goo blog サービス終了のお知らせ 

ドラクエ10・モンスター完全図鑑

ドラクエ10・モンスター完全図鑑ドラクエ10・モンスター完全図鑑

素材 逆引き 使い道

2013-08-13 10:30:10 | 日記
現在では、住宅村に家を建てることが可能になり、アイオン rmt
家の中に職人設備を置くことができるようになったので、
どの大陸の旅人バザーで売っても需要があるので下記の表にこだわる必要はありませんが
やはり需要のある大陸では高く売れる傾向にあります。


職人 職人ギルドのある場所 大陸 バザー名
武器鍛冶 グレン城 オーグリード大陸 オーグリード旅人バザー
防具鍛冶 ドルワーム王国 ドワチャッカ大陸 ドワチャッカ旅人バザー
さいほう ジュレットの町 ウェナ諸島 ウェナ旅人バザー
木工 王都カミハルムイ北 エルトナ大陸 エルトナ旅人バザー
ツボ錬金 港町レンドア北 レンダーシア レンダーシア旅人バザー
道具鍛冶 港町レンドア北 レンダーシア レンダーシア旅人バザー
ランプ錬金 娯楽島ラッカラン 信長の野望 RMT レンダーシア レンダーシア旅人バザー


アイテム 店売り値
(定価) よく使う職人 バザー 備考
どうのこうせき 60G 武器鍛冶
防具鍛冶
道具鍛冶 オーグリード旅人バザー
ドワチャッカ旅人バザー
レンダーシア旅人バザー 低Lv装備全般に必要
てっこうせき 120G 武器鍛冶
防具鍛冶
道具鍛冶 オーグリード旅人バザー
ドワチャッカ旅人バザー
レンダーシア旅人バザー 中Lv装備全般に必要
ぎんのこうせき 240G 武器鍛冶
防具鍛冶
道具鍛冶 オーグリード旅人バザー
ドワチャッカ旅人バザー
レンダーシア旅人バザー 高Lv装備全般に必要
プラチナこうせき 360G 武器鍛冶
防具鍛冶
道具鍛冶 オーグリード旅人バザー
ドワチャッカ旅人バザー
レンダーシア旅人バザー 高々Lv装備全般に必要

麻の糸 60G さいほう ウェナ旅人バザー 低Lv防具全般に必要
コットン草 120G さいほう ウェナ旅人バザー 中Lv防具全般に必要
シルク草 240G さいほう ウェナ旅人バザー 高Lv防具全般に必要
かがやき草 360G さいほう ウェナ旅人バザー 高々Lv防具全般に必要

やわらかい枝 60G 木工 エルトナ旅人バザー 低Lv武器全般に必要
じょうぶな枝 120G 木工 エルトナ旅人バザー 中Lv武器全般に必要
しなやかな枝 240G 木工 エルトナ旅人バザー 高Lv武器全般に必要
きれいな枝 360G 木工 エルトナ旅人バザー 高々Lv武器全般に必要

げんこつダケ 260G ツボ錬金
道具鍛冶 レンダーシア旅人バザー こうげき力+に必要
銀の鍛冶ハンマーに必要
ビッグサボテン - ツボ錬金 レンダーシア旅人バザー こうげき力+に必要
小さなこうら 250G ツボ錬金 レンダーシア旅人バザー しゅび力+に必要
小さなうろこ 230G ツボ錬金 レンダーシア旅人バザー さいだいHP+に必要

炎の樹木 320G ランプ錬金 レンダーシア旅人バザー こうげき魔力+に必要
ガマのあぶら 280G ランプ錬金 レンダーシア旅人バザー かいふく魔力+に必要
まりょくの土 160G ランプ錬金 レンダーシア旅人バザー さいだいMP+に必要
赤いサンゴ 250G ランプ錬金 レンダーシア旅人バザー MP吸収率+に必要 DQ10 RMT

