goo blog サービス終了のお知らせ 

海をみつめながら

今と昔をつづりたい

大雪

2018-02-08 23:05:18 | 社会
連日の北陸地方の大雪の報道、今日はパリも、とネットニュースでみました。
モンマルトルの辺りは坂道が多く、スキーで滑っている人がいるそうです。

小学生の頃は雪に喜びました。
家の前はなだらかな坂。叔母のスキー板を借りて滑りました。
もの足りなくなると、裏の細い道でスキー。
短いけど少し急坂。直滑降しかできないから、ちょうどよい。

東京は雪はさほど降らず、たまにちょっと積もるとおおげさに騒ぐ。
雪国の方々には笑われてしまいそう。
その雪のよく降る地方にも、記録的な大雪。
本当に大変だとお察しします。

大学生になってからスキーを始めました。
スキー場での体験しかなかった私が、外国で雪のある暮らしを知りました。

最初に住んだカリフォルニアではスキー場だけ。
2回目の渡米で住んだ東部のペンシルバニア州。
降らない年もありましたが、降る時は大雪になることが多い。

アメリカ大陸の天気は西からくるので、天気予報は当たります。
明日は雪とか明後日から雪とか予報が出たら、午前中にスーパーに買いものにいきます。
1週間は大丈夫なほどの大量の食品を購入。冷蔵庫は満杯。

本当に学校が1週間なかったり、通勤ができずに夫も自宅にいることがありました。
運転は怖い。急ブレーキ、急ハンドル、急発進はダメ。
何度も坂道を上がれない車を見ました。

そして、車の中に常備しておくものとして、凍らない洗浄液、窓が汚れて視えなくなるので。
毛布などの防寒グッズなど。
ガソリンは針が半分になったら満タンに、とかいろんな注意がありました。
これは、アメリカで知ったのか、カナダに移ってから知ったのかは覚えていません。

東京では、こんな対策は必要なく、雪なら車を使わない、公共の乗り物が一番。
でも、仕事で車を動かす人たちはそうはいきません。
安全運転を願っています。

サーロー節子さん

2017-12-13 16:52:33 | 社会
今回のノーベル平和賞の報道記事の中で、サーロー節子さんという名前を見ました。
どこかで聞いたことのある名前だと思ったら、やはりトロントで一度会っていました。
もう20年以上前のことですが・・・。

その時は、私のように日本人で障害児をかかえてトロントに住んでいる母親を数人集めて、学習会のようなものをした記憶があります。
私は駐在員家族で長くトロントにいないし、アメリカでの経験もあって、参加したのは1回だけでした。
移住した障害児をもつ日本人家庭を支援するためのものだと思います。

サーローさんは、福祉にも積極的に関わり、現地の日本人社会に貢献されていました。
サーローさんが被爆者であることや核兵器廃絶の運動をされているとは全く知らず、今回初めて知りました。

昨日の朝刊に、授賞式でのサーローさんの講演内容が全文掲載されていました。
拝読して、そのすばらしさに感動しました。
核兵器「必要悪ではなく絶対悪」に共鳴しています。

広島と長崎の原爆投下で、生き延びた人たちがご高齢になり、徐々に減っています。
サーローさんもご高齢ですが、パワフルな方。
これからもご活躍されますよう祈っています。

再度、都民のひとりとして・・・

2016-10-03 23:47:17 | 社会
既に読者のみなさまはご存知のように、私は大のスポーツ好き。
けれども、オリンピックの誘致には反対の意見でした。
そのいきさつは、7月の「都民のひとりとして・・・」の中にに書きました。

決まったからには、責任をもって東京オリンピックを成功させてもらいたいと強く願っています。
だけど、費用の見積もりはどんどん膨らんでいき、億とか兆とかの桁になると庶民には実感がありません。

会場は既存の施設が使えるところはできるだけ使って、少しでも節約してほしい。
それが都民ファーストの政治です。
小池知事に期待しています。

政治家の中には、人のお金を使うことを気にしない人がたくさんいます。
だから、あんな発言をしたり、地方では議員が辞職したり・・・。
一般の住民が、ささやかな生活をしながら納税したお金です。
真剣に議論して、大切に使ってほしいと思います。

私の自論を少しだけ書きますね。
スポーツや芸術が大好きで、楽しませてもらっていますが、
すべては人々の生活が健全に成り立っているかがベースです。
なので、その分野に巨額の予算が配分されるのは好みません。

