goo blog サービス終了のお知らせ 

3ニャンと田舎暮らし

元野良3匹の猫日記 
☆スコッティ♂2020年3月永眠
☆プリン♂2021年永眠
☆カオリ♀2016年10月永眠

病院

2010-11-26 19:40:39 | 我が家のニャンズ
昨日はふうを病院に連れて行ってきました。
アレルギー検査は今すぐには必要ないということだったので
かゆみ止めのステロイドを処方してもらい様子をみることになりました。

ふうは至って元気で家中を走り回って飛び回ってます!
プリンとキャットタワーでたまに遊んでます。

プリンおにいた~ん


えい!やー!


ふうくん お尻丸見えニャ


今日はカオリとプリンも病院へ‥  チャリンコで二往復(汗)
カオリは月1回の慢性口内炎の治療で抗生物質注射と点滴をしてもらいました。
これで一ヶ月は保ちます。

プリンはこの1週間に3回茶色嘔吐物を吐いたので、心配になって連れて行きました。
血液検査では肝臓の数値は前回よりは良くなっていて、他は特に悪いところはなかったので
寒さとかストレスが原因になっているかもしれないということでした。
確かにカオリとふうがいるからストレスはあるんだろうな~。
吐き気を抑える薬と新しい肝臓の薬を処方してもらい様子を見ることになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のにゃんこ

2010-10-27 18:00:35 | 我が家のニャンズ
我が家のニャンコはみんな元気にしてま~す

木枯らし1号が吹いて急に寒くなったのでこたつ出しちゃいました


私が座ってるとスコッティが膝の上に乗ってきた‥ううう動けない

スコッティを起こさないようにそ~っと動いて、クッションをかます‥
(猫に気を遣い過ぎだろ
横に移動したら今度はプリンが乗ってきちゃったよ



お局様のカオリは隣のベッドでお休み中



ふう王子はキングベッドでまったり


みんなこたつでぬくぬく出来たらいいのにな~
カオりは相変わらずプリンやふうをドア越しに威嚇します
元気なおばあちゃんだこと
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコッティ病院へ

2010-10-08 18:00:35 | 我が家のニャンズ
先日MOMOさんから耳のことでアドバイス頂いたのでいろいろとネットで調べてみました。
耳ダニ以外にもいろいろあるんだな~
放っておくと内耳炎になって歩行障害が起こるらしいです。
耳の病気は侮れないです。

そして三日前のこと‥
スコッティがご飯を食べようとした時
急に前足をあげてそのままの状態で固まっている!(どどどした??
足をあげたままカメレオンみたいにゆっくりゆっくり歩くので(だだだいじょうぶ?
これはもしかして外耳炎が悪化して平衡感覚を無くしてしまったのでは!!
と急に心配になったのですぐに病院に連れて行きました。

症状を説明して、早速、耳の中を見てもらいました。
奥の方にも黒い耳垢が結構溜まっていたので
耳あかを採取して顕微鏡で調べてもらいました。

結果は細菌とマラセチアというカビ菌がごく少量発見されたと‥。
菌の量や耳の中の状態や耳垢を見た限り、カビが原因というよりも
耳垢腺(じこうせん)というところが通常の猫よりも活発で
細菌やカビが起こりやすい環境になる耳体質である可能性が高い
という判断でした。
マラセチアが出ているので培養検査は必要ないでしょうということでした。
人間でも湿った耳垢の人がいるように猫もそういう子がいるようです。

「スコッティは脂性で汗っかきだからですかね?」と先生に聞くと‥
「それはあんまり関係ないかな(笑)」とおっしゃってました

洗浄液と抗生剤を処方してもらい、三日に一度の洗浄液での耳掃除と
抗生剤を毎日一滴耳に入れる治療をしてしばらく様子を見てみましょう
ということでした。
内耳炎はレントゲンとかでも分かりにくいらしく、カメレオンみたいに
歩いた原因が耳からなのかどうかははっきりわからないので
この治療で耳垢が治らなければまた別の治療を考えなければなりません。
このまま回復していってくれるといいな~。