キラキラで拾ったアイテムをバザーで売る

2013-08-13 10:26:01 | 日記
フィールド上のキラキラから拾ったアイテムは、主に職人の素材となります。

ゲーム序盤は、装備を充実させる為に、キラキラから拾ったアイテムをアイオン

旅人バザーに出品しましょう。アイオン rmt

通常の店売りでは1/10にしかなりませんが、旅人バザーでは自分で値段を決められます。



アイテムの出品時には (Y)ボタンで店売り定価のが分かりますので、定価より安く設定しましょう。

買ってくれる人は、職人さんです。

店で売っている定価より高い物は、よほどの事情ががない限り買いません。



ただし、定価よりも高い物が売れ続けていることもあります。

これは、2012年8月よりドラゴンクエスト10が始まってからずっと続いていることですが、

違う大陸に行かないと売っていない素材や、素材屋まで買いに行くのが

面倒くさいと思っている職人が買う素材などがあります。信長の野望 RMT

いわゆる「転売」という物ですが、時間をかければ転売でも

儲けられる素材もあります。

(転売を続けていると一部の方には忌み嫌われることになりますが・・・)





旅人バザーは大陸ごとに扱い品目が分かれていて、

例えばオーグリード旅人バザーに出品した物は、
オーグリード大陸にある旅人バザーとして区分けされます。 DQ10 RMT
(大陸ごとにサーバーが分かれています)



職人ギルドが存在する大陸でその職人がよく使う物を出品すると売れやすくなります。

他の人より安くすればするほど、早く売れるようになります。

また、モンスターからしか出ないアイテムの一部は、高価に売れることがあります。

レアドロップ(金色の宝箱)アイテムはバザーでチェックしてみると良いでしょう。



素材の相場については、→ 素材 逆引き 相場表

素材が職人の何に使われるかは、→ 素材 逆引き 使い道



現在では、住宅村に家を建てることが可能になり、
家の中に職人設備を置くことができるようになったので、
どの大陸の旅人バザーで売っても需要があるので下記の表にこだわる必要はありませんが
やはり需要のある大陸では高く売れる傾向にあります。

キラキラで拾ったアイテムをバザーで売る

2013-08-13 09:35:07 | 日記
フィールド上のキラキラから拾ったアイテムは、主に職人の素材となります。

ゲーム序盤は、装備を充実させる為に、キラキラから拾ったアイテムを
旅人バザーに出品しましょう。

通常の店売りでは1/10にしかなりませんが、旅人バザーでは自分で値段を決められます。



アイテムの出品時には (Y)ボタンで店売り定価のが分かりますので、定価より安く設定しましょう。

買ってくれる人は、職人さんです。

店で売っている定価より高い物は、よほどの事情ががない限り買いません。



ただし、定価よりも高い物が売れ続けていることもあります。

これは、2012年8月よりドラゴンクエスト10が始まってからずっと続いていることですが、

違う大陸に行かないと売っていない素材や、素材屋まで買いに行くのが

面倒くさいと思っている職人が買う素材などがあります。

いわゆる「転売」という物ですが、時間をかければ転売でも

儲けられる素材もあります。

(転売を続けていると一部の方には忌み嫌われることになりますが・・・)





旅人バザーは大陸ごとに扱い品目が分かれていて、

例えばオーグリード旅人バザーに出品した物は、
オーグリード大陸にある旅人バザーとして区分けされます。
(大陸ごとにサーバーが分かれています)



職人ギルドが存在する大陸でその職人がよく使う物を出品すると売れやすくなります。

他の人より安くすればするほど、早く売れるようになります。

また、モンスターからしか出ないアイテムの一部は、高価に売れることがあります。

レアドロップ(金色の宝箱)アイテムはバザーでチェックしてみると良いでしょう。



素材の相場については、→ 素材 逆引き 相場表

素材が職人の何に使われるかは、→ 素材 逆引き 使い道



現在では、住宅村に家を建てることが可能になり、
家の中に職人設備を置くことができるようになったので、
どの大陸の旅人バザーで売っても需要があるので下記の表にこだわる必要はありませんが
やはり需要のある大陸では高く売れる傾向にあります。


