goo blog サービス終了のお知らせ 

リズム&すい~つ

いきなりかよ~!

はれのひ。

2013-11-01 13:16:00 | 日記・エッセイ・コラム

Img_8578

10月27日、台風一過の朝。

鎌倉、鶴岡八幡宮三の鳥居前で待つ。

若宮大路の往来の中から

人力車が見えてくる。

見事に晴れた青空と陽光

それ以上に眩しい純白が

目に飛び込む。

私はこれまで、

これほど美しいと思えるものを

見た事があっただろうか。

Dh000056

『親バカ』と言うコトバで、片付けられてしまえば

そーいう事ですが。。。 

とにかく、この日新婦の母は

終始晴れやかな笑顔の

ドタちゃんの花嫁姿が

眩しすぎて

(´<_` )呆けておりました。

すべて夢の中の出来事のようでした。

後から写真を見返して

「アー。ソーダッタ。。。(´Д`;)」と、思い出すようなありさまです。

Img_8636

披露宴の最後、新婦から両親へのスピーチで

『いっぱい怒られ、いっぱい迷惑をかけて、申し訳なかった。』

と言われてしまい、

申し訳なかったのは、このダメ親のほうですよ。

でも、これが精一杯だったのですよ。

と、土下座してm(_ _)m詫びたいくらいでしたが

ワタシはヘラヘラ(*´д`*)笑っておりました。

Dsc_0070

無事に育ち

きれいな花嫁姿を見せてくれて

ありがとう。

過分なほど、親孝行してもらいました。

Dsc_0068 Dsc_0069

Dsc_0076 Img_8640

Img_8643_2 Img_8650

Img_8651

L'EGLISE鎌倉のレストラン・ウェディング、オススメですよー(*^^)v

美味しくて、過食の典σ(´┰`=)


未来をひらく、スポーツのチカラ。

2013-10-19 22:39:00 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc_0008

10月12日、第13回全国障害者スポーツ大会は

爽やかな秋晴れ

いやいや。。

開会式総合司会の松岡修造さんも

「(ノ゜ο゜)ノ オオォォォ-イ、大丈夫かぁーー?10月だぞぉーー」

と、叫んじゃう程の夏空のもと、

味の素スタジアムにて開幕しました。

Dscf6770

多分、炬火リレーまで、おシャシャりしちゃう修造さん

11962   

アナタが暑さの原因かと。。

お陰様でヒロさんは、7年連続出場。

陰ながら応援隊も7回目の出陣となれば

もう、馴れたもの。。。のはずなのに

(O.O;) (o。O;)ハラハラ、ドキドキ、ソワソワ。。。

いい加減、ヽ(`Д´)ノモチツケ!!

今年は皇太子妃雅子様もご臨席デシタ。(°д°)

11917

2020年オリンピック東京開催決定の盛り上がりの中、

開催されたスポーツ祭東京。

開会式は宙乗りパフォーマンスもあり

Dscf6797 

例年に比べ、より一層華やかな雰囲気でした。

ヒロさん出場の800Mは一日目、17:51スタートです。

開会式終了後の長~い待機時間を

どうやって過ごすのか???

スタジアム横の「ゆりーと広場」で

チームメイトと、やたら(´∀`*)リラックスした表情で

ウロついている姿を見かけた時には、

おい!陸上チームキャプテン、遊んでて大丈夫なのか?

と、余計な心配しちゃいましたよ。。。

日中気温30°cだったとは、思えないほど

夕方は風が吹き、気温が下がって来ました。

真夏のナイター陸上とは違うコンディションで

この時間帯に走るのは、厳しいな。

ま、みんな同じ条件ですからね。。。

応援隊、本日はワタシの父母弟、ケースケ君とママ

が加勢してくださり、最強の布陣。

後から聞いたハナシで恐縮しましたが(;_;)。。。

太鼓仲間のキノッピさんも、

スタンドのどこかで、応援して下さいました。

Dscf6802

800M青年男子第4組、スタートラインについたヒロさんに

「おーーい!スズキーー、みんなここにいるからなーーー」

と、スタンド一角から横浜陸上チームの皆さんが

声を掛かけて下さいました。

ヤバい!ワタクシ( ;∀;) カンドーして(;_;)泣きそう。

894 Ccf20131022_00004

目標タイムの2′04″を出していたら、金色だったのになぁ。。。

でも、ラストで前に出られたので、何とか銅色ゲット。

905

去年、岐阜大会では(´Д⊂ノーメダルだったので、

本人は、ひとまずヽ(;▽;)ノホッとしてることでしょう。

2日目は、1500M。

前日とはうって変わっての、13:48スタートで

体感では、ほぼ30°c

本日の応援隊は、Kevin sr.の母と

写真班リーダーのハルミちゃん(ワタクシの弟嫁)も加わり

更にパワーアップしております。

Dsc01083

1位で大会新の宮城県選手に

圧巻の走りを見せつけられ

Ccf20131022_00001 Dsc01092

ベスト更新もならず(TwTlll)

でも、クサらず2位でゴール。

Dsc01105

キャプテンとしての責任果たせたかな?

