goo blog サービス終了のお知らせ 

オヤジの物思いgooブログ版

佐藤衆一のHPの「オヤジの物思い」ブログ版。HPは→ https://satoushu1.pupu.jp/

2025/08/24 一時閉店

2025年08月28日 | 日記
 家の近くでよく利用する鹿児島の地場のスーパーであるタイヨー武町店が本日で店舗改装のため、約1ヶ月閉店となります。私自身は普段は奄美にいるのであまり関係ないのですが、鹿児島に戻ったときはポイント5倍の日曜日によく利用しています。駅近に山形屋ストアがあるのですが、ちょっと不便になります。家から歩いて3分程なので今の時期はサンダルやステテコ+ランニング姿で買い物に行けるのも魅力です。改装後にどうなるのか少し楽しみです。
 18時半頃に訪れたら店内はほとんど品物が残っておりませんでした。台風時の奄美のスーパー以上でした。 


2025/08/23 鹿児島へ

2025年08月27日 | 日記
 8/22金曜夜のフェリーで奄美を発ち、鹿児島へ。朝、フェリーでの朝食として家から持ってきた島バナナを食べました。家の前に成っていたもので初めて食べました。甘みは薄かったのですが、特徴的な酸味があり美味しかったです。 

 船が港に着き、部屋の窓のカーテンを開けてみると眼の前に牛が入れられたコンテナがありました。

 フェエリーターミナルからバスで鹿児島中央駅に行くのですが、今日は混んでおり、すぐに乗れそうもなかったので歩いて家に戻ることにしました。 

 甲突川に沿って戻ります。途中で息子が小さいときによく連れて来たアシカプールがありました。ちょっと懐かしかったです。 

 夕方にいつもの散歩。飛行機だと金曜の夕方に散歩できるのですが、フェリーだと土曜日になってしまいます。
 草場に来ると背中をこすりつける事が多いです。どんな意味があるのでしょうか。 

 夕の散歩を終えて市電に乗って市役所前駅へ。今日はかごしま錦江湾サマーナイト大花火大会があります。花火大会は19時半からですが、17時過ぎに市電に乗ろうとしたら既に満員で3本くらい乗車できませんでした。鹿児島中央駅前の市電乗り場も長蛇の列ができておりました。昨年は市電ではなく、バスで天文館に行ったことを思い出しました。 

 知人が席取りをしてくれております。有料席ですが、既に一杯です。朝方は雨も降ったりでしたが、いい天気になっております。 

 花火大会が始まりました。 

 20時半に終了。昨年まであったドローンショーはありませんでしたが、見ごたえはありました。また来年も見れればいいのですが。 

 会場の出口に出るまで時間がかかりました。歩いて家に戻りました。


2025/08/20 爆音

2025年08月20日 | 日記
 夜、飯を食いながらNHKでエジプトの番組を見ていると物凄い音がします。すぐ側をトラックが通ったのかと思っているとしばらく続きます。窓の外を見ると音は遠ざかっていくようでした。その後しばらくするとまた物凄い爆音がします。米軍の飛行機と思い空を見ると建物が照らされたような光が少しだけ見えました。飛行物体そのものは見えませんでした。
 すぐにパソコンでflightradar24を開き、見てみると奄美の上空を飛行物体が旋回しているのがわかります。沖縄から飛来しているようです。軍用機なので機種などはわかりませんが、速度は350km位でした。パソコン上の飛行機マークはしばらくするとヘリコプターマークになりました。おそらくオスプレイではないかと思います。奄美の名瀬や龍郷上空を夜間訓練飛行していたのでしょう。我が家のすぐ上空を飛んでいたと思います。沖縄なら日常光景なのでしょう。その後、伊江島の周囲を周回飛行しておりました。
 情けないことに日米安保条約があるために日本はアメリカに何も言えません。アメリカのやりたい放題です。日本人ファーストを唱える人達はこの点についてはどう考えているのでしょうか。 

 flightradar24の航跡の色ですが、黄色は100m以上、高くなるにつれてレモン色、黄緑、青と変わっていきます。100m以下は白、黒は測定範囲外とのこと。
 よく見ると奄美に近づくにつれて高度を落とし、瀬戸内町から入って黒い航跡になっております。 


2025/08/17 日曜日

2025年08月19日 | 日記
 本日は呼び出し当番が朝8時半までありますが、以降は何も予定のない日曜日です。バイクで集落(シマ)巡りの続きを住用からしようかと思いましたが、暑くもあり家でゆっくり過ごすこととしました。
 昼は定番のテレビ番組を見ながらこれまた定番のパスタを食べました。定番でないのは飲み物で、以前、北海道フェアで購入したガラナ。北大の学生時代、学食でこのガラナ(500mlの缶でした)とエルム定食かなんかを食べていたのを思い出しながら頂きました。 

 住まいの前に植わっている島バナナ。1週間前に2/3を切り取り、鹿児島に家にお土産として持っていきました。残りがありますが、他の住民が誰もいらないとのことと、少しシミが出てきたので切り取って熟させることとしました。

 触るとまだ固く、食べれそうにはありません。どのくらい熟させればいいのかわかりません。柔らかくなってきたら食べてみようと思います。 


2025/08/15 敗戦記念日

2025年08月17日 | 日記
 敗戦80周年とのこと。職場の担当患者さんでは90歳以上の方は多く、100歳以上の方もいらっしゃいますが、戦争については話したことがありません。医療現場にそれだけの余裕がないことが一番の理由ですが、何を思われているか聞いてみたいと思います。
 先日の新聞記事で1年間で日本人の人口は90万人減ったことが記されておりました。北九州市の人口が1年間に減っていることになります。他国に攻められる云々以前に国の形が変わりつつあることをもっと考えないといけないと思います。
 敗戦記念日にあたり毎年思うのですが、戦争の悲惨さ伝えることは大事だと思いますが、どうしてその戦争を多くの国民が熱狂をもって迎え入れたのかを冷静に考えることがもっと必要だと思います。