goo blog サービス終了のお知らせ 

スクエア : ウィンドウ

ふ~んわり揺れるカーテンの向こうに広がる景色は・・
悲しみに変わりました。
涙を微笑みにかえ綺麗な花色の景色に・・。

植物好きに100の質問<練習>

2007年02月28日 | 癒しの時間
~★植物好きに100の質問★~

1.植物を育てて楽しまれるほうですか、見て楽しまれるほうですか。
どちらも好きですが、育てて愛でる方が好きかも。

2.植物好きになったきっかけは。
亡き母が花好きだったので、その影響だと思います。

3.好きな花の色はなんですか。
ブルー系・ホワイト系・ピンク系・オレンジ系・イエロー・レッド・ぜ~んぶ好きです。

4.花が美しといわれ浮かぶ花はなんですか。
カトレア・ハイビスカス・ヒヤシンス・チューリップ・バラ・ポピー・
椿・梅・桜・木蓮・牡丹・欄・山吹・水仙・紫式部・海棠・花菖蒲・つゆ草・

5.葉が美しいと思われる植物は何ですか。
楓・椛・椿・蔦の葉・ドラセナ・

6.実が美しいと思われる植物はなんですか。
サクランボ・姫リンゴ・枇杷・柑橘類・リンゴ・ブドウ。

7.紅葉が美しい植物は何ですか。
椛・ナナカマド・どうだんツツジ・蔦・

8.香りがよいと思われる花は何ですか。
金木犀・沈丁花・梅・ラベンダー・ヒヤシンス・ジャスミン・

9.好きなハーブあります? 
ラベンダー・バジル・ミント・セイジ・タイム・チャイブ・ポリジ・オレガノ・ローズマリー・
ローズゼラニューム・ジャーマンカモミール・イタリアンパセリ・ゲッケイジュ・レモングラス・ etc..。

10.好きな木がありますか。
椿・木蓮・海棠・桜・梅・姫りんご・むくげ・夾竹桃・百日紅・





  
「植物好きに100の質問」は、“めい”さんの「桂花木の経過」のサイト

植物好きに100の質問 よりお借りしました。が、

残念ながら「柱花木の経過」サイトは只今 閉鎖中です。

10問~20問づつ掲載いたします 興味をもたれた方は参加して下さい。

映画好きバージョン:音楽好きバージョン:いろいろあります。>



*「100の質問」とは⇒「100個の質問」に答えたものを自分のサイトなどで紹介する。

質問には様々なジャンルがあり、誰かが制作したデータベースに答える形式が主流。

下の バーナーを Click して、お好きなジャンルをお選び下さい。






自家製化粧水できました!

2007年01月27日 | 癒しの時間





 昨夏仕込み完了




たぁ~くさんできました

手作り化粧水 13年間つくり続け もはや私にとって必要不可欠なローション 

朝晩の洗顔後にパタパタ お風呂上り全身にパタパタ しっとりすべすべのお肌になる。

乾燥肌になりやすい厳冬期でもファンデーションいらず 安上がりこの上なし。 

皺だけは寄る年波に勝てないがお蔭様で とでも言おうかシミは無い 

あと何年作れるかなぁ~。いえいえ弱音など言ってられないのです。

幾人か居るファンの笑顔に後押しされ老体に鞭打ち打ち  
楽しみながら頑張るといたしましょう 
  




You & 遊

2007年01月17日 | 癒しの時間
ワァー可愛い~~! クロネコのクロちゃん カーソルの行方を目で追って

お首グルグル、ハテナハテナ、可愛らしく鳴いてもくれますよ~。

数年前、通っていたPC教室の大先輩がBlogにこの猫チャンを貼っていたのを憶えている 

まだ、駆け出しだった私はこんなに楽しいことが出来たらさぞ面白いだろうなぁ~~ 

時間の経つのも忘れ和ませて頂いた事を懐かしく思い出しておりました。

初冬 体調を崩してしまった私、クリスマスも大晦日も絶不調、介護するどころか立場が逆転、 

される側となり悲惨な年明けとなってしまった。

七草粥を食する頃より食も進み始め徐々に回復38キロまで減少した体重も日を増すごとに増え元気をとり戻し

2ヶ月余りぶりにBlogを開いた折 SakuraさんのBlogでこのネコちゃんと再び出会えた嬉しさに諦めかけていた 

my blog 再チャレンジしてみようか 気力もむくむく湧いてきた。

Sakuraさん ありがとう!ネコちゃんと遊ぶうち不思議と心が和み気分も軽

ソースをお借りしてUPまでこぎつける事もできました。

"急がば回れ" これからは 急がず 焦らず 無理をせず 今年の課題になりそうです。

遅ればせながら 皆様本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。


 ★ クロネコのクロちゃんのソース Sakura 様 にお借りいたしました ★



Member of the Maukie fanlisting



DANCING


BLACK


CAT

GO !








