最初のボス戦後からクエストがいろいろ増えてきます。
Lv1 あいさつクエスト
あいさつクエストは何度でもリプレイできて「やくそう」がもらえます。
オンラインのドラクエ10では普通にモンスターを倒してもゴールドやアイテムが貯まりにくい世界なので、初めてドラクエ10をプレーする場合は、挨拶クエストで薬草をいくつか入手してしまいましょう。
一人だけの最初のボス戦でホイミがない職業の場合、薬草が重宝します。
Lv10 預かり所クエスト
最初の預かり所でクエストをこなすとアイテム50個、メインキャラから送ったたくさんのアイテムを預けられるようになります。
酒場クエスト
酒場でサポート仲間を雇えるようになるクエスト。
極楽島ラッカランのランプ錬金ギルドの素材屋で「さえずりのみつ」210Gを買う。
Ver1.3(201年3月)からバザー購入でもOK!ドラクエ10 RMT
ラッカランのコロシアムに酒場があるので、そこで報告。
便せんクエスト、各町クエスト
各町の郵便屋、個人的依頼クエストを受注しておく。
これらのクエストで名声レベルを上げると、出品枠拡大。
Lv15 ちいさなメダルクエスト
モンスターから「ちいさなメダル」を1枚入手して、Lv15を超えたら、
極楽島ラッカラン(E4) オーナーの館でクエストNo.033をクリアして、
さらにレノッホとクラノッホに話しかけて、ちいさなメダル2枚を入手する。
合計3枚でメダル交換のルーラストーンを入手。
レノッホはキラキラ大風車。
オルフェア → オルフェア地方西 → 風車の丘 → キラキラ大風車塔
クラノッホからその場でちいさなメダルをもらう場合は、一旦冒険を中断する。
Lv15 旅のコンシェルジュクエスト
しびれだんびら か リリパット から 「アストロニウム」を入手。
以後、サポートゴールドがもらえるようになる。
職人ギルドクエスト
鉄道を乗り継ぐだけで、手っ取り早く5職人で、アイオン rmt17P×5=85P名声値を入手します。
また、この5職人をやることで自分の性分にあった職人を見つけることも可能です。
木工職人、防具鍛冶職人をやりたい場合は、鉄道で行ける町からさらに遠征する必要があります。
各職人クエスト用の素材は、各ギルドの赤宝箱より入手できます。
※ツボ錬金とランプ錬金に関しては、別途ようせいの粉(100G)が必要。
道具鍛冶で自分のなりたい職人道具を作ると良いので、港町レンドアには最後に行くことをお薦めします。
レンドアにはツボ錬金ギルドもあります。
お薦めコースは、武器鍛冶 or さいほう or ランプ錬金 →信長の野望 RMT ツボ錬金 → 道具鍛冶。
Lv1 あいさつクエスト
あいさつクエストは何度でもリプレイできて「やくそう」がもらえます。
オンラインのドラクエ10では普通にモンスターを倒してもゴールドやアイテムが貯まりにくい世界なので、初めてドラクエ10をプレーする場合は、挨拶クエストで薬草をいくつか入手してしまいましょう。
一人だけの最初のボス戦でホイミがない職業の場合、薬草が重宝します。
Lv10 預かり所クエスト
最初の預かり所でクエストをこなすとアイテム50個、メインキャラから送ったたくさんのアイテムを預けられるようになります。
酒場クエスト
酒場でサポート仲間を雇えるようになるクエスト。
極楽島ラッカランのランプ錬金ギルドの素材屋で「さえずりのみつ」210Gを買う。
Ver1.3(201年3月)からバザー購入でもOK!ドラクエ10 RMT
ラッカランのコロシアムに酒場があるので、そこで報告。
便せんクエスト、各町クエスト
各町の郵便屋、個人的依頼クエストを受注しておく。
これらのクエストで名声レベルを上げると、出品枠拡大。
Lv15 ちいさなメダルクエスト
モンスターから「ちいさなメダル」を1枚入手して、Lv15を超えたら、
極楽島ラッカラン(E4) オーナーの館でクエストNo.033をクリアして、
さらにレノッホとクラノッホに話しかけて、ちいさなメダル2枚を入手する。
合計3枚でメダル交換のルーラストーンを入手。
レノッホはキラキラ大風車。
オルフェア → オルフェア地方西 → 風車の丘 → キラキラ大風車塔
クラノッホからその場でちいさなメダルをもらう場合は、一旦冒険を中断する。
Lv15 旅のコンシェルジュクエスト
しびれだんびら か リリパット から 「アストロニウム」を入手。
以後、サポートゴールドがもらえるようになる。
職人ギルドクエスト
鉄道を乗り継ぐだけで、手っ取り早く5職人で、アイオン rmt17P×5=85P名声値を入手します。
また、この5職人をやることで自分の性分にあった職人を見つけることも可能です。
木工職人、防具鍛冶職人をやりたい場合は、鉄道で行ける町からさらに遠征する必要があります。
各職人クエスト用の素材は、各ギルドの赤宝箱より入手できます。
※ツボ錬金とランプ錬金に関しては、別途ようせいの粉(100G)が必要。
道具鍛冶で自分のなりたい職人道具を作ると良いので、港町レンドアには最後に行くことをお薦めします。
レンドアにはツボ錬金ギルドもあります。
お薦めコースは、武器鍛冶 or さいほう or ランプ錬金 →信長の野望 RMT ツボ錬金 → 道具鍛冶。