goo blog サービス終了のお知らせ 

さとう歯科クリニック

さとう歯科クリニックの成長記録

22.01.2012

2012-01-22 21:18:45 | Weblog
天気予報では明日は雪、院長さとうです。

新聞を読んでいたら飲酒運転の死者も増えているとか。
法律が改正されても、時間がたつとこのありさまです。
茨城県は全国平均よりも上だとか。
厳罰化されても捕まらなければいいわけです。

そんなんでいいんですか?もっと検問やるべきじゃないんですか。
酒気帯び運転で逮捕しないんですか?

日本人は何を守りたいのでしょうかね。

21.01.2011

2012-01-21 16:15:59 | Weblog
雪じゃなくても寒いですね、院長さとうです。

クローズアップ現代のインプラントの話題でもちきりです。
なんてことはなく、親戚のおばさんから言われたくらいです。
他の医院さんではどのような反応でしたか?

さてインプラントが悪者なのかというと、そんなことはありません。
では何が悪いのでしょうか。そうです、

歯医者が悪いのです。


以上!

19.01.2012

2012-01-19 21:31:33 | Weblog
明日は雪か?院長さとうです。

クローズアップ現代でやってましたねぇ、インプラント。
なんだか怖そうなインプラント治療をさとう歯科クリニックでもやっております。

経営状態の悪化だとか、教育がされていないだとか、何をいまさら言っておるんだと。
コンビニよりも歯科医院が多い? 歯科医院よりコンビニのほうが後からできているので昔からの話です。

まぁ確かにたくさん歯科医院があるので、インプラントにせよ一般歯科治療にせよ僕は言います。
他にも歯科医院さんは沢山あるので、自分に合ったところに行くほうがよいですよと。


08.01.2012

2012-01-08 18:51:14 | Weblog
明けましておめでとうございます、院長さとうです。

今年の目標はもっと自分の時間をとることです。
一時期より首の痛みは治まったものの、腰痛悪化。
ストレッチする時間が必要。
趣味も復活させたいです。

歯科医院のほうはどうしましょうかね。
ホームページ関係は内容をもっと薄くしようかと。
歯科医院に対する期待値を下げておきます。
食べログみたいにやらせ投稿、自作自演で患者さん集めてもね。

さとう歯科は注射が痛くて、歯を削って、歯を抜いてしまう歯医者です。
それでもいい方はどうぞ。(また言ってる)


31.12.2011

2011-12-31 13:16:08 | Weblog
大晦日、みなさんくつろいでいますか?院長さとうです。

大変な一年となってしまいましたが、来年は良くなるのでしょうか。
おそらく自分で良くしなければいけないんでしょうね。

そんな状況の中でも、治療台を1台増設し、歯科用顕微鏡を導入しました。
診療もスムーズになり、見えない治療から見える治療へと徐々に移行しています。
来年には衛生士さんも増え、一層目指す世界へと向かえると思います。

一方で歯科の保険制度や行政に対する不満も増しました。
(毒舌が過ぎるので書けません。)

まぁ締めくくりとしては中途半端で終わりにしますね。
だってテレビや年越しの準備で忙しいんですもん。

では、良いお年を!

24.12.2011

2011-12-24 16:22:00 | Weblog
年末のお休みまであと少し、院長さとうです。

来年度の歯科の診療報酬は1.7%増になるということです。
どんな処置に対して増点されるのでしょうか。
また外科処置ばかりの点数アップなのか。
はたまた再診の増点なのか。

期待せず来年の目標でも立てようかしらん。

18.12.2011

2011-12-18 23:52:57 | Weblog
夏タイヤから冬タイヤへ交換、院長さとうです。


今年の漢字が発表されてますが、『絆』だそうで。
震災の文字はすでに使われてますからね。
家族や地域のつながりがどうだとかで。

被災地のがれきを受け入れず、福島の風評は当たりまえ
そんな人たちの絆はどのようなものなのでしょうか。
ネットには政府と東電の絆の深さという突っ込みもあるようですが。


03.12.2011

2011-12-03 07:24:20 | Weblog
12月3日(土)は休診となっております。
ご迷惑をおかけします。

いよいよ師走、2011年のラストスパートです。
にもかかわらず、いきなり休診。
ちなみに東北のある地方ではかなりという言葉をいきなりと言います。(たぶん)

06.11.2011

2011-11-06 20:53:35 | Weblog
携帯電話の電池を交換しました。院長さとうです。

バッテリーの減りが明らかに早いので、電池交換。
購入から5年くらいでしょうか。
というわけで、スマートフォンはしばらく買いません。
ていうか、パカパカ携帯の種類がほとんど無いですね。
このままでは30代なのにらくらくホンになりそうです。

さてTPPに参加することになったら歯科医療はどうなるのでしょうか。
医師会、薬剤師会が反対を表明し、歯科医師会の反応が遅いのがさすがです。
農業だけでなく、医療も守られているんですね。
国民皆保険存続の危機。
どうなる!?

病気にならないように健康管理をしろってことで。