カメレオンみたいに歩いたのが心配だったので一応血液検査もしてもらいました。
もうすぐ10歳になるスコッティですが、すべて標準値で悪いところは一個もなく
高齢にしてはすごく良いですよ!と先生も太鼓判を押してくれました。
とりあえずこれで一安心。

今のスコッティの耳の状態はこんな感じ

すっかりきれいになりました!
今のところ耳垢も前みたいに出ていません。


高齢になるといろいろと病気も出てくるのでこれからしっかりケアしてあげないとね。
まぁしかし、プリンもカオリもみんな病院通いで病人(猫)ばかりだな


ずっと耳が痒かったんだろうなと思うと可哀想なことをしてしまいました。

ごめんね‥
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳垢

2010-10-01 18:00:42 | 我が家のニャンズ
スコッティの耳垢が尋常じゃないんです
こんなに耳垢がごっそり取れる子は見たことない
耳ダニがいるか何度か検査してもらったけど異常なし。
体質らしいです。

そういえば、スコッティはちょっと脂性な男かも‥。
毛もやや光沢がありしっとりタイプ。
病院に行くと緊張で肉球が汗でべっとりになるし。
それにしても多すぎる
ほぼ毎日のように耳掃除してます。


これは三日分の耳垢です。汚くてすみません

スコッティ用に先が大きな綿棒を買いました。
使いやすくて掃除も楽になりました。



体質なもんでごめんニャさい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫だんご

2010-09-27 19:45:32 | 我が家のニャンズ
涼しくなってきましたね。ニャンズはだんごで寝るようになりました


見てるだけで幸せ






最近は仲良しの二匹です



カオリは‥



隣の寝室で優雅に寝てます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物愛護週間

2010-09-24 19:10:56 | 我が家のニャンズ
先日、お世話になっているご近所の猫おばさん達とお食事に行ってきました。
いつも美味しいお店に連れて行ってもらったり、いろいろ面倒見て頂いてます。
私の大阪のお母さん的な存在です。

今回は豊中にある美味しいお好み焼き屋さんでランチ
地元では有名みたいでお店は賑わってました。
ふあふあでボリューム満点!めっちゃ美味しかったです。

お腹いっぱいになった後は宝塚にあるヒロでお茶

ケーキも美味しかった

移動の車の中で、猫の話になって‥
おばさんが「芸能人で野良猫を保護して飼っていると聞くとちょっとファンになるよね~」と
「それすごい分かる~!!」
「純血種の猫ばっかりだったら逆にちょっと嫌いになったりしますね~」
といろいろと話が盛り上がりました。

私が昔から知っているのは、杉本彩さん、室井滋さん、アルフィーの坂崎さん。
野良猫の手術や里親探しなど積極的に活動されてる方々です。
最近では、中川翔子さん、とよた真帆さんも野良猫を保護して飼っていることを知りました。
おばさん情報によると大地真央さんもそうらしいです。
良い意味で芸能人を見る目がちょっと変わりました。

テレビの動物番組を見ると
特に犬を飼っている芸能人の印象は‥
珍しい品種とか日本には数匹しかいないと自慢したり
犬の服にむちゃくちゃお金をかけたり

もっとすごい人は犬用ベッドに10万かけたり
さらにすごい人はスワロフスキー付きの100万円ベッドだったり

そのお金を少しでも不幸な境遇の子達に使ってくれると有り難いんですけどね‥。
自分の子さえ幸せならそれでいいって考えなんでしょうかね。

芸能人で雑種のワンちゃんとか保健所から引き取って飼っているという芸能人は
残念ながらテレビで見たことはありません。
テレビに出る人はそれなりに影響力もあるのだから
もっとボランティア活動を積極的にしている芸能人がでるようになればいいなと思います。

