邪気のツノ」なので、何度も倒すことになる場合があります。



戦闘前に用意しておくと良いアイテム:

まほうの小ビン: 連戦する場合は50個位~
上やくそう: サポのHP回復に。(魔法の迷宮効果で安く売ってます)
まだらくも糸: 1回の戦闘につき2~3個。 30個位~
いずれも、レベルが高ければ使わなく済む場合があります。



サポート仲間を雇う。

プレーヤー: 職業はなんでも構いません。
僧侶2人: 最大HPが高く、天使の守りを持っている回復魔力の高い僧侶を雇いましょう。
魔法使い: 最大HPが高く、魔力覚醒を持っている攻撃魔力の高い魔法使いを雇いましょう。
又は、Lv60近いなら、
魔法戦士: 最大HPが高く、攻撃力の高い魔法戦士を雇いましょう。





プレーヤーが、僧侶か魔法使いなら、信長の野望 RMT 僧・僧・魔・魔のパーティが良いでしょう。

魔法使いならヘナトスで敵の攻撃力を下げれば、比較的安定して戦っていけます。

僧侶: 最大HPが高く、天使の守りを持っている回復魔力の高い僧侶を雇いましょう。
魔法使い: 最大HPが高く、魔力覚醒を持っている攻撃魔力の高い魔法使いを雇いましょう。





開戦時に、まだらくも糸を使用し、敵の攻撃間隔を2段階下げてみます。

(効く時はよく効きますが、効かない時はなかなか入らないのでホドホドに)

盗賊ならピオリム後にボミエ。



「ロストアタック」があるなら敵が怒った時に使いましょう。
僧侶や魔法使いにロスアタさせると、攻撃力が低い場合、入らないことがあります。
「やいばくだき」(戦士:ゆうかんSP100)がある場合は、攻撃力下げが高確率で効きます。
もしバイキルトで攻撃力を上げられたら、やいばくだき×4回で攻撃力を最低まで落とせます。



バイキルト×1と、ジゴデイン×2発を打たせると、ネクロバルサのMPが足りなくなります。

この2発のジゴデインを先に遠目に打たせてしまいましょう。



ジゴデインは、対象者への周囲魔法なので DQ10 RMT 、サポと反対側で戦います。

ジゴデイン2発まで相撲を取る必要はありません。

自分にめがけてジゴデインを打たれたら、サポから離れるように逃げれば、サポは無傷で済む場合があります。

とにかく散らばって戦いましょう。



この2発をしのいだら、あとは仲間のMPやHPを見ながらサポートしていきましょう。

まほうの小ビンでのMP回復だけでなく、上やくそうでのHPも回復も有効です。

全員のHPを高めにしておけば、僧侶が即ザオしてくれます。



1戦でサポのMPの大半が無くなるので、まほうの小ビンを節約したい場合は、一旦自宅に戻るか宿屋で回復して再戦しましょう。

レベルが高ければ、良いサポも揃うので連戦が可能になってきます。



ネクロバルサのバイキルト対策として、魔法使いの「ヘナトス」、戦士の「やいばくだき」、ウデ装備の「ヘナトス+2~4%」などがあります。



魔法使いにしろ、魔法戦士にしろ、どちらにしても邪気のツノが出るまで何度も戦う必要があります。



プレイヤーのLvやスキルによっても戦い方は変わるので、サポは短時間借りにして、宿屋回復ついでに酒場で良いサポを探してみて下さい。



ちなみに、2キャラ別々にサポのみで試して、邪気のツノが出たのは、それぞれ17匹目と18匹目でした。


特訓モード

2013-08-22 13:44:33 | 日記
クエストNo.133「鬼教官の特訓」をクリアすると、特訓モードに切り替えられ、

(Ver1.3まで)自分より格上モンスターと戦うと、特訓スタンプをもらえます。

(Ver1.4から)「せんれき」の「討伐モンスターリスト」に「TARGET」と記されたモンスターを倒すと、特訓スタンプをもらえます。アイオン rmt



特訓モードになるには、Lv50以上の職業で、教官ランババに話しかけます。

Lv50未満では特訓モードになれません。

特訓の成果は、隣のM嬢に話しかけると教えてくれます。

ちなみに教官の前でルーラが可能です。


スタンプ数 累計スタンプ数 貰えるスキルP 累計スキルP
100個 100個 1P 1P
200個 300個 1P 2P
300個 600個 1P 3P
400個 1000個 1P 4P
500個 1500個 1P 5P