ドラクエ10を始める時、サブキャラを作る時のプレイメモ

2013-08-12 10:33:19 | 日記
これからドラゴンクエスト10を始める時や、サブキャラを作る際に役立つプレイガイドです。



各クエストをクリアすると、名声値(名声レベル)が上がり、サポートゴールドも多くもらえて、バザー出品枠も増えるようになります。

以下の主なクエストを順次クリアしていくと、Lv20の転職クエストをやる頃には名声レベル5になり、出品枠が一つ拡大できるようになります。



サブキャラを作った場合は、アイオン rmtメインキャラから装備やゴールドを送っておくことが可能です。

武器鍛冶(グレン城)

2013-08-12 10:18:13 | 日記

初回クエストで銅の鍛冶ハンマーをくれる。
ギルドの奥の部屋にある赤宝箱から銅のこうせき5個を入手し、武器鍛冶をする。
もらった鍛冶ハンマーは、道具鍛冶にも防具鍛冶にも使える。
手持ちの「どうのこうせき」は道具鍛冶にも防具鍛冶にも使えるので、無理して武器を作らない。



さいほう(ジュレットの町)

初回クエストで銅のさいほう針をくれる。
ギルドの2階にある赤宝箱から麻の糸5個を入手し、さいほうをする。



ランプ錬金(娯楽島ラッカラン):

初回クエストで銅の錬金ランプと、テスト用の「麻の服☆」をくれる。
ギルド地下にある赤宝箱から炎の樹木3個を入手し、ようせいの粉を素材屋で買って、錬金する。
ようせいの粉は素材屋で100G。 旅人バザーで100G以上なら買わない。
ちなみにモンスターやキラキラからは拾えない。



ツボ錬金(港町レンドア北):ドラクエ10 RMT

初回クエストで銅の錬金ツボと、テスト用の「どうのつるぎ☆」をくれる。
ギルド2階にある赤宝箱からげんこつダケ3個を入手し、ようせいの粉を素材屋で買って、錬金する。
ようせいの粉は素材屋で100G。 旅人バザーで100G以上なら買わない。



道具鍛冶(港町レンドア北):

初回クエストで銅の鍛冶ハンマーをくれる。
ギルドの2階にあるある赤宝箱から銅のこうせき5個を入手し、銅のさいほう針を作る。



自分のなりたい職人の道具を何個か作っておく。

さいほう職人: 銅のさいほう針
木工職人: 銅の木工刀
ランプ錬金職人: 銅の錬金ランプ
道具鍛冶・武器鍛冶・防具鍛冶: 銅の鍛冶ハンマー
ツボ錬金職人: 銅の錬金ツボ



ただし、

裁縫職人か、木工職人になりたいなら自分用の職人道具をすぐに作れるようになるが、他の職人の道具を作るには、道具鍛冶Lvを上げないとならない。信長の野望 RMT
武器鍛冶・防具鍛冶職人になりたい場合は、銅のこうせきをたくさん使うようになるので、銅の鍛冶ハンマー作りは、やめておいたほうが無難。
銅のさいほう針(Lv1)、銅の木工刀(Lv2)、銅の錬金ランプ(Lv3)、銅の鍛冶ハンマー(Lv5)、銅の錬金ツボ(Lv7)
ツボ錬金職人になりたい場合、銅の錬金ツボを作るには、かなりの数の銅の鉱石を消費してLvを上げなければいけないので、諦める。
Lv1で作った銅のさいほう針が要らない場合は、ジュレット(ウェナ諸島)バザーで出品すると早く売れます。
Lv2で作った銅の木工刀が要らない場合は、風の町アズラン(エルトナ)で出品すると早く売れます。アイオン rmt