goo blog サービス終了のお知らせ 

Blog ☆ Kevin's Garden

ケビンの徒然草です。家族と友と音楽と。備忘録的な…モノです。

Jr.の就労内定!

2007年12月19日 | 家族

あっという間に12月も後半に!

もうクリスマスですぜ…!

年賀状も作ってないというに。

さて、先日の日記に書きました、Jr.の就職のお話。

11月に実習に行った会社に内定しました!

やりました!ひと安心です。

…本当に嬉しいです。

ちなみに障害者(新卒)の就業はこんな段取りを踏んで進みます。

①実習ないしは面接により、適正を判断。

②採用がほぼ決まったところで企業側がハローワークに非公募の募集をかける。

③学校側がその募集に応募する。

④学校側から書類が届いた時点で内定通知を出す。

こんな感じです。

ハローワークの募集を絡める事により、法定雇用率にカウントされるという訳です。

企業によっては、ただ法定雇用率をクリアするだけの為に障害者を採用するというところもあります。(それが決して悪いという事ではないが。)

ちゃんと障害者雇用の為の子会社(特例子会社)を持っている企業なら安心なのですが、一般企業への就業には様々な課題があります。

気を付けなければいけないのは、その多くが「契約社員」という形で入社してしまうという事です。

「契約社員」というのは、ご存知の向きもあるとは思いますが、読んで字のごとく「契約期間」が存在する。

その期間は最長でも3年。それ以降については企業側は更新をする義務はないのです。

当初の3年の「お約束」期間が過ぎたら何の保証もない訳です。

それが恐い為、あえてパートタイマーとして就業する人も多いのです。

幸いにして今回Jr.が内定した会社は、一般就労でかつ、正社員扱いでした。

つまり、一般のサラリーマン同様、何事もなければ定年まで働けるという事です。

本当にありがたい事です。恵まれた条件だと感謝してます。

親としては色々と書き綴りたい事が沢山あるのですが、長くなるのでまた、改めて。

これでも充分長いってか?(笑)


扶養家族 2

2007年06月26日 | 家族

ドタちゃんがもらってきたフナ、4匹のうち2匹が死んでしまった。

まぁ、狭い水槽で4匹ってのはもともと無理があったので仕方ないが。

なんとドタちゃんとしては残る2匹を大事に飼うという事に火が点いてしまったようだ。

今日は仕事が休みだったので、近所の公園の小川に生餌を捕りにいったそうな。

タモとバケツ持って麦藁帽かぶって。なんなんだろね。

ここには小エビやコムシが沢山いる。

案の定、散歩してるオバちゃんがバケツ覗き込んで「なんか捕れるんですか?」

「あ、ペットの餌を捕ってまして…」

「へぇ~。」となんとなく納得して行ってしまったらしいが。なんか高級爬虫類でも

飼ってると思われたかな。

まさかフナだとはユメユメ思うまいて(笑)

これまた餌が大漁なんですよ。うじゃうじゃ。捕りも捕ったり。

餌用の水槽が必要になった。 なにやってんだか…


扶養家族???

2007年06月24日 | 家族

昨日、ドタちゃんが夕方いきなり庭の方から帰宅。

なんやら広口ビンをぶらさげて。

「フナもらった!」

「フナ?鮒ぁ?」

見ればビンの中に鮒が4尾。

職場にOBの爺さんが遊びにやって来て、自分で獲った鮒を土産に持ってきたんだと。

「甘露煮にすると旨いぞ。食わねえんなら、川に放してやれ。」

「いや、放すくらいなら私が飼いますっ」

で、連れて帰って来た。

鮒をペットにしようって、オンナ珍しいんでないの?

職場でも変な嬢ちゃんと見られてるな。確実に。

てか、フナくれる会社ってなんだ?

てなわけで、扶養家族が一気に4尾増えた。


疲れちょります…

2007年01月29日 | 家族

昨日、カミさんとJr.の3人で東京マラソンのコースの
下見に行こうってんで、新宿まで行ってきました。

まず、宿泊予定のホテルからスタートラインの都庁まで
どれくらいかかるか。
やはり徒歩15分強。

昼飯に予定してたラーメン屋が休みだったので、脱力しながら
も、とりあえずコースをたどってみようと歩きだしまして。

都庁前~市谷~飯田橋~竹橋~大手町~日比谷公園。

途中ラーメン食ったりトイレ休憩したりはしましたが
なんとか10㌔の行程を歩ききりました。

落伍者も怒り出す人も出ず、なんとか無事に日比谷公園に。

まぁだいぶ疲れましたが、風呂入ってビール飲んだら元気に
なりました。
今朝も元気に出勤。

と思ったら、昼からガクッときましたよ(°Д°lll)
いきなり歩けなくなっちゃったもんね!
それも外出先で。

ダメですな~。
歩いただけなのに…

あの距離を走るんだもんね。すごいね。

「いや~10㌔は歩くと辛いね。走ったほうがいいね。」
「んな訳ねえだろ!」

夫婦漫才か!


おリンゴさま…

2006年12月01日 | 家族

あれよあれよで師走に入ってしまいました。

大変ですよ、マスターがランニングなんですから。なんのこっちゃ…

さて、表題ですが、別にまたⅰ-Podネタではありません。

昨日、所要で実家に立ち寄ったところ、ちょうど青森の親戚からリンゴが送られてきてまして、お袋が電話でお礼を言ってるところでした。

「あんたも話しなさい。」ってんで電話代ると、またしても「ちゃんと母親の顔を見に来てんのか?」などとお説教が始まる。

来てるから電話に出てんでしょ!と突っ込みたかったが、はいはいと聞き流しておりました。

さて案の定、届いたばかりのリンゴを持ってけと。

…正直、先日もカミさんの実家の方から長野のリンゴをもらって、やっとそれが片付いたところだったのに。

でもしゃーないやってんでスーパーの袋にぎっちり詰め込んで持って帰ったと思いなせえ。

仕事途中だったので、それから客先に行ったんですね。

よっしゃ!「いつも有難うございます。よろしければ皆さんで…」

ってまんまとリンゴの大部分をおっつけてきちゃいました(笑)

あとはデザート1回分ほどを家に持って帰り…と、自宅のドアを開けるとプ~ンといい香り。

なんと今度は段ボール箱でおリンゴ様がぎっちり。

カミさん方の親戚から今日届けられておったのですよ。

それも青森産。

今日ってどういう日?サザエさん一家ならこういうのよく見かけるけど。

リンゴ、嫌いになってもよかですか?

Jr.いわく「いや、僕は一生懸命食べる。」

偉いね。大人はだめよ…