合板テーブルを乗せる足を組みます
足の材は 桧の75㎜の角材を使用
値が張るので失敗は許されませんよ
青空に映える ほぞ
オス を削りました さてさて
お~ めずらしくピッタリです
足部は当然これ 柿渋です
2度塗りをします
人肌が桜色っぽく火照ったような
そんな色合いになりました
月日とともに色が変化するらしい
においがするので
家の中にはスグには入れれません
また妻に怒られそうですので
合板テーブルを乗せる足を組みます
足の材は 桧の75㎜の角材を使用
値が張るので失敗は許されませんよ
青空に映える ほぞ
オス を削りました さてさて
お~ めずらしくピッタリです
足部は当然これ 柿渋です
2度塗りをします
人肌が桜色っぽく火照ったような
そんな色合いになりました
月日とともに色が変化するらしい
においがするので
家の中にはスグには入れれません
また妻に怒られそうですので
室内で工作している部屋は
本来物置なので 整理して
収納と作業を両立できる
そんな部屋に作り替えます
まず収納スペースと作業台の
両立を実現させてみます
JAS規格合板を買い研磨します
表面にまず との粉を塗ります
きれいな表面になりました
次にシーラーを塗ります
これまたきれいな表面になりました
あんなに粗い面だった合板とは
とても思えないほどキレイです
ガーン😨 色付油性ニスは難しい
油性ニスをムラなくきれいに
塗る方法を習得する必要ありです
上塗りまではキレイにできたのに~
裏面
裏面に柿渋を塗りました
柿渋は 室内の端っこの隅っこに
あって頑張ってくれる家具や木部
には最適だと思っています
次回にも紹介しますね
やっぱりタヌキだ!
毎日いるのかもしれない
見た感じ家族はいないようだ
なんと ウンチがいっぱい
庭の一か所にかためてしてある
猫のように隠しもしていない
何を食べているのかなぁ
いったい
どうすればよいのだろうか
こればかりは挑戦しようがない
尻尾にご注目
以外にかわいいかも
でも ウンチがねぇ
衝撃でした
庭にタヌキが
本当のタヌキが出ました!
すぐ近くに来ていました
それも 迷い込んだ ではなく
くつろいでいるような感じで
慌てました 初めてです
ネコはのんびり黙って見てた
この写真しか取れませんでした
網戸が邪魔して見えません
でもハクビシンではない
たぬきです でもなぜ?
翌日も妻が見たそうです
話は変わりますが
前回脚立が捩れたので
買いました!プロ仕様
いつか紹介しますね
トラスコのプロ用脚立
長谷川工業のはしご2連式
満足 満足
脚立を切断 アルミ切断 エボリューション 万能 木材以外でも楽々切れる
脚立を梯子仕様にして
上って作業していたら
突然グニャリと捩れて
脚立とともに 落ちた
なぜか スパッと着地した
怪我はなかった
脚立って
捻じれたり折れたりするの?
体重57キロ+タイヤですよ
老朽化ですかね
折れてない箇所はアルミなので
まだ使い道がありそう
そこで 切断し解体します
エボリューションで綺麗に切れた
今日のところは
塗装台として活躍しました