2個目の花束は、お世話になった美人ボランティアさんに

プレゼント出来たしね(ゝ。∂)

Dsc_0014

(1個目はカーチャンが頂きましたよ~(´∀`*))

秋田から始まって7大会、

ヒロさんは、陸上競技を通じて、

様々な場所で

様々な人と出会い

様々な経験をして

これからも、まだまだ世界を広げて行けるのだなぁ・・・

まさしく、スポーツのチカラで未来を開いているのです。

閉会式ファイナルステージは

Img_20131014_173526 

EXILE TRIBEによるスペシャルパフォーマンス。

やっぱ、ハンパなくカッコイイっす

かくして

Dsc_0022

日本全国から、晴れ男&晴れ女が集結した大会は

熱戦の幕を閉じたのでありました。


前を見ろ!腕を振れ!

2013-10-03 13:19:00 | 音楽

Ccf20131003_00000

<(`^´)>こなしましたよーー

5演目。

(*`Ω´*)vどーだ!

かなり忙しかったぞ。

斜め打ち~ワークショップ演目"一打入魂"~篠笛~屋台囃子~クラス演目"YARAIYA"

11時半始まりのリハから、19時終演まで、

毎時1~2回、打ったり吹いたりしてたって事です。

合間におにぎり頬張ったり、メイクしたり、着替えたり

トイレ行ったり(あっ|゜Д゜)))トイレはいいですか?)

少しだけ他のクラスの演奏観たり

MCのカミカミをチェックしたり。。。

とにかく

存分に楽しんじゃいましたよー!

(@^▽^@)

Dsc_0207

。。。んで?出来はどーだったの?

自分的には90点満点で90点かな?

"YARAIYA"に関しては

昨日の発表会後初稽古で

ぐっちー先生から

「すごく良かった!特にソロ終わりのdecrescendo>crescendo<の

ところは、プロでも通用するくらいだった!」

と、ベタ褒めのお言葉を頂戴しました。

\(^o^)/

そして

04クラス、次の課題曲は

来年3月の発表会を見送っても

1年がかりで、

あの難曲に( Θ_Θ)挑戦すると

全員一致で決意しました\(*⌒0⌒)♪。

__ (フナッシーズじゃねーぞ(  ̄っ ̄)ムゥ)

トラックレースで

前を追うも、なかなか差が縮まらず

ヘコタレそうになっているヒロさんに

思わずスタンドから叫んでいるコトバを

自分にも言ってやろうぜ

「前を見ろ!腕を振れ!」

(ちょいクサイ?。。。)

懲りたり、反省したり、後悔してるヒマはないって事だよ。

それに何よりも。。。

素敵な太鼓仲間に出会えたって事には

感謝(TдT) しきれないくらいです。

Dsc_0222

発表会リハ前の

お菓子交換会が

一番楽しい瞬間だったりして。。。σ(´┰`=)


一個ですが。。。(ーー;)

2013-09-12 10:56:00 | 音楽

Ccf20130916_00000

「今回は何個でるのぉ~~?」

「屋台囃子だけです(^-^)/」

9月7日~8日の太鼓LAB発表会(at日本青年館)。

一体、オマエは何演目出るんだ?

何人かのヒトから、訊かれ

今回は屋台囃子一本に絞って、頑張りマ~ス(^-^)/

と、答えたワケですが。。。

2020東京オリンピック開催決定のニュースに

日本中大騒ぎの9月8日、

来年取り壊しが決定している

この古い会館は

Dsc_0183

雨に濡れ、

心なしか寂しげデシタ。

昼頃集合で、午後からのリハ。

開演14時半

屋台囃子、出番は19時頃です。

待ち時間、長いなぁ。。。

外は本降りになってるようだし

幸い?出演者席が照明さんの横の一番後ろだったので

リハ~開演~一部終了まで

ずーーーっと、座って観ていました。

マッタリしすぎて、腰が痛くなりました。

いろんなクラスの演奏を観ていて

思った事は。。。

講師の先生方のレベルと演奏スタイルが

如実に生徒に反映されるのだなぁ。。。

という事。

厳しそうな先生の生徒さん達の演奏は

あまり楽しそうではないけど

確かに上手デス。

来たる9月22日の新横浜太鼓LAB発表会で

我が04クラスが発表する

"YARAIYA"を演奏していたクラスには

もちろん、ついつい鋭い視線を向けてしまいます。

そして、色々とヒントをもらったので大丈夫(*^^)v

04ファイト!

んで(メ・ん・)?屋台囃子は。。。???

(o ̄∇ ̄o)♪まだまだ、完全版ではない

途中経過での発表会なので

あんなものだったかな?

一応、全力出して

最後は、腕に乳酸溜まりまくり

ヘトヘトでしたが。。。

それぞれ課題が見つかり

演奏後はみんな晴れ晴れとしていました。

Dsc_0366

9月22日の発表会には

皆さんの期待通り

5演目に出るので(。。。( ゜,_ゝ゜)バカジャネーノ)

宜しくね!


愛しのローズ。

2013-09-07 12:27:00 | 音楽

Dsc_0057

洗面所に設置してるガス給湯器が

非常にヤバい感じだったので

交換する事になり

LIFEVALに工事を頼んだら

排気筒も老朽化している可能性があり

壁紙を剥がし、梁の壁を外して、排気筒を交換する

結構大掛かりな工事が必要だと言われました。

(多分、営業成績の為だと思うけど。。。)

排気筒は洗面所天井→廊下梁→寝室梁の中を通っているので

寝室の梁の真下に置いてある

収納棚兼Fender Rhodes(Electoric Piano)を移動しなくてはならず

猛暑の中、ぜぇ~ぜぇ~、ひぃ~ひぃ~(;´д`)

一人で、動かしたワケです。

ヽ〔゜Д゜〕丿スゴイでしょ

方法については、ヒミツ( ´艸`)です。

でも、これなら一人で死体も運べると

確信しましたよ(ΦωΦ)フフフ…

Dsc_0060

Fender Rhodesはステージ・ピアノとスーツケース・ピアノの

2タイプあって

うちにあるのは、アンプ・スピーカー部と鍵盤部が

セパレートで移動出来るように

鍵盤部がハード且つヘヴィなトランクに納められている

スーツケース・ピアノの方です。

ビル・ペイン、リチャード・ティー、ジョー・サンプル。。。

フュージョンブーム最盛期

憧れのkeyboard弾き達が奏でる

その独特の音色に魅了され

どーしても、手に入れたかった楽器でした。

確か、普及型アップライト・ピアノより高価だったんだけど。。。

社会人2年目の夏のボーナス時期に、エイッ!っと購入。

とにかく重いので・・・

何の相談も無く、突然こんなモノを運び込まれた実家では

ヽ(´Д`;)ノ大騒ぎで・・・

当たり前だよねぇ~~

両親((o(>皿<)o)) !!激憤。

ローズと共に即刻退去せよ!って事態になりましたっけ。

最近Kevin Sir.に聞いたんだけど。。。

当時、婚約指輪がわりだと言って

購入資金の一部を負担させてたんだってさ。。。

そ~だっけ?

だとすると?

スンナリ、結婚を認めさせる巧妙な作戦だったのか?

(;´Д`)酷いハナシだ。

全く記憶にございませんがね。

その後、この不幸なローズは

実家引越しの際、アップライト・ピアノと交換して

一時実家に預けていましたが

ワタシ達がやや広めの住居に越したので

引き取りを命じられ

再び戻ってきました。

リビングには既に、牢名主のアップライト・ピアノが座っていたので

仕方なく、ローズは寝室の

通気の悪い壁側にしか、居場所がなく。。。

取り敢えず、布を被せられ

上部空間を有効利用する為

ピッタリサイズのスチール棚に囲われて。。。

何の台だっけ?状態に。

今回のこの事態で、

苦労してリビングに運んで来たので

せっかくだから、

その重厚な蓋を開けてみる?

せっかくだから、

シールド繋いで、電源入れてみる?

Dsc_0061

バシッ!

まぁ。。アンプは生体反応ありか?

果たして。。。鍵盤部は?。。。

15、6年振りに、鍵盤に指を落としてみる。。

70/73が

無音。。。

トップカバーを外して見ると

Dsc_0058 Dsc_0059

ハンマーがトーンジェネレーターを叩き

微かな音はするので

アクション部分は

「(゜Д゜)ノお~い、無事だぞぉ~~」と呼びかけに答えるも

その音を拾う部分・・・ピックアップか配線が死んでいるモヨウ。

外装は触れると服が汚れる程、ベタベタだし。。。

修理するとなったら、

購入価格と同じ位の費用がかかりそうです。

心のどこかで、ずーっと気にはなっていたものの

放置していた。

自分がローズにしでかした

残酷な仕打ちと、罪深さ。

楽器を持つ者として、

サイテーでした。

(TwTlll)ゴメンネ、ローズ。