goo blog サービス終了のお知らせ 

Scotch-日記-(個人的読み返し用記録)

人は無意識にその時々でBestと思われる判断をして方向性を決定しているが
時を経て本当にBestと言えるのかの検証

2017 東山動植物園 3

2017-03-09 23:34:00 | 日記

2017年3月9日、天候は曇り時々晴れってところか・・・

気温はお世辞にも暖かくはないし風もやや強いが意を決して正午に到着し本日もカメラ修行です

今回の訪問目的は大まかに2点、先月購入したideapad310でGX8購入時に同封されていた

読み取りソフトのPHOTOfunSTUDIO9.7PEとRAW現像ソフトSILKPIXを本格運用することと

GX8でRAWで写真を撮る、被写体は梅、以上

東山植物園には梅の丘ってのと梅林ってのがある

来園してすぐに正門の総合案内所で確認した植物園の梅の開花情報では6部咲きと聞いてきたが

今まで何度もお花畑に行っていたが梅の丘が「桜の回廊」と隣接していたとは思わなかった・・・以外に規模が小さいし

早咲きの河津桜はほぼ満開である

梅林の方もまずまずな咲き具合

まさかの水車小屋と合掌造りの家の間の庭木が梅だったとは・・・咲いていないと分からんモンだ

合掌造りの家の裏には椿園があるのだがここはややピークを過ぎた感じだったが何枚か写真に収めてきた

「桜」はあるけどあえて「梅」の花を撮影したのはガラケースマホ含めて今回が初めてであった

 

およそ3時間の滞在でRAW DATAの写真で200枚ほど撮ってまさかのバッテリー切れで終了

やはりJPEG撮って出しより情報量が多いためか初のバッテリー切れの体験

問題は帰宅してからのPCでのRAW現像であった

やり方が理解出来ず読み込みソフトのPHOTOfunSTUDIO9.7PEの保存データがどこに行ったのか分からず

悪戦苦闘でおよそ3時間かかったがなんとなくコツは掴めたか・・・結局200枚撮って現像したのは30枚程度

まぁ1枚1枚確認しながら現像するので無駄なファイルは消去してってのが本来のデジカメの使い方かもしれない

JPEG撮って出しで大量の写真を時系列で見るのもありだとは思うが結局それやってたからストレージ不足になったし

便利上使い分けは必要だとは思うが

ただJPEG変換しないとRAW DATAは全く使い物にならないと初めて知ったことは大きい

 

今回の日記はあえてオリジナルサイズの写真で構成したけどやっぱ推奨サイズの圧縮した方がえぇのかな~

写真も日記も模索が続きます

 

 


2017年2月総括

2017-03-02 14:30:28 | 日記

2017年3月2日、小雨の降る曇天だが一時期の極寒の峠は過ぎたのかな

髪を伸ばすか悩んだが年末以来の散髪でスッキリしたところで2月総括をしてみよう

 

2月は一言で言えば「歯とPC」ってところか

2月2日に「J」でピーナッツを食べていた際に右下奥歯の一部が欠けたのが発端

痛くて眠れんとかのレベルではなかったが元々左側上下奥歯も知覚過敏気味でやや凍みていたので

両奥歯がこれでは流石に難儀やなと歯科医の世話になることになった

如何せん休日の夜にあった出来事なんでかかりつけ医「しま歯科」を訪問したのが1週間後の8日

取り敢えずの応急処置を行ったが根本的な治療は左下の親知らずを抜かないと出来ないと告げられる

まぁこの際に歯を可能な限り治そうと思っていたので承諾した

ウチが高1の時に原付きで事故った時に上前歯を失くす事になったのだがその時の治療で完全に横を向いている

左下の親知らずの存在は知っていた

ただその時の歯科医には口腔外科コースじゃないと無理とも告げられていたのだが・・・

通院先である「しま歯科」は19時までが診療時間なんだが時間がかかるかもと19時半来院を指定される

15日思った程の時間では無かったが無事に親知らずを撤去、翌22日に抜糸となった

次回は傷口が完全に塞がる3月15日まで休憩となる

この歯医者への通院が新しいPC購入の最後のひと押しとなった

購入したノートPCはLenovo ideapad 310 これについては別の日記に書いてあるので割愛するが

麻酔等の治療後は論外だが大抵の治療後は口が不味いというかやや血の味がするので行く気にならない

要は休日=歯医者に通院になる事が決定して当面呑みに行けなくなるのを見越して購入したという訳だ

 

新しいPC導入の理由は別の日記にあるが要は写真をRAWで撮って動画もやってみたいからだが

購入後にPC周りをいじりだして2つの新しい試みを試したくなった

その1つが現在の自宅で使用しているフレッツ光のオプションサービスのレンタルWi-Fiルーターの申し込み

現在の光隼の契約に月額500円で使用できるんだが昨日先方のオペレーターと話をして取り敢えず今回はキャンセルし

今後の検討課題としようと思う

もう1つがamazonClassicカードMasterCardの申請だ

現在ウチが所有しているクレジットカードはイオン従業員クレジットカードVISAと楽天カードMasterCardの2枚

以前YahooJAPANカードJCBで審査に落ちたのでどうかな~とは思っていたのだが審査は通っているのは知っていたが

昨日不在票が入っていたので本日再送依頼をしておいたので問題が無ければamazonClassicカードが届くはずだ

今までネット通販は楽天がメインでCD購入位しかamazonを使ってこなかったがカメラを購入してから激変した

あと佐川の自宅への配達営業所である名東店で前に働いていたせいで荷扱いはヤマトと思うようになった(笑)