  ミニ温室 トマト & 花々

2006年05月30日 | 癒しの時間

<
<ミニ温室栽培 パート1
<




4月29日発芽可愛い芽がおしくらまんじゅう
スイーツトマト・イタリアントマト・ミニトマト.
♪可愛いいベィビー ハイハイ♪



スイーツトマト : レッドオーレ の 双葉。
種まきセットの中ですくすくと...。



大きい苗がイタリアン、小ぶりだが葉色の良い方が
スイーツトマトレッドオーレ.
特筆すべきはイタリアントマト、数日前に食べた種を洗って乾燥させ 
蒔いたもの、旺盛な生命力に脱帽。



姉さん株<イタリアン>に圧倒され 
ちじこまってる<レッドオーレ>いじけてないで、気っぱれよぉ~~。  



スプラウト紛いに密集 ヒョロリひょろひょろ、
モヤシじゃぁあるまいに..だれが生き残られるのか
厳しい世界かもねぇ。さぁ踏ん張り時だよ スイーツちゃん。



温かい陽光をいっぱい浴び きっもち良さそ~。
幹も太く逞しく育つレッドオーレ、春菊の様な苗はペチュニア似の
<マクラータ・ファイブスポット>白、
5弁の花びらにブルーのスポット、開花が楽しみ。



ミニ温室のミニトマト<レッド&イエロー>
扱いやすく放っといても収穫率抜群
沢山の苗どうするの~って、ぜぇ~んぶ予約ずみで~す。








☆今回初めてミニ温室なる物を試し感じたこと☆
利便性に富んでいるが購入価格を鑑みると市販のワンポット百円の苗を買った方が断然お得
ミニ温室そのものは破損するまで何回も使い回し可能だが、やっぱりお高い買い物
要は自己満足で楽しむか 実益を選択するかだが、その温度差はかなり大。










<
< <


id="vdo"

旬花 彩 彩

2006年03月20日 | 癒しの時間










草丈85センチよくぞ育ってくれたものです。昨年7月下旬スーパーの片隅からお引越しの時は愛らしい蕾もちらほらが、 蕾も花も数え切れぬほど押しくらまんじゅう 朝夕二回の水分補給に嬉しい悲鳴を上げてます。  
赤紫&むらさき色のツートン直径5センチこれほど大きなフクシアの花を観るのは初めて
大先輩のアンスリュームさんや ゼラニュームさん 女王様気取りのフクシアさんに圧倒されっぱなし でも、見て観て見てと、懸命にアピール 背高ノッポのフクシアさん遠慮してか 背伸びが止まってしまった なぁ~んて真っ赤な○○。先端の芽を摘んだだけ 

  は~なが咲いたは~なが咲いたムラサキの花が~ さ~びしかった私の心が明るくなぁった~~  いつ何処でどんな花を見ても気高く美しくそして可憐だ 心が尖っている時ほど花は私を癒してくれる 希望や勇気をも貰うことができる。 花よ花 願わくばいつまでもそこに咲いていておくれ
弾けんばかりに膨らんだ 今、まさに花開かんとするフクシアの蕾幸せが一杯いっぱい詰まっていそう...存在感あふれる頼もしい花姿 。 久し振りにコーヒーブレイクといたしましょう。


おわり良ければ全て良し!

2006年02月05日 | 癒しの時間



マウスオン&スライド

   苦し紛れのコラボレーション...一番ビックリしているのは、誰あろう
かく言う私なのである 

一ヶ月余りの冬眠から目覚め 本年初のblog更新も お脳の回転侭ならずスイッチONすれど悲しいかな見事空振り 

新年早々の大転倒で頚椎を痛め、リハビリ通院余儀なくされるも、歩くこと事態が恐怖 最早完全なるトラウマに..。

ともすると へたれ込みになる私だが、せめてもの慰めが やっぱりお花 

とは言うものの、可憐にゆ~らゆら 楽しませてくれた猫の尻尾ちゃん、華やかに咲き競っていたシクラメンやアザレア達 まるで私と入れ替わるように休息の世界へ..。

そんな中 いちばんの元気じるしは南国の花 ハイビスカスだ 

深紅 黄色 ピンクにオレンジ と つぎつぎ花開き私の心を癒してくれる 

四季を問わず機嫌よく咲く花はゼラニューム こちらも 真っ赤(シングル咲きと八重咲き) 白(芯赤)ピンク に 斑入りと賑やか 

方や 休息の眠りから目覚めたアンスリュウム健気にもたった一輪真っ白い蕾を膨らましている 煩雑さにかまけ株分けを怠けた つけ がきた。

ちなみに、スライドの画像は幼き日のキャットテール.オレンジ色のハイビスカス.お気に入りの、チェッカーボール(今は冬眠中)。

暖くなったら一番に株分けをいたしましょう もう少し辛抱してね。あなた達から  沢山のパワーを貰って英気を養なっておきますから。

お肌しっとりすべすべ!