特訓モードにして酒場に預けて雇われた場合、信長の野望 RMT

(Ver1.3まで)格上モンスターと戦ってもらえれば特訓スタンプが貯まります。

(Ver1.4から)「TARGET」モンスターを倒すと特訓スタンプが貯まります。



元気玉を使ってもスタンプは増えません。(2倍にはなりません)

「各職業ごとに5Pのスキルポイントをくれてやる!」by S教官ランババ DQ10 RMT



※特訓モードに入ると、解除してもM嬢がMなこと言わなくなります。


ドラクエ10 ゴーレム攻略法

2013-08-22 13:43:24 | 日記
ゴーレムデータ

生息地: グレン領西
系統: 物質系
HP: 約860
攻撃力: 120
守備力: 158
経験値: 385P
ゴールド: 11G
獲得アイテム:アイオン rmt まりょくの土、せいれいせき(レア)、今回に限り「みきわめの石」

行動パターン

通常攻撃
ためる: テンションを上げる



ゴーレムは、基本的に打撃攻撃のみです。
テンションを上げて攻撃されると一撃死してしまうので、ザオができる人が2人は欲しいところです。

サポート仲間のみの場合は、魔法使い、僧侶のMPが10を切らないように早めにまほうの小ビンで回復しましょう。

仲間のHP回復が追いつかない場合は、やくそうで回復してあげましょう。

最大MPの高い賢者を雇うと、信長の野望 RMT まほうの小ビン回復の必要がありません。



ゴーレムを倒して、しばらくするとその辺にいるゴーレムが起き上がってくるので、さっさと引き上げるか安全な場所に移動しましょう。 (プレイヤーパーティだとついつい喜びの会話でその場に留まってしまって、よくゴーレムと再戦になってしまいます。)



なお、これはボス戦ではないので、戦況が不利になったら逃げることが可能です。



ちなみに、岳都ガタラから近い「遺跡の森」にいるゴーレムは、グレン領西にいる転職クエスト用ゴーレムよりもHPが高く、 DQ10 RMT 「みきわめのいし」も貰えません。


戦闘前に・・・

2013-08-22 13:42:23 | 日記
全員のMPをまほうの小ビンで予めMP回復するか、アイオン rmtグレン城下町の宿屋で全回復して直行しましょう。

行く途中にいるウィングデビルにはLv20代ではかないません。触れないようにしましょう。



目標となる風車はそれほど大きくありません。信長の野望 RMT 座標(F6)を目指して行きましょう。



ゴーレムは立っているわけではなく、 DQ10 RMT その辺に転がっています。

触れたら戦闘になります。

ドラゴンクエスト10 転職クエスト ゴーレム

2013-08-22 13:40:57 | 日記
酒場の神官より受けられる転職クエストです。

ボス戦ではありませんが、ほぼ必須なクエストなので、アイオン rmtLv20のサポート仲間のみのゴーレム攻略法を紹介します。



Lv20になったら酒場の神官と話してクエストを受ける。
グレン領西の(F6)風車のある所へ行き、ゴーレムを倒す。



ゴーレム戦に用意すると良い物

まほうの小ビン×5個~
やくそう×10個~


サポート仲間のみの場合は・・・信長の野望 RMT



Lv20で行くなら、魔法使い 又は 賢者の呪文攻撃が主戦力になります。

あなた: 職業はなんでも構いません。
僧侶: かいふく魔力が高い僧侶を雇いましょう。
旅芸人: しゅび力の高い旅芸人を雇いましょう。 バイシオン、ザオを上手に使ってくれます。
魔法使い: こうげき魔力の高い魔法使いを雇いましょう。
又は
賢者: こうげき魔力の高い賢者を雇いましょう。

あなたが、僧侶か魔法使いなら、 DQ10 RMT +僧+賢+賢の前衛無しパーティでもいけます。

僧侶: かいふく魔力が高い僧侶を雇いましょう。
賢者: こうげき魔力の高い賢者を雇いましょう。


雇う魔法使い や 賢者は、「さばきの杖」持ちか「まどうしの杖」持ちだと、MPが切れても道具として使って微力ながらもダメージを与え続けられます。


Lv25 以上なら、お好きなサポートを雇って下さい。

賢者やバトルマスターなどを雇えば、最大HPや最大MPの高いサポも多いので、比較的楽に戦えます。