goo blog サービス終了のお知らせ 

前へ(畑仕事とお出かけ写真日記です)

長良川鉄道

見かけたら、つい撮ってしまう長良川鉄道の車体です。私は別に撮り鉄さんじゃありませんが。
長良川沿いの風光明媚な所をほぼ一両編成で走る電車(つい電車と言ってしまいますがディーゼル機関車です)には愛着を感じます。

キハ48系バーシモン美濃里(みのり)






長良川の生物や自然環境を車体に描いたラッピング列車「長良川わくわくたんけん号











復刻版の車体








さくらももこさんデザインの車体











観光列車長良






車のデザイン
※※訂正します。
 ずっと車かと思っていましたが「チャギントン」というアニメの機関車だそうですね。






珍しく2両編成で。
美並町の小さな駅に。



長良川を渡ります。


普通の列車




小さな駅に






あまり詳しくはないので間違えていたら

ごめんなさい。

こちらは田舎なので、ほぼ車移動です。私自身、乗ったことは子が小さい頃、乗りたがったので遠足気分で乗ったぐらいです。





ありがとうございました。



コメント一覧

sc0317
種吉さん、こんにちは😃

コメントをありがとうございました😊
良い思い出をお持ちですね。便利になった分、失われたことも多いです。私は田んぼの田舎で育ち行くとしたら名古屋ぐらいで…あまり良い思い出は無いんです。田舎でも4両6両編成でしたので、こちらに来た時、1両で走る長良川鉄道を見て、驚いたり可愛いらしく思いました。
knvwxcoo種吉
こんにちは。わたしだって電車には思い入れがありますよ。昭和三十年代から四十年代にかけて関西本線や中央本線に蒸気機関車が走っていた。塩尻がちょうど厳冬、蒸気が空気に触れると白い霧状になりました。トンネルをくぐるさい、窓を閉めないと煙が車内に入ってしまい、大騒ぎしました。その後は電気機関車の時代になり、シュッシュッポッポの音を聞くことがなく味気なくおもったことです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「その他」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事