goo blog サービス終了のお知らせ 

saysan のほほん 日記を更新中

手芸作品を紹介、マイペースで日記を更新します。

今日はなんの日?・・・上越新幹線開業40周年

2022-11-15 18:46:28 | 日記

今日の夫はコロナワクチンの副反応で、

身体が怠いと伏せっています。

4回目は休みを入れてもらえて助かりました。

 

今日はなんの日!?と質問したところ、

身体の怠さで反応が鈍く、答えが返ってこないと思ったら、

「横田めぐみさん拉致から45年」と言っていました。

そうだね~~~いなくなった当時、結構なニュースだったよね。

いなくなる理由が分からなくて切なかったよね。

 

もう一つ、

「上越新幹線開業から40年」。

仕事でなくて、利用した回数は半端じゃないほど多い。

新幹線が無かったら、私は終わっているかも。

先週の土曜日にセレモニーを行なっていました。

 

職場が東京の時、

父の入院時には週1回、日帰りで洗濯物の交換へ行ったし、

新潟に越してパート勤務の時は、

兄が具合が悪い時は、実家から通勤した。

 

なんていたって姉の結婚式が開業の1週間後で、

長岡~大宮~仙台と新幹線に乗って行けたのは凄い。

(当時、在来線8時間のところ4時間弱だったと思います)

 

初めて東京に1人で日帰りした時は、

大宮から新幹線リレー号に乗った記憶があります。

(いつの時代だよ!?)

 

就職する前の健康診断は新潟の病院で行なったので、

当時国鉄にお勤めの友達から、

「新幹線で行きなさい」とびゅう商品券をもらい、

チケットを購入したこともありました。

 

来年は時速275キロで走行、新潟~東京間を7分短縮されるそうです。

まだまだ利用するかなあ・・・

本当に上越新幹線があったから今があるのだと、

先人の方に感謝したいと思います。

初代の新幹線「0系新幹線 あさひ」・・・この写真はお借りしました。

 

MAXとき(2階建て)昨年で終了しました。

 

現美新幹線

長岡で来た新幹線に乗ろうと慌てていたらこの車輌でした。

慌てていたのが分かる失敗写真です。

動く美術館、車輌のデザインは蜷川実花さん。(長岡の花火だったと思います)

現美新幹線の中に展示されていたものを、後に新潟駅に展示していました。

長岡駅に現美新幹線のイスが展示されています。(新潟にもあったと思います)

 

E7・W7系新幹線

これからはしばらくこの車輌が走ります(まれに、こまち、はやぶさの車輌が来ています)

この写真は6年前に軽井沢駅で撮したものです。

 

今日は午前中の雨が嘘のように、

午後からは良い天気。

しっかり歩きましたよ。

残念ながら癖になる姿の「オオバン」は見られませんでした。

 

手芸の方は、

花を組み立てました。

組み立てなんだか失敗した感があります。

リースの本体が派手だったので、

この花たちを飾るのはちょっと躊躇います。

別に飾ろうかなあ・・・!?

 

今日も戯言にお付き合いありがとうございます。

本当に寒くなりました。

風邪を召されませんように、暖かくしてお過ごしください。

 

まだ、萩の花が咲いているところがありました。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