goo blog サービス終了のお知らせ 

Blog ☆ Kevin's Garden

ケビンの徒然草です。家族と友と音楽と。備忘録的な…モノです。

いかんいかん…

2006年06月26日 | 食・レシピ

どうも最近サボり癖が根付いてしまった…反省。

先週末には友人のYASUO君が事務所にやって来た。例の鎌倉のきんつば屋さん。

夕方からカル~く飲みに行ったんですが、面白い店、発見しましたよ。

前から気にはなってたんですが、一人で行くような店でないし。

関内駅前のセルテ5階、「竜宮」という飲み屋なんですが、びっくりですよ。

広い店内に池がある!で、魚が泳いでる!で、釣竿を借りて釣れる!で、釣った魚を料理してくれる!

要はお座敷付きの釣堀ってとこかな?

個室の窓から竿出して…って、なかなか面白い事考えたもんです。

鯛なんか釣っちゃったりすると、太鼓がド~ン!

「オメデトウゴザイマース!」てな具合。

ビルの中なんですよ。ビルの。

ご家族連れ、お子様連れで結構にぎわってますし、女の子なんか連れてきちゃって「きゃ~、どうしよう~」なんて盛り上がってみるも良し。

1度お試しあれ。「竜宮」。


久々の渋谷なのだ…

2006年06月12日 | 食・レシピ

何を隠そう、私は世田谷区は太子堂の生まれで、小学校卒までは渋谷・三茶エリアはお庭みたいなもんだったのです。

とは言うものの、なんせ子供時分のお庭ですからね。

まあ、証券会社時代にも渋谷の店に数年勤務しておりやしたし。

で、渋谷の旨いもの(はい、B級ですが、なにか?)ご紹介。

東急プラザ側から駅をでて、246(青山通り)の歩道橋を渡っておりた所にあります、ラーメン屋さん「亜寿加」。

ここは拝骨坦々麺(パイクータンタンメン)が絶品。

冷し系のメニューも美味しくて、拝骨冷し坦々麺、これ、泣かせます。

もう1件はぐるっと線路をくぐって、渋谷警察署の前から線路沿いを恵比寿方面に向かってくと、あります。

「長崎堂」。ここ、カステラ屋でもチャンポン屋でもないのです。

スパゲッティー屋なのです。

店の親父さんが色々と試行錯誤した創作メニューが豊富です。

ミート感覚でマーボ豆腐が乗っかってたり、醤油ホタテとか、スープスパとか…

10年位前に殆ど毎日通ってたら「実験に付き合う?」とかいって試作品を食べさせられたりしました。

OLちゃんには人気のお店ですよ。

で、今日は写真ありません。すみま。


どうせB級ですけど…

2006年05月11日 | 食・レシピ

金曜の夜のTVでTOKIOがやってる「メントレG」って見てますか?

結構好きで毎週見てるんです。

ゲストが自分の好きな店の好きなメニュー3品を選んで、スタジオで太一君が試食する。

その時のゲストの反応から、今ゲストがどれを1番食べたいかを当てる。

当てたTOKIOのメンバーだけ食べられる。

当てられたゲストはオアズケ。という他愛ないといえばそれまでなんですが…

で、タレントでもないのに自分だったら何を持ち込むかなーと考える訳です。

私の場合…B級グルメですが揚げてみましょう。

①結構有名ですね。日本橋「小洞天」のシウマイとやわ焼きそば。

シウマイはお肉たっぷり。味混め。焼きそばはなんとも表現し難い旨さで、私の焼きそばベスト。

②これは多分誰も知らない。東急池上線・御嶽山駅そばの「中国飯店」。

ここでは夏は「リャンタンラーメン」、冬は「辛但餃子麺入り」です。

リャンタンはいわゆる冷し中華とは趣が違い、洋風のさっぱりしたコールドスープにトマトや胡瓜が浮かんで、ゴマの風味が漂う冷しスープラーメン。他にはない味です。

「辛但…」は元々辛いスープ餃子だったんですが、店主が麺入れてみたら、これがイケルってんで。

③横浜は地元新杉田の「バーグ」のスタミナカレー(5倍辛)。A23848celuz_20060511194856_200_10

たまに雑誌で取り上げられます。カレーそのものの味が旨い。

辛さも5倍~20倍まであって、トッピングのバリエーションも豊富。

実際、月に3~4回は食べにいきますね。

まだまだ旨いものの話はあるんですが、キリないしね。

またまとめてしますです。


神奈川名物…

2006年05月08日 | 食・レシピ

サンマー麺ってご存知ですか?A23848celuz_20060508201233_200_10

神奈川在住の人ならわかるんですが。

大概の人は「秋刀魚麺??」って言いますね。

かくいう私も東京生まれのため、初めて出会ったのは中学生の時です。

横浜発祥の神奈川オリジナルメニューです。殆ど県外では見かける事はありません。

逆に神奈川県人の中には、このサンマー麺が全国に普通に存在してるって思ってる人もいるんじゃないかな。

どんなラーメンかって言いますと、ひと言で言えば、野菜多目のモヤシあんかけそば。というとこですかな。

漢字では「生馬麺」と書くらしいです。

生:シャキシャキ感のもの 馬:乗せるという事らしいですが、諸説フンプンある様です。

先日閉店したと判明した茅ヶ崎の「北京亭」のも名物でした。

ちなみにうちのカミさんも結婚するまで食べた事がなかったと。

今は横浜ラーメンといえば「家系」のトンコツ醤油が主流になってますが、今日、久し振りに食べて初心に立ち返った…というのは言いすぎか(笑)