goo blog サービス終了のお知らせ 

さざなみフラワーショップ

あなたのもとに届くまで。

最近の淡路島

2006-09-24 | いろいろ

初めてチャボにお水をあげた(かごの外から)。
小さくてかわいい。


☆「あんた誰」の態度


空がとてもきれいな季節だ。


☆淡路島で眺める空が好き


雨の日

2006-09-06 | いろいろ

小雨だったので「ちょっとだけ~」とぼうぼうに伸びた
草を小鎌で刈っていると、スタッフの方がやって来て
「5分もかからん」
と草刈り機でブイーンと全部刈ってくれた。
途中で雨が強くなったのに。嬉しい。


☆すっきり

研究室へ戻るとき、テントウムシを見つけた。
雨に濡れてつやつやしてる。

鮮やかな緑の中で真っ赤なテントウムシを見ていると、
私の目が?脳が?とても喜んでいるのが分る。
ウキウキとした感じ。
(上の写真は渋い赤だけどほんとは真っ赤な2匹)

雨の日だけど心は晴れた。

新潟へ

2006-09-03 | いろいろ
週末、越後妻有アートトリエンナーレ2006を見に行った。

今回も行けないのかなぁ…とあきらめていると、
友人の糸芸人夫妻も行くというのを聞いて
じゃあ私も連れてってーとお願いした。

一泊二日。
短いけれど行くだけ行こう♪

友人夫妻は車で先に現地に到着していて、
私は金曜日に電車で出発。

金沢から十日町へ向かう特急電車で、指定席を
とってたけど時間がなくて自由席の車両に乗って、
あとで車内を移動すればいいやと思ってたところ、
車内の移動が出来ず、仕方なく自由席に座る。
しかも自由席が空いている。うーん。悔しい。

十日町到着後、駅で糸芸人と会ってさっそく車で
知人の作品を見に連れて行ってもらう。

大地一面に広がる稲穂が、ほんの少しの緑色を残して
黄色く染まりつつある。
どこまでもどこまでも続く。
こんなところに?というような狭い場所にも集落があり、
山の斜面が開かれている。
すごいなぁと思うとともに、とても大変な苦労が
あったんだろうなと思う。
人の力と長い時間を感じた風景。

夜は、節黒城跡キャンプ場コテージの
B棟:塚本由晴/アトリエ・ワン + 三村建築環境設計事務所
に宿泊。偶然予約できた。


☆泊まったところ
 越後妻有アートトリエンナーレHPより

友人夫妻がお料理をふるまってくれた。
そして大宴会へ。
何がなんでも最後は大宴会。
「まぁまぁまぁ」「いやいやいやー」「かーんぱーい」
で楽しい夜がまたふけた。

写真は出来上がってからご紹介します。

つづく。

秋の匂い

2006-08-29 | いろいろ
センニンソウは晩夏から咲く花。
暑いけど確実に秋が近づいていると感じる。


☆センニンソウの花
 大好き 

さざなみフラワーショップにも出したかったけど
病気がちだったのであきらめた。


今、この夏作業した場所や温室を少しずつ整理して、
冬と来年に向けて準備を始めている。
その一つが種の収穫。

茎が折れたヒマワリにはやっぱり種が出来なかった。


☆でも「ありがとう」と言った

「ほんとは倍の長さがあるんだけど、よく頑張ったね」
「ちょうど食べごろだよ」
とほめてもらったゴーヤ。


☆プリプリ
 今年は2個

我が家の晩ご飯になる予定。
うぅぅ苦そうでおいしそう~。
でも。
種を採るならオレンジ色に熟すまで待たないとだめだったー!
食欲に負けた。

結局、ヒマワリとゴーヤの種の収穫はほとんどなかった。
でもいい。


暑さから解放されて少しほっとしている日々。