声をかけさせてもらって、一番多くよせられるご質問が
1番、親も子供もパソコンはド素人ですがいいですか?
と
2番、家にパソコンないねん、だめ?だめならあきらめさそおもーてんねん。
の二つです。
これは、私も最初スクラッチは初めてで、正直興味もなかった母親としての一意見ですが、
結論からいいますと、
1番:大丈夫です。一番の条件は、子供さんが「やってみたい、おもしろい」と興味をもっていることなんです。興味さえもっていれば、あと数字とひらがながよめればOK、
つっぱしれます。親はそれについていくだけなんです。
2番:大丈夫です、二人一台で使うペアワークも考えていますし、家に一台余分はありますし、
他の参加者の方のおうちで古い眠ってるパソコンを、集まる時間に提供してくださるお父さんお母さんがいらっしゃいますので、
おこさんがやりたいのに、ないからといって「あきらめさす」ということはありません。
お友達が集まる場所に、一緒にきて、やって、ということが一番大事だと思っている会にしたいので、このあたりは遠慮することなく、是非興味があったら、立ち寄ってください。
是非、週1回でもきてくれると子供たちうれしいです。
ただ、子供たちが作品をどんどん作っていくようになりましたら、
なにかのきっかけ(例えば誕生日お祝いとかクリスマスとか、高学年になったお祝いとかでもいいので)
2万円くらいのネットブック(ネットとメールができる要領が小さい安い小さなノートパソコン)で十分長く活躍できますので、
将来なにかのときに簡単なマイパソコンを考えてあげてもいいのではないかと思います。
子供のネットルールやネットリスクのことが気になると思いますが、うちも悩みましたので、そのテーマは後ほど別にBLOGにUPします。
ピアノやサッカーと同じで、マイピアノ、マイボールがあると、愛着がわき、どんどん自分で開拓して、やったらやっただけ上手になるのと同じです。
例えば、うちは2万円くらいのacerというメーカーのネットブックでスクラッチをやっています。
こんな感じのものです(amazonのacerネットブックリンク)(同じモデルではないんですが)
これだと、一番の利点は、多少ぶつけてもまず他のノートよりは衝撃にある程度強いですし、
なんといっても余計なプログラムが入ってなく、簡単な構造になってるのでエラーがでにくく初心者にもってこいの使いやすさです。
安いし、メールとネットと簡単なofficeソフトが入って、ある程度文書ストックできて、
A5サイズなのでコンパクトで、なんといってもバッテリーが長持ちで、重宝(8時間くらいかな)してます。
在米時に買ったので、200ドルでしたが、日本語モデルだともう少し高いかもしれません。
海外旅行に行く機会がある方は、円高なので、現地で購入することもおすすめです。
英語仕様のパソコンも日本語仕様も、経験からするとかわりません、同じですし、むしろ、安いので、英語のネットブックが入手可能な方はそれで十分です。
スクラッチをやるには、数字がわかれば基本的に操作はOKですので。
ネットからダウンロードして、無料の日本語入力をいれることができるので、全く問題はないです。
あとは、一番の理想は、
私、個人としてですが、
マッキントッシュにあこがれています^^!
マックは、音楽系、グラフィック系がものすごくずば抜けて充実していて、それでいて、子供でもプロ並のものを簡単につくることができる環境があります。
エラーやウィルス感染もWINDOWSよりは少ないいわれていて。
ただ。。。。高いのがネックです。それだけの価値はあると思うのでしょうがなく、我が家は貯蓄中です。
詳しい方への案内になりますが、
もちろんリナックスパソコンもOKです、MITのDLサイトにはリナックス用のDLがあります。
http://info.scratch.mit.edu/Scratch_1.4_Download
思いつくこと限り書いてみました。もしなにか?ということがあれば、気軽にきいてください。
1番、親も子供もパソコンはド素人ですがいいですか?
と
2番、家にパソコンないねん、だめ?だめならあきらめさそおもーてんねん。
の二つです。
これは、私も最初スクラッチは初めてで、正直興味もなかった母親としての一意見ですが、
結論からいいますと、
1番:大丈夫です。一番の条件は、子供さんが「やってみたい、おもしろい」と興味をもっていることなんです。興味さえもっていれば、あと数字とひらがながよめればOK、
つっぱしれます。親はそれについていくだけなんです。
2番:大丈夫です、二人一台で使うペアワークも考えていますし、家に一台余分はありますし、
他の参加者の方のおうちで古い眠ってるパソコンを、集まる時間に提供してくださるお父さんお母さんがいらっしゃいますので、
おこさんがやりたいのに、ないからといって「あきらめさす」ということはありません。
お友達が集まる場所に、一緒にきて、やって、ということが一番大事だと思っている会にしたいので、このあたりは遠慮することなく、是非興味があったら、立ち寄ってください。
是非、週1回でもきてくれると子供たちうれしいです。
ただ、子供たちが作品をどんどん作っていくようになりましたら、
なにかのきっかけ(例えば誕生日お祝いとかクリスマスとか、高学年になったお祝いとかでもいいので)
2万円くらいのネットブック(ネットとメールができる要領が小さい安い小さなノートパソコン)で十分長く活躍できますので、
将来なにかのときに簡単なマイパソコンを考えてあげてもいいのではないかと思います。
子供のネットルールやネットリスクのことが気になると思いますが、うちも悩みましたので、そのテーマは後ほど別にBLOGにUPします。
ピアノやサッカーと同じで、マイピアノ、マイボールがあると、愛着がわき、どんどん自分で開拓して、やったらやっただけ上手になるのと同じです。
例えば、うちは2万円くらいのacerというメーカーのネットブックでスクラッチをやっています。
こんな感じのものです(amazonのacerネットブックリンク)(同じモデルではないんですが)
これだと、一番の利点は、多少ぶつけてもまず他のノートよりは衝撃にある程度強いですし、
なんといっても余計なプログラムが入ってなく、簡単な構造になってるのでエラーがでにくく初心者にもってこいの使いやすさです。
安いし、メールとネットと簡単なofficeソフトが入って、ある程度文書ストックできて、
A5サイズなのでコンパクトで、なんといってもバッテリーが長持ちで、重宝(8時間くらいかな)してます。
在米時に買ったので、200ドルでしたが、日本語モデルだともう少し高いかもしれません。
海外旅行に行く機会がある方は、円高なので、現地で購入することもおすすめです。
英語仕様のパソコンも日本語仕様も、経験からするとかわりません、同じですし、むしろ、安いので、英語のネットブックが入手可能な方はそれで十分です。
スクラッチをやるには、数字がわかれば基本的に操作はOKですので。
ネットからダウンロードして、無料の日本語入力をいれることができるので、全く問題はないです。
あとは、一番の理想は、
私、個人としてですが、
マッキントッシュにあこがれています^^!
マックは、音楽系、グラフィック系がものすごくずば抜けて充実していて、それでいて、子供でもプロ並のものを簡単につくることができる環境があります。
エラーやウィルス感染もWINDOWSよりは少ないいわれていて。
ただ。。。。高いのがネックです。それだけの価値はあると思うのでしょうがなく、我が家は貯蓄中です。
詳しい方への案内になりますが、
もちろんリナックスパソコンもOKです、MITのDLサイトにはリナックス用のDLがあります。
http://info.scratch.mit.edu/Scratch_1.4_Download
思いつくこと限り書いてみました。もしなにか?ということがあれば、気軽にきいてください。