もっと予算があれば、環境がよくなり、強くなるとか、上手くなるという意見もありますが、
それより日常生活の方が重要だと私は考えます。
スポーツ、芸術などに、税金からの多額な出費は考えてもらいたい。
企業や個人的なスポンサーがあれば、別ですが。

ただ、マイナー競技は金銭面で本当に大変だと思います。
今回のリオで活躍したカヌー競技のことを知って、いっそう思いました。
だけど、公金をたくさんつぎこんで、というわけにはいきません。
難しいところですが、そのバランスですよね。

芸能、音楽、美術、運動などに才能がある人、好きでやりたい人は思い切りチャレンジしてもらいたい。
また、政治や行政に関わる方は、一般住民を第一に考えて仕事に励んでもらいたいと思っています。

都民のひとりとして・・・

2016-07-13 23:23:56 | 社会
このブログには、選挙や政治などについてあまり書きたくないのですが、
今回は今までの分もこめて、ちょっと言いたい。

私は東京生まれの東京育ち。
外国から戻ってきてからも東京に住んでいます。
日本では他の土地に住んだことがないのです。

記憶力が悪いので、いつとはっきり書けませんが、私の場合、投票した知事の候補はたいてい落選しました。
でも、みんなが選んだのならと期待しましたが、派手なことばかり目につき、腹は立てていました。

オリンピック誘致にも個人的には反対でした。
そんなお金があるなら、福祉などに使ってもらいたかったからです。

それでも、決まったので応援しようと思っています。
だけど、スタジアムのことから、エンブレムや聖火台など、次々と問題が出てくるではありませんか。
これらに対処する費用は、私たちの税金です。

怒りは、知事に向きます。
石原さん、猪瀬さん、舛添さんと、短い任期で終わっています。
その度に選挙となり、その莫大な費用も税金から。
だから、今度こそ、最後まで責任もって務めてくれる人にしたい。

昨日、突然、鳥越俊太郎さんの出馬がわかりました。
鳥越さんは、がんのサバイバーであり、その生き方も尊敬しています。
でも、年齢に私は不安を感じます。

今日、昼間のワイドショーで、候補4人がそろって生出演しているのを一部観ました。
質問に対して答える時、他の3人はキレのよい応答をしますが、鳥越さんはすこし鈍いのでは、と思いました。
私は、そこに”老い”を感じてしまいました。

もちろん、元キャスター、弁護士、元知事と答弁が得意な方ばかりですが、
テレビ出演も多かったジャーナリストの鳥越さんです。
ちょっと残念に思いました。

そして、今晩、宇都宮さんが辞退されました。鳥越さんに追い風ですよね。
私は心配です。今は健康でも、4年間もつのだろうか。
がんは急変しないのだろうか。同じ再発患者として思います。

このブログを読んでいる都民のみなさん、
私がこう書いたからといって、鳥越さんに投票するのはやめて、といっているのではありません。
あくまでも私の考えを書いたものです。
選挙では、自分の選んだ人を投票してくださいね。

いろいろな問題が山積みの東京。
新しい知事の方は、その先頭に立って解決に尽くし、
住みやすい東京にしてもらいたいと強く強く願っています。

九州にお住まいのみなさまへ

2016-04-14 23:55:16 | 社会
テレビを点けたままボーとしていたら、地震の字幕が・・・
見慣れない震度7の数字を見たような気がしました。
すぐにニュース放映中のNHKに切り替え、熊本が中心の地震と知りました。

余震もあるようだし、被害も広がっているみたいです。
夜が明けると、さらに状況がはっきりしますね。
住民の方々の無事を祈っています。

私は、九州に友人、知人が何人かいます。熊本にもいます。
お見舞いのメールをしたいところですが、この混乱している状態だと迷惑かも。
少し落ち着いてから、連絡したいと思います。

大分県の○○さん、福岡県の○○さん、
大丈夫でしたか?そちらの揺れも大きかったのでしょうね。
ご家族、ご親族の方々はいかがですか。
無事に元の生活に戻れますように。
後日また連絡します。

熊本の友人は、海外で短期間でしたが一緒でした。
今でも親交はありますが、帰国後会ったのは一度だけ。私の乳がんのことは知りません。

昨年の冬、上京するので会いたいと言われましたが、当時私は脳転移の治療後。
体調不良で会えないと返事をしたら、すごく心配してくださり、お見舞いに鶏卵をたくさんいただきました。
そんな心優しい彼女に被害がないことを願っています。

このブログの読者で、九州お住まいの方がいらしたら、心からお見舞い申し上げます。
大変な災害ですが、立ち直ってくださいね。