能登の自然 -四季のアルバム-

能登地方を中心に
石川県内での野鳥観察・自然観察。

七ツ島

2010年09月05日 | 野鳥
先日環境省の調査で、七ツ島へ行ってきました。猛暑の中、日陰のない島を探索するのは、非常にハードでした。熱中症一歩手前でした。(笑)予想通り秋の渡りの時期には早く、鳥種は少なかった。観察鳥はエゾビタキ・キアシシギ・チュウジシギ・クロサギ・アオサギ・ウグイス・ツバメ・アマツバメ・イソヒヨドリ・カワセミ・カワラヒワ・ハヤブサ等。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アカガシラサギ | トップ | 七ツ島のハヤブサ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (糀屋)
2010-09-08 01:08:03
FALCONさん、こんばんは。
あんなところにカワセミがいるんですか!
七ツ島には淡水の池や川があるんでしょうか?

舳倉島へ行く途中で大島(?)のすぐ側を通りますが、なんだか禍々しくて恐ろしい島に見えてしまいます。
実際の島はどんな感じなんでしょう。
羨ましいです。
Unknown (FALCON)
2010-09-08 02:47:29
糀屋さん、今晩は。
定着しているのか解りませんが、海岸の岩場に2羽居ました。能登の海岸でも時々見かけますよ。海岸部でも餌取りをしているようです。
七ツ島へは調査の為毎年行っていますが、殆ど岩場で、まともな木もない島ですが、春秋には渡り鳥がけっこう立ち寄っていきます。ウミネコとオオミズナギドリの島ですね。

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事