楽天は基本佐川なんであまり使用しなくなったamazonは基本ヤマトのみだからね

まぁ服とかならえぇけど精密機器はこわいよね佐川は

まぁamazonClassicカードが手に入ったらやりたい事があるのでまた別の日記に残すことにしよう

 

2月は予想通りの寒さと歯医者で東山には行ってない

Lenovo ideapad 310 がきてからはTVの電源すらつけていない

設定に悪戦苦闘で早くも初期化するハメになったし素人にはなかなか難しいが何とかやっていこう

ニュースはネットで見ているからある程度把握はしているが結構海外ではきな臭いことになってきたようだ

金正男が暗殺されたのは結構衝撃な事件だった

個人的には北のカリアゲが南を制圧し朝鮮統一した後に日米が報復して正男をトップに据えるってのが理想だったんだが・・・

まぁ北より南の崩壊するさまは見てて小気味いいばかりで酒が旨い、ほんまあの情治国家はこの世から消えて欲しい

桜井誠氏が新党立ち上げて国政に出るらしいし日本の国会も民進党がますますの糞っぷりを発揮してるし

嫌韓がますます積もります

あと個人的にはまだ3月ですが今年の流行語大賞は「認知バイアス」で決定です(笑)

国内ではまさかの東芝お前もかって事態だし今後の動向にも注目したい

 

2月の連休時に同僚のたっての希望で休日出勤をした

おかげで2月は連休が無くなったがその代休を3月18に取ることにした久しぶり土曜休日の予定

この日を指定したのは別に理由があるのだがこの休日を利用して2年3ヶ月ぶりに瀬戸の寿司会メンバーと呑む計画

来週は連休だし東山行って「J」にでも行ってくるかな


Lenovo ideapad 310-15IKB

2017-02-23 20:28:54 | 日記

2017年2月19日、新しいノートPCが到着した

Lenovo ideapad 310 税込み64800円です

昨年末からやや大型の買い物が続いてるのは承知の上でポチった理由を残しておこう


まぁ端的に言えばミラーレス一眼GX8購入後の延長アイテムである

カメラ購入の際に同封されているCDROMに写真管理ソフトとRAW現像ソフトが付いているのだが

従来使っているNECのVersaProVF-6では性能が低すぎて使用に制限がかかると通知が出ていた

VersaProVF-6は今の住居に引っ越す際に据え置きのデスクトップを処分して中古で買ったやつだが

当然バッテリーは死んでいるので外に持ち出す事は出来ないし購入時にはWin7が入っていたが

元はVistaで今はWin10って歴史の深い代物

メモリーカードリーダーではなくフロッピーディスクの仕様の超旧型タイプ

それでもネットサーフィンやらYouTube位なら全く問題ないんやけど

今の4Kとかに対応出来るはずもなくディスプレイの解像度は900×1200しかない

そうGX8で出来ることの幅が狭くなるのだ

もちろんこのVersaProも現役で使い続けます、今回は買い替えでなく買い足しです

なのでデータやアプリを移設はしません

もちろん写真データなどは外付けHDDにバックアップしているのでideapadでも使えます


写真を趣味にしているとデータの保管の壁が必ずやってきます

そりゃ1枚20Mピクセルの写真を日に4~500枚取り込んだらすぐストレージの容量不足となります

いろんな写真管理アプリにある無料クラウドも使っていたけどこちらも容量不足で有料タイプの

アップデートを求められるようになります

で、今回PC関連の環境を大幅に変える事にしました

新しいLenovo ideapad 310にはアプリは最小限しか入れず外付けHDD3Tをつけっぱなしにして

データは基本そこに落とす事にした、見よう見まねのRAIDもどきでPCストレージを出来るだけ使わない策です

いずれNASも導入予定だがそれはちょっと先か

ついでに満タンだったクラウドの無料容量もすべて空にしたので当面は外付けHDDと心中覚悟です

NAS導入が遅れるほどデータ一発消去の危険は大

まぁこのPCに決定するのにも葛藤がかなりあった

予算的なものが主なところだが最低条件として

15インチフルHD対応液晶

SSD128GB以上

インテルCorei5以上

メモリ4GB以上

メモリーカードリーダー

DVDマルチドライブ

Max10万円以下(安い事にこしたことない)

