goo blog サービス終了のお知らせ 

さとばあさんのむだばなし

法政大学通教 経済学部経済学科 平成最後の卒業生 アメフト観戦初心者 適度に野球観戦 乳がんにめげずソフトボール参戦中

カレッジボール2018

2018年01月15日 | アメフト
(@_@)びっくりしました。
14日に富士通スタジアム川崎でCollege Bowlが開催されました🏈
試合は5-6でAll TOP8がAll BIG8に負けました
トップ8は、関東学生アメフト連盟でBIG8の上部リーグです。
まあアメフトは作戦だから

スタッツをみましたが、ボール所有時間はトップ8の方が長いし、獲得ヤードも長くパス成功も多い。
全体的にはトップ8が押してたのかもしれません。
第4クォーターで明治大学のディフェンスバックの佐藤くんがパントブロックで2点獲得してるのが盛り上がったのでは!

秋期スクーリングのテストが今週でなかったら天気も良かったし見に行ってました(いっつもギリギリに勉強するから楽しみな時間を無駄にしてます、私)



運動神経考

2018年01月05日 | アメフト
年末のアメトークという番組で運動神経が悪い芸人さんたちが、いろいろなスポーツをやるコーナーがあります。
まあ、その姿は、こっけいを通り越して芸術です。
一方でNFLのアメフト選手のような身体能力の高い人間がいるわけで・・・・・
そういえば、昨日握手してもらった法政大学オレンジのエースクォーターバック馬島選手の手が、とてもきゃしゃでびっくりしました。
私の方が大きくがっしりです(←女性の中では大きい方かも)。
馬島君は体形も割ときゃしゃですし、アメフトはそういう選手も活躍できるおもしろいスポーツです。
(当然身体能力は高いと思いますが)
ちなみに運動神経は遺伝の要素が大きいような気がします。
2代続けてスポーツ選手って多いですよね。
あ、息子は運動神経よいですよ、割と(さりげなく自分をアピール)

ライスボウル 日大フェニックス(不死鳥)

2018年01月04日 | アメフト
ライスボウル行ってきました。
東京ドームです。
キックオフの1時間半前に行ったのに観客がいっぱいです。
富士通も日大もチームカラーが赤なので、ドームじゅうが赤く染まりました。
私は日大にゆかりがあったので日大を応援しました。

最終的には37-9で大差で富士通が勝利しました。
しかし、日大がクォーターバックの林君はじめ下級生が相当数いる中で、随所にすばらしいプレイを繰り出していました。
ブリッツあり(守備側のDBなどが守備位置を離れ積極的に攻撃を阻止しに行く)、サックあり(クォーターバックに対する攻撃阻止)。
もう少しでタッチダウンという場面も何回かありました。
反則は富士通の方が多かったように思います。
帰ってきてテレビの録画を流して見ましたが解説者も日大の各選手を誉めていました。
リーグ戦からぐっとまた力をつけているようです。
ライスボウル不要論なんて聞こえてきますが、今年についていえば、間違いなく好ゲームでした。

最後の方で日大のエースクォーターバックの林君がスライディングしたところをタックルされて負傷したのが気がかりです。
(日大のヘッドコーチが猛抗議していました、とても危険なプレーに見えました)
法政大学の馬島君といい、クォーターバックは、けがとの戦いがシビアです。
(ちなみに法政大学の馬島君が観戦してたので握手してもらっちゃいました

日大フェニックスは本当にすばらしいチームで、法政大学オレンジは4年間厳しい戦いとなりそうです



エックスボウル 富士通フロンティア勝利!!

2017年12月18日 | アメフト
ライスボウルの日大の対戦相手が決まりました。
富士通フロンティアです。
準優勝のIBM BigBlueも健闘しましたが力及ばずでした。

東京ドームに行きたかったのですが、金曜日に仕事を休んだので忙しく、自宅でビデオ観戦となりました(途中で切れてるし
あ~ハーフタイムショーはレベッカのノッコさんでしたか!
20歳のとき横浜までコンサートに行きました。
やっぱり今日は行きたかったです
法政大学元キャプテンのブリリアン コージ(withB)‏ さんも応援に来ていたようです。

1月3日のライスボウルは何としてでも行きます。
今日のMVPの富士通のワイドレシーバーは日大出身だそうで、そこも見どころです。
最近大学の話題よりアメフトが多いです、はまってます(←いや、早く勉強しなさい)
明日は大学の話題が書けるようがんばりま~す(←ものすごく怪しい)

アメフト甲子園ボウル 日大勝利!!日大優勝は27年ぶり!

2017年12月17日 | アメフト
アメフト甲子園ボウルは日大が関学大に勝利し、10年ぶりの関東勢の優勝で幕を閉じました。
日大を応援していたみなさま、おめでとうございます!
(私はもちろん東京でテレビ観戦です、ちなみに近い人が日大なので法政の次に応援しています)

ゲームは、第4クォーターの残り時間も少なくなり23-17で日大リード。
関学大のオフェンスでタッチダウンが決まれば同点になりその後のキックが決まれば逆転です。
この厳しい状況で、日大ディフェンスは、関学大のパスをブロックし、はずんだボールを日大のラインバッカー 9番がインターセプト(敵の攻撃する権利を奪い反撃する)し、そのままラン。
これで万事休すでした。
攻撃権を獲得した日大が、時計を進めるプレーをして試合終了です。

日大の一押しはエースクオーターバックの林くん。
運動神経抜群、肩もよし、ランもok(しかもいけめん)。
もちろんMVPでした。
とにかく日大は1年生が活躍していました。
法政大学オレンジは4年間苦しめられることになりそうです。
とは言え、リーグ戦で日大が一敗をしていますが、土を付けたのはわが(←絶対君のじゃない)法政大学オレンジです