goo blog サービス終了のお知らせ 

信州バイブルキャンプ

キッチンスタッフのひとりごと

今日からキッズ&中学生塾キャンプ

2010年08月03日 00時38分59秒 | インポート

8月2日(月)キッズ&中学生塾キャンプがスタートしました。Image711

↑今日の夕食は、

エビ&サーモンフライ、手作りタルタル、

御牧の白いものベイクドポテト、

ご近所の有機合鴨農法の白米、

手作りプリン 等

スタッフ合わせて34名が泊まっています。

(日帰り参加の方も多くいらっしゃるので、

食事人数はそのときによって変動があります。)

毎年来ていらっしゃる子どもたちは

去年より一段と大きくなって、ビックリします。

はじめてのお友達も、いつも来ているお友達といっしょに

たのしく過ごされていました

今日も蒸し暑く、

子どもたちは、キッチン前の水&麦茶を

ちょこちょこ飲みに来ています。

***************

このキャンプを手伝ってくださっているのは、

キャンプ参加者の保護者でもあるK姉と

今回ワーカーに初めて参加する高1のK君です。

とても助かります。ありがとうございます

***************

みーこ


キャンプの様子と写真

2010年08月01日 01時32分45秒 | インポート

Image702

今日もお天気が急変。

雨が一度にドット降ってゲリラ豪雨が多いですよね

***************

キャンプの様子の報告です。

グリーンルームの皆さんは、昨日お弁当を持って

キャンプを後にされました。

Image700

帰りに皆さんで記念撮影。

そして、英語と日本語でお礼を言ってくださいました。

挨拶が気持ちの良いお子さんたちでした。

キャンプ中日は、お天気は雨模様。

プログラム変更もいろいろ変更になってしまったようです。

残念ながら、キャンプファイヤーはできませんでしたが、

毎年楽しみにしているウォーターバトルは、

しっかりなさいました。

Image689

バンダナをあたまに巻いて、いざ出陣。

Image686

先生方は、いろんな工夫をして

道具をつくられ持って来ていました。

Image684

これは、紙を重ねてでボールのように造ったもの。

この中に飴を仕込んで、ぶら下げてて割るのだそうです。

子どもたちと楽しもうとされる情熱伝わってきます

↓食後のデザートのアイスをとりわけ風景

Image696c

2日(月曜日 )からは、キッズキャンプです。

みーこ


今日からグリーンルームさんのキャンプ

2010年07月29日 00時54分58秒 | インポート

今日7月28日(水)から30日(金曜日)まで

53名のこどもたちとスタッフのキャンプが

はじまりましたl

皆さんはキャンプへ来る前に、

立科のジャム作り体験や

蜂天国(蜂の巣)の展示館へ寄られました。

スタッフの運転されるマイクロバス2台で

午後にキャンプへ無事到着~

元気なこどもたちの声で賑やかです。

梅雨が明けてから

暑い日が続いています。

持ってこられた麦茶や

キッチン前の麦茶や水で水分補給~☆

明日はグランドでのウォーターバトルや

夜はキャンプファイヤーを予定されています。

今日は写真を撮りそびれてしまいましたぁ。

明日はぜひ撮りたいです~(ノ´▽`)ノ

**************

いつもワーカーが備えられて感謝です

☆17~19日のキャンプは私の両親が

草刈&キッチンヘルプをしてくれました。

☆j今日からのキャンプは、M姉がトイレを中心にお掃除に、

K姉がキッチンのお手伝いに入ってくださっています。

ありがとうございます。

みーこ


今日からCAMPスタート!

2010年07月18日 00時48分03秒 | インポート

Image1613

こんにちは。

夏シーズンとなってまいりました。

長雨もひとだんらく。

今晩は晴れています。すごい湿気ですが・・・。

久しぶりの夜空は星が綺麗です。

キャビンの壁に早速、メスクワガタが張り付いていました\(>▽<)/。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日17日から、今シーズンキャンプスタートです。

本日は、TR教会の皆様、20名です。

皆さん、ゆっくりとすごされています。

初日早々、夕食を出すのが遅れてしまい、ご迷惑をおかけしました。

キャンプのご様子

Image672 Image673

Image674


小諸・おいしい山吹味噌イベントへ

2010年04月25日 01時14分33秒 | インポート

100424

↑小諸の桜

4月24日(土)は、

小諸にあるとってもうま~い「山吹味噌」の

工場でイベントがあり、行ってきました。

山吹味噌は、全国に各地に出荷されている

かなりおいしい信州のオススメのお味噌

今日は、駐車場広場では、屋台のように

10042411004244

わた飴や、にら焼き、甘酒、山吹味噌の豚汁、

そして300名限定で草笛の蕎麦が

無料で振舞われました。 

朝、お蕎麦の整理券が配られた時間には、

いっぱいの人だかり。

10042426100424

今年は、列に並んで整理券をもらい

美味しくお蕎麦もいただきました。

久しぶりに見るチンドンやさんも、

にぎやかで楽しい音楽を奏でて場を盛り上げていました。

1004242_2

手焼きせんべいを自分で焼くコーナー。

1004245_2 10042413

焼いたおせんべいに特製の味噌タレをつけて

ザラメを載せて、いただきましたぁ。

美味しかった\(>▽<)/

それから、みそ工場の見学も。

10042416

工場の入り口には大きな原料サイロ。

中に入ると

1004242010042422

1トンの塩をつりさげて入れる機械や、

大豆を蒸し、つぶす機械、

麹をつくるタンク、樽を動かすフォークリフト等。

普段見れない場所を見せてもらって

ワクワクしました。

味噌倉からは、発行したお味噌のとてもよい匂い。

10042425

全体を程よく発行させるために、

味噌樽を特殊なフォークリフトを使って

天地をひっくり返していくそうです。

麹を作るときは、担当の職員が交代で泊まり

夜中にタンクを回転させることも必要だそうです。

とっても、

手間を掛けて作り上げていくんだなぁと感じました。

おいしい訳です 。

そして、説明してくれたお兄さんの

味噌作りに対する愛情をすごく感じましたぁ。

この工場は、延宝2年に創業されて、

一日の生産量は、約10トンとのこと。

歴史のある場所なんだなと感じました。

******************

昨今、地産地消と言われますね。

同じ教会のとてもよく知る方も働いていることもありますし、

とても近くの町にある味噌工場。

私たちにとって、すごく身近な味噌☆

大事にしたい味だなぁと思いました♪

みーこ