2005年11月12日 | 癒しの時間

      6月30日仕込み  オリジナル化粧水完成   

 12年目に突入  10月 やっと完成までにこぎつけ内心ホットしている。 猛暑の最中
 濁ったりしないか気がかりだったが 琥珀色に澄みレモンの香りも爽やかな出来栄えに 
 猛暑が福に転じ漬け込み材料のアロエがグングン育ち次の出番を今や遅しと待ち構えていたが、 
 肝心の作り手があまりの煩雑さに振り向いてやれず雪を被るまでほったらかしにされた 
   慌てて取り込み『これからもず~~とお世話になるのにゴ・メ・ン・ね』
 我が家の出窓や窓辺のフロア~一帯は 花 鉢 花 鉢 賑やかになる   
  サァ~ 長くて厳しぃ~~冬こそ自家製化粧水を たっぷりと お肌しっとりすべすべに...。

 
                               

 


   
                       

                        

 

 


自家製化粧水

2005年06月30日 | 癒しの時間

                                     

         自分で化粧水をつくり始めてかれこれ11年 

           お肌しっとりすべすべに      

                      材料   アロエ10本( にく厚 )  レモン:大10 
                                               日本酒 特級一升   グリセリン500mℓ1本

     作り方 →   レモン アロエはよく洗い水気をふき取る(アロエはトゲをとる)
   
アロエは斜めざく切り レモンは輪切にする
                        
梅酒用広口ビンに レモン アロエ レモン アロエと交互に敷きいれる
 
日本酒とグリセリンを ザパーッと入れる
                  
密閉し冷暗所で3ヶ月寝かす 3ヵ月後にきれいに 濾して 
完成

  元来私は基本的にファンデーションは付けない主義 真夏の屋外スポーツ、冬の乾燥時期には
  やむおえず付けるが、普段は出かける時でも付けない 洗顔後にこの化粧水をタップリつけ
下地クリームを付け 眉を描き アイシャドウ マスカラ ほほ紅 口紅でハイ出来上がり 

ちなみに、 お酒は極上ものを使ったほうがその分上等な化粧水が出来る 

ちょっとでも興味をもたれた方はお試しあれ 

     それで美肌に成るか否かは保障の限りではありません  



                      
                          
               

    

                                                                  


~ ピアノ曲 ~ ヒーリング

-0001年11月30日 | 癒しの時間



ブログ友 (勝手に思ってる)のBlog 訪問の折

この CDを始めて見て、聴いて すっかり『 鮎 』ファンになりました。

鮎さん オリジナルの ヒーリング ピアノ曲 『心が不安定の時、精神的に落ち込んでる時、私の部屋で繰り返し聴いてる

ホ~ンワカ 心が温かくなって優しい気持ちに帰れる 〇ぃさん  優しくて ステキな ピアノ曲を教えて下さりありがとう~~

 
9月中旬頃から夫の介護の疲労からストレスが溜まり ズットお休みしてました。

PC すら立ち上げられず、家にひきこもり 無気力状態が長く続き今回ばかりは 全部止めようか と思ったほどです。

投薬もスッカラカンになった 然し、日中は家の敷地内から一歩踏み出す事が怖い。

なので、家庭医の病院へも行くことが出来に居ました。

回覧板すら 辺りが暗くなってから回す状態、完全に対人恐怖症に陥ってしまった。食事も受付けない

力が出ないので 一日一食 無理しゃり食べ、夫の介護だけは最小限度だが やり遂げた。
 
 夫も日に日に憔悴してゆく私の変貌振りを 目の当たりにしてトイレだけは 一人でなんとか出来るようになった。

今まで私に甘えすぎていたようです。 私の見てない所では、それなりの速さで歩いてるではないか

何回か目撃してた で、「なぁ~んだ 一人でも出来るじゃん」「そんなに私を扱き使いたいんだ」

自分が眠れないからといって 女房を起す そんな姑息な夫に むかっ腹がたって 今後は一時間半おきに 起さないでよっ」

思わず強い口調で言ってしまった 冷静に為ってみれば 可哀想なことを口走った 私の心は嫌悪感でいっぱいだった。

好きで患っるわけじゃないのに 「パパごめんね」