年間約30万頭の犬猫が行政施設に持ち込まれて、安楽死ではなく炭酸ガスによる窒息死で殺処分されている現状。
持ち込む人のほとんどが私と同じペットの飼い主であるということに強い憤りを感じます。
また営利目的の為に無理な繁殖を繰り返す悪徳ペットショップやブリーダーの現状など
もっともっとテレビでも伝えていって欲しいです。
動物の赤ちゃん特集とかそういうのはもううんざりです。

多くの人にこの現状を知ってもらって、今度ペットを飼う時は里親募集や保健所で引き取ろう
と言う人が一人でも増えれば、多くの子達が幸せになります。


ついでにもう一つ。
最近またファー(毛皮)のしっぽやブーツが流行ってきていますが
買おうと思ってる方は是非このサイトを見て頂きたいです。
あなたのファーが本当は犬猫の毛だったらどう思いますか?
生きたまま毛皮が剥がされることを知っていますか?
毛皮はいらない


まずは知ることが大事ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院

2010-09-17 17:57:25 | 我が家のニャンズ
プリンの歯石が気になったので病院に連れて行ってきました。
前回は血液検査で肝臓の数値が高く歯石除去手術はできなかったので
再チャレンジということで血液検査をしてもらったら
前回よりも更に高くなっていて今回も手術は無理でした。
とりあえず痛み止めの抗生物質の注射を打ってもらい飲み薬を処方してもらいました。
先生曰く、歯石や歯茎の腫れはそれほどひどくはないらしいので
すぐに手術をする必要もないとのこと。
それよりも数値の方が問題だと

(GOT 正常18~30 前回77 今回159)
(GPT 正常29~50 前回264 今回405)
 

また3週間後に再検査の予定。
数値が下がれば手術ができるけど、下がらなければどこかに異常があるので
超音波などの精密検査をする必要があるとのことでした。
何もないといいんだけどな~。


病院では鳴きっぱなしのビビリプリン

病院きらいニャ 家が一番ニャ


来月は4種ワクチンも打たないといけないし‥
前回はワクチンでアレルギーを起こして体調を崩したプリン
今回は大丈夫かな~‥しばらくは病院通いだな~
カオリもそろそろだし‥


健康が一番だね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちち3

2010-07-26 18:00:52 | 我が家のニャンズ
家の中は暑いので午後は軒下で涼む二匹


開けっぴろげのプリン


暑いニャ


ここはひんやり涼しいニャ



壁にピタっ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちち2

2010-07-20 18:00:16 | 我が家のニャンズ
もう真夏の暑さだというのに、毎夜、私の腕枕で寝るプリンくん
暑いよ‥
しかも、大の毛布好きで
寝る前の儀式である「ふみふみ」を70回くらいすると(数えたよ!)
「コテッ」と寝てしまいます
毛布をクリーニングに出したいんだけどなかなか出せない‥‥

日中もだっこをせがむプリンくん

しかたなくだっこ

とろーん



とろろろーん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちち

2010-07-19 15:33:46 | 我が家のニャンズ
築?十年の木造平屋の我が家は、夏は35℃まで室温が上がります
それでも来客がある時以外はほとんど冷房を使わない私
苦手なのもあるけど、ちょっと汗をかくくらいが気持ちいい
日中は簾やよしずで日よけ対策をして
夜は窓を全開にして風を入れればそれなりに涼しくはなる


うちの猫様も家事情をよくわかっていて‥‥

寒い時期は南側の日当りのいい場所で昼寝をして



暑くなると北側の玄関に移動します

ここは涼しいニャ



特にこの上はいい風が来るニャ


玄関のコンクリートは天然クーラー

ヒンヤリするニャ


まっ、ここも夕方には西日が入って来て結局は暑くなるんだけどね‥‥

他にもお気に入りの涼しいスポットがいろいろあってちょこちょこ移動してます
猫様はよくわかってらっしゃる

何千年も前から厳しい環境に適応しながら生き抜いてきた猫様にとっては
これくらいの暑さはどおってことないんだろうな~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする