goo blog サービス終了のお知らせ 

Blog ☆ Kevin's Garden

ケビンの徒然草です。家族と友と音楽と。備忘録的な…モノです。

恵方巻きとクマゼミ

2010年02月03日 | 
今日は節分。
という事で太巻き寿司を丸かぶりした。

16年程前、明石に赴任していた時に初めて知った。
関西にはおもろい風習があるもんだなぁと。

今では関東でもスタンダードな行事になってるもんね。
ここそこで「恵方巻き、いかがっすか~!」
コンビにでも、ケーキ屋でもトンカツ屋でも…!?
なんでも恵方巻きにして丸かぶりせいと(笑)

同じく私が関西で初めて出会ったクマゼミ。
以前の日記にも書いた事があるが、もともと関西方面にのみ
棲息していたクマゼミがここ数年、本州東部に進出して来ている。
今ではアブラゼミに雑じって普通に鳴いている。

断わっておくが、両方とも私が関東に持ち込んだ訳ではない。
あ、そんな事言ってない?はい。

デザートは舟和の芋ようかんでした。最高!
東西のバランスよろしく。

糖尿はどうした?

虫。お前か…

2009年04月01日 | 
エイプリルフールではないのですが…

先週から、なんだか目がゴロゴロとして。

私、普段はコンタクトレンズしてるのですが、レンズをはずすとゴロゴロが始まる…
コンタクト付けると少し治まる。

眼球が炎症を起こしてる時、コンタクトが薄皮の役目をはたしていて、はずして裸眼になったとたんに痛みを感じる。

そんな話を聞いたことがあり、こりゃいかん、目医者だ。
眼科に行かねば…と思い始めて。

あまりゴロゴロがひどくなってきたので、鏡で目の様子を見たら…
なにかがある。

下目蓋を引っ張って、ティッシュで取り出した。

虫だ。
22842683_2298653388
      
      
      
       
こりゃどう見ても小虫だわね。    
22842683_341699427
       
        
       
      
それもこんなに小さい。      
22842683_2617535956
          
         
       
       
        
どうやら先週くらいに私の目に文字どおり飛び込んできてそのまま天寿をまっとうしたのね。

コンタクトしてる間は、目玉の裏の方に押しやられてあまり気にならなかった。
というわけか。

まあ、小虫君も、こんなオジサンの目の中なんかじゃなくきれいなお姉ちゃんの目玉だったら浮かばれただろうに。

…君の宿命だと思ってくれたまえ。合掌。

<script type="text/javascript"></script>


セミの話…

2008年08月04日 | 
とにかく暑いのである

暑さに拍車をかけるのが、セミの「のど自慢大会」。

で、ここ数年気になっている事がある。

クマゼミなのである。

本来ならば関東地方には棲息しなかったはずのクマゼミが ここ数年の間に横浜界隈で発生してるのである。

元々、関東地方ではアブラゼミが主役だった。
もちろん、今でも量的には圧倒している。

ところが、この5~6年、アブラゼミに混じってクマゼミの鳴声が聞こえてくるのである。

シャカシャカシャカシャカシャカ… というのがそう。

アブラゼミは、ジィイイイイイイ~と煮えるような暑さを演出するが、

クマゼミの場合、「どうじゃジャカジャカジャカ
と、暑さを煽るような鳴き方をする。

10数年前に転勤で兵庫県に住んでいた頃、初めてクマゼミという存在を知った。

なるほどね、所変わればセミも変わるんだ、などと妙に納得したものである。

実は、私には密かに心配していた事があったのである。

当時、明石界隈で捕まえたクマゼミ数匹を横浜に連れ帰り、近所で放した事があったのだ。

ひょっとして、私が生態系をおかしくした…???

と、カミさんに言ったところ

「どぉしてそういう風に自分が主人公みたく考えるかね。まったく。
 ちがうんだよ。」

曰くこういう事らしい。

何かで読んだそうだが、ここ10数年の間に植林事業が行なわれた
ところ(確かにうちの近所にもある。)に発生してるらしい。

植樹する苗の多くは九州から運んできたものなのだそうだ。
つまり、苗についていたセミの卵や幼生ごと植えられたと。

で、ご存知のとおり、土の中で7年間。

ある年、突如としてクマゼミ大発生と。

なるほどね。納得。

それと、やはり温暖化の影響という説もあるそうだ。
(クマゼミは元は熱帯地方の種なのだとか。)

この現象が私のせいではなかった事に胸をなでおろしつつ、
改めて地球温暖化を憂う。

と、大きくまとめてみた

<script type="text/javascript"></script>


近所のダンディー親父

2008年07月11日 | 

最寄り駅(横浜新都市交通)でよく一緒になる、ちょいとダンディーなオッサンがいる。

口髭など蓄えて、髪もピシッとキメてなかなかカッコ良い。

最近、事務所の側ですれ違ったので、同じ通勤コースだと知った。

で、今朝の事であるが、そのダンディー氏が駅に通じる階段(屋外)で挙動不審。

階段をそわそわして行ったり来たり。

なぁ~にしてんのかな?と見てたら、階段の途中で携帯のカメラでなんやら写真撮っている。

氏が駅に入った後で見てみたら、そこにあった物は…

死にかけたミミズ…!?

なんか…同じニオイがするハート達(複数ハート)

きっと…きっとさ、ブログに写真UPとかしてるのかな!?

ちょいと近寄りがたい感じのダンディーオヤジだったのだが、妙に親近感を抱いてしまったのであった。

とはいえ、今度会った時に声を掛ける訳ではないがねあっかんべー

おヒマな方は、「ミミズ」をキーワードにブログ検索してみてはいかがでしょうか?

ちなみに私の変な映像コレクションから

「踊るカリガネムシ!」

苦手な人は見ない方が…

<script src="http://www.flipclip.net/js/1a364ca8c3848c41c4bd6ff4eb68830a" type="text/javascript"></script><noscript></noscript>
[音楽][生物]
踊るハリガネムシ!
by Kevin Sr.