このイメージを部屋で実現するためには... 2018-10-27 04:15:50 | ◎楽天◎オーディオ倶楽部 このイメージを部屋で実現するためには... 非常に広い空間にスピーカーがある しかし… これは一般的な配置ですが、外部にスピーカーを置くイメージで ないですね つまり部屋の影響は大きい 外部にスピーカーを持ってくるのは部屋の影響をなくすため ならばこんな感じです。 これなら部屋の影響はすくないのでは? さてどうするか?
江川先生の実験を... 2018-10-27 04:13:59 | ◎楽天◎オーディオ倶楽部 江川先生の実験を少し展開していきましょう♪ 確かに音はいいかもしれませんが、実現不可能なものですね そうなるとこれに近いイメージを考えてみたいと思います もう少し現実的なものとなるとこんな感じでしょうか? ホールにこのようにスピーカーを設置すればどうかなぁ~
つまらない音を探そう-2 2018-10-26 04:28:51 | ◎楽天◎オーディオ倶楽部 このテーマの第2段です 何故つまらない音を求めているのか... これはあくまで仮説なのですが... 部屋の壁 天井に使われている素材は防火の関係で 石膏ボードが使われています。 私も自宅の新築の際に木材をはることを考えましたが、 やはり石膏ボードの上に木材をはるということが基準で 決まっているので断念しました。 ベースが石膏ボードですからやはりあまり変わらないのではと 当時は思ってしまいました。 また、防音を意識したことから、壁のは二重の石膏ボードを 貼りました しかし、これが部屋の嫌な響きの元凶になったのです。 ☆仮説 石膏ボードでスピーカーのエンクロージャを作製したら とてつもなくつまらない音になるのではないか? さて それはわかりませんが... 先日の記事でデジタルは01の世界で、データが正しければ データは同じ CDのリアルタイム再生ではエラーの補正が間に合わないから デジタルでも機器で音が違う...
昔のお話♪ 2018-10-26 04:27:22 | ◎楽天◎オーディオ倶楽部 故・江川三郎先生はオーディオに対して独創的な発想で アプローチされた方だと思っています。 これはチラッと聞いた話で実際にやられたかは完全に 確認していません。 これはイメージですが、屋外にスピーカーを置いて 聞いたそうです 勿論ピュアオーディオです。 かなり良かったとのこと 多分ニアフィールドできいたのでしょうね♪ これが大きなヒントになるかもしれませんね♪