

レモンイエローの花を咲かせてくれました。
山形県・青森県特産の黄菊(阿房宮) ⇒ 花は柔らかな食感で甘い香りとホロ苦さが身上です。
花びらは塩と酢を加えた熱湯でサッと湯がき 和え物、おひたし、酢の物に..。
生花は天ぷらや味噌汁お吸い物の浮き実など..etc...
花びらを湯がいた物、蒸して海苔状に薄く四角い形に乾燥した物が「菊海苔」「干し菊」。
食用菊の香りの成分テルペンは解熱作用・頭痛・目眩など自律神経を安定させる効果抜群の漢方薬。
アルカリ性食品⇒高血圧、狭心症、脳動脈硬化の予防の他老人のボケ防止等々健康食品としても注目されている。
![]() ![]() 阿房宮(黄菊) 2年置きに株分けと新土壌に..。 植えっぱなしは禁物、株が痩せ、自然消滅の原因になる。 腐葉土を漉きこんだ土壌がベスト ![]() |
![]() ![]() 摘んだ花はパラパラにしサッと湯がく。 冷水で色止めし、小分けして冷凍保存。 3ヶ月ぐらいなら保存可能。 正月料理の彩りや酢の物に活用。 おなますにチラシても綺麗です。 |
![]() |
![]() ![]() |
<![]() |




小振りですが実がギュッとしまってピッカピカ!何して食べよう?シンプルなところで茄子ステーキといきましょっか

ピーマンさんや・シシトウさん・トマトさんたちはまだまだ頑張ってます
特筆すべきはミニトマトの アイコちゃん..一番最後にたった一人?でやって来ておまけに隅っこの方に追いやられ
凹んでいたが、先輩達のピークが過ぎた頃、『さぁ~私の出番ですよっ』と、ばかり、四方八方手を延ばし、生るわ生るわ
こんなに沢山実が生るなんてビックリ以上の感動もんでしたっ。でかした でかしたアイコちやん




風の便りで判ったのですがアイコにはイエローアイコも在ると聞く。病みし夫『黄色いアイコを見てみたい』
『来年が楽しみだねえ~ パパ』