の条件だとほぼメジャーの国産ノートPCは全て対象外となる

Dell、HP、Lenovo、ASUS、あと国産のマウスコンピュータか

ほぼマウスコンピュータのLB-F551XN-S2-KK(税込み83040円)に決定しかけていたのやが

土壇場でLenovo ideapad 310(税込み64800円)に変更した

マウスのはノングレア液晶で個人的に希望どうりでSSDも240GBメモリも8GBとLenovoの倍

付属してないDVDマルチドライブをカスタマイズして税込み86064円

う~む・・・価格差2万円ちょいをどう考えるか


結論は安い方を取った・・・これ結構な分岐点かもしれない

しかしお金は大事だからねぇ~苦渋の選択とまでは言わないが理由を残そう

ネックだったのは液晶がノングレアでないのが気に入らなかったがポイントはCorei5の型が

マウスが6200Uに対しLenovoが7200Uになっている点と欲を言えばCorei7が欲しかったが今回はCorei5・・・

いつの事になるか分からないが極論はディスクトップをメインと考えているのでノートは所詮サブ

ノートPCで使用環境を変えればCorei5ならば必要最低限度の性能で十分と判断した

あとLenovoのCorei5ノートで最新のタイプってのに惹かれた

電子機器は最新が正解と思っている

仮に今後GX8で4K動画を撮影した場合マウスの方でも能力不足になる

結果外付けSSDとかに落として撮影しPC経由でHDDに落とすなら一緒じゃねぇって考え

それよりもデータ保存のNAS導入に予算をさいたの方がいい

なんだかんだで6万コースになりそうやから今は見送りやけど

あとLenovoのPCは拡張がやりやすいみたいなんで後から最悪増設もありかと

あと結果論だがマウスのより見た目はカッコいいと思う


使い始めてまだ1週間以内だが作業はすこぶる快適になった

やはりネックと考えていた光沢液晶画面はどうかとは思うがやはりノングレアに軍配ありかな・・・

ただまだ設定を煮詰める必要があるが概ね希望どうりの性能は手に入ったと思っている

まぁ古いVersaProと比較しても仕方ないが内部スピーカーの音がいいのには驚いた

買うときは気にしなかったがドルビーシステムが入ってるんやね

VersaProは外部スピーカーを使わないと動画は見れたもんじゃ無かったからな・・・

このideaPad 310はYouTube視聴と映像に特化した使い方をするつもり

あとまだ設定をしていないがWebカメラが付いたのでやっとSkypeが出来そうだ

基本PC素人がどこまで出来るか・・・正直YouTubeさまさまです

VersaProでYouTubeや記事を検索しつつideaPadで作業をするってのが非常に楽

今後が楽しみである


2/24追記 試しに手持ちのCDを再生してみたが使い物にならないレベルだった・・・

再生ソフトの問題もあるだろうがVersaProではSONYのMedia GoでCD管理をしているが

このideaPad 310の再生ソフトだとイコライザー機能がないのが致命的か、でもインストールはしないけど

まぁ使い分け前提のシステム構成なんで問題はないけどね

今後も頑張てくれVersaProVF-6


淡麗シリーズキャンペーン

2017-02-23 17:01:56 | 日記

イオン協賛の淡麗シリーズ、旨さ実感「絶対もらえる」キャンペーン

定期的にやっているのは知っていたが応募したのは今回が初めて

2016年の年末に応募した景品が全て到着したので残しておこう

基本、家で呑むビール系はキリン淡麗極上しか呑まないが(本当はビールがいいが予算的に発泡酒っす)

今回のキャンペーンでは6缶パックの外装に1枚ついている

応募券をたしか1口16だったか24枚だったか忘れたが今回のは試供品2缶にグラスの景品が貰えるシリーズ

普段は面倒くさいのでスルーなんだがちょっとグラスに惹かれて送る事にした

応募枚数は計5枚、淡麗極上2グリーンラベル1プラチナダブル2

本当はもっと送れたはずなんやがキャンペーンの付いていない淡麗極上も結構買ってたんで5口が限界であった

 

1月中旬頃何故か淡麗極上、グリーンラベルの分だけ景品が送られてきたが・・・

ほぼ1ヶ月おくれでプラチナダブルの2個口が到着した

使用感としてはどれもまずまず良い、ガラス製のはもう少し薄いといいんだが・・・致し方ない

グリーンラベルのプラタンブラーは350mlが一発で入りきるので使い勝手が意外にもいい

これに試供品の350mlが全部で10缶付いてきたからお得としか言えない

まぁこの非売品をいつ呑むかが問題やが・・・中身は一緒なのはわかってはいるが踏ん切りがつかない

しばらくは冷蔵庫の肥やしとなるだろう


Yahooブログはやっぱ使いにくい

2017-02-19 05:36:40 | 日記

Yahoooブログはほぼ1ヶ月復活してみたが・・・使い勝手がやっぱり悪いのでGooブログに戻します

検索サイトはyahooを1番使うのでブラウザを移動しずに日記がやれると思って移行したけど

日記あたりの写真容量が少ないとか圧縮がやりづらいとかGooブログと比べるとめちゃくちゃ使いにくい

当時なんでyahooブログを辞めたのか覚えてはないが・・・まぁそうゆ事だろう

去るにはそれなりの理由ってのはあるもんだ

で、おそらく明日新しいPCが我が家に着きます

現行のPCでは性能的に反映出来なかった作業が出来るはずです

では