9月21日は
強い台風15号が全国で猛威をふるいましたね。
9月21日(昨日)16時15分頃のキャンプ風景
↑夜:側溝に勢いよく流れ込む水
こちらでは、16時辺りから雨が強くなり、
しだいに風も強くなりました。
キャンプの坂道に
細い木が1本倒れていましたので、
本日(22日)撤去
今日は風が強めで、寒く感じました。
雨の後、
キノコがあちらこちらから顔を出しはじめました。
秋の近づいたことを感じます。
うちの前にみょうがが植えてあるのですが、
気がついたら、
すでにみょうがの花がたくさん咲いていました。
↑葉の下の白いところが、みようがの先にさく花
おっと~、採りそびれるところでした。
みようがをいくつか掘って、
今晩のおかずにいただきましたぁ。
9月22日
**************
みーこ
9月18・19日は、信州バイブルキャンプにて
「キリストの教会・秋の修養会」が行われました。
30名ほど、参加されました。
雨のお天気と思っておりましたら、
昨日と今日の日中はよいお天気。
日中は残暑で暑くなりました。
今日は、夜になり雨となりました。
涼しい風が吹いています。
信州は、日中と夜との温度差がありますね
18日午前には、チャペルにて
故ロイス・シムズ宣教師記念礼拝も行われました。
シムズ宣教師ご夫妻は、日本を愛され、50年を超えて、
宣教師の働きをすすめられたそうです。
今日は、写真にコスモスはを入れて撮ってみました。
ミセス・シムズ師が大好きだったお花と聞いています
皆さん良い学びや
お交わりの良い時になられた様子で
良かったです
1泊2日でしたが、2泊のような充実感があったと
おっしゃる方もおられました。
本日は、お二人、後泊でお泊り頂いています。
*************
今日のご飯
18日夜 ローストポーク ハタハタフリッター
マッシュポテト(御牧白いも)
グリーンサラダ フルーツカクテルゼリー等
19日朝 フレンチトースト(手作り食パン使用)
ミニカイザー コーンスープ
ゆで卵(ちゃたまやたまご使用)
ソーセージ バナナ等
昼 ちらし寿司 そば
からあげ リンゴ等
夜 めんたいササミフライ キャベツ添え
茶碗蒸し(ちゃたまやたまご使用)
粉ふきいも(御牧白いも)
2層のコーヒーゼリー等
**************
今日のワーカー
18・19日 W宣教師ご夫妻
ご夫妻は、語学の学びのため
10月から名古屋に引っ越されます。
この夏は、たくさん手伝ってくださり、
ありがとうございました
****************
みーこ
写真は、グランドにて撮影。 右側ホウノキの実
12日は、お昼頃までキャンプでゆっくり過ごしました。
その後、東御市にあるチーズのお店
「アトリエ・ド・フロマージュ」へ。
てづくりチーズのケーキを堪能。
湯の丸高原への道の途中にあるお店です。
空気もよく、高台にあるので景色もばっちりです
リフレッシュタイムにもってこいです
夕飯は、道の駅「雷電のくるみの里」で
「くるみおはぎ定食」を食べました。
東御市は、くるみと巨峰の産地ですよ。
その後、佐久市「うすだドーム」へ
この晩は、ちょうど「中秋の名月観察会」でした。
http://www.city.saku.nagano.jp/saku_office/section/star-dome/index.htm
ここには、口径60センチの反射望遠鏡があります。
とても大きな望遠鏡。
空、星をたっぷり味わえる、オススメスポットです。
たのしいスタッフの方の月や宇宙の話と、
月の観察にワクワクしました
今回は満月でしたので、空が明るすぎて、
星団や星雲は見れませんでしたが、
月を望遠鏡で見てきました。
月のクレーターを見るのにオススメは
半月の時だそうですよ
開館日であれば、予約なしで星団や星雲を
見ることができるそうですよ。
夜10時までやっています。
月の美しさに刺激された私たちは、
キャンプに戻ってからも
真夜中、静かにグランドに出て
ずっとずっと月を眺めていました。
雲の多い天候だったのですが、
その隙間から見える満月の光りの明るいこと~
部屋に戻ってきてみたら夜中1時になっていました
*******************
みーこ