あれやらこれやらいろいろありまして・・・

転載複製は固くお断りいたします。
著作権は放棄しておりません。

トゲヒメゲジゲジゴケ

2019年07月22日 | 地衣類メモ

トゲヒメゲジゲジゴケ    棘姫げじげじ木毛

Anaptychia isidia

ムカデゴケ科ヒメゲジゲジ属

 

緑藻を共生藻とし、暗緑色からオリーブ色の葉状。

径5センチ程度・・・・測ってこなかったので次回は定規持参(;^ω^)

子器は稀だそうです。裂芽がビッシリ!!!

ウグイス餅の餡子を想像てて美味しそうに見えるのですが

 

 

2019-02-27UPを追加を挿入

トゲヒメゲジゲジゴケ (棘姫げじげじ木毛)

Anaptychia isidiza

チャシブゴケ目ムカデゴケ科ヒメゲジゲジゴケ属

緑藻(Trebouxia)を共生藻とし、暗緑色からオリーブ色

地衣体の色に特徴。ヒメゲジゲジゴケ属は濡れると特に緑色が目立つそうです。

表面がボンヤリしているのは、裂芽が密集しているからで裂芽が無ければ

ヒメゲジゲジゴケということでした。

次回再訪時には画像にハッキリ残したいと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

コメント

日本の野生植物 全5巻+総索引セット

2019年07月22日 | 野の草花の図鑑(参考書籍)

 

 

コメント

オジャグシデンダ

2019年07月20日 | シダ初心者100を目指して!

オジャグシデンダ

Polypodium fauriei

ウラボシ科エゾデンダ亜科エゾゼンダ属

冬緑性シダ。

 

櫃取湿原 2019-05-06 枯れる前の駆け込み!(^^)!

くるりと丸まるのも特徴。

 

初秋には新緑が見れる。

木曽地方 社貢寺に由来するというが

分布は北海道から九州

 

コメント

トラノオシダ

2019年07月19日 | シダ初心者100を目指して!

トラノオシダ

Asplenium incisum

チャセンシダ科チャセンシダ属

 

トラノオシダは初心者にはハードルと4月にEさんにお教えいただいてようやくUPです。

Mi田先生にもコメントをいただいておりました。

4月ヤッホー館駐車場の土手で

ソーラスが観察されましたが・・・・常緑性のシダ・・・・昨年の抜け殻???

同じようだけれど・・・何となく様子が違う・・・トラノオシダ

ひょっとしたら違うものかもと別々にUPしてご教授いただきましたが

同じトラノオシダ!!!

 

 

Eさんにコメントをいただき

2形性で、実葉と裸葉、幼葉!で変異が大きいです。

そんなシダが・・・・百聞は一見に如かず・・・実葉を見たいと思っていました。

 

遂に!

7月13日実田の山際

実葉 2回羽状複性

表側の中軸は溝となり、翼がある。(Eさんご教授)そのまんま^^

2回羽状深裂、羽片は鋸歯緑。

25cmくらいですかね。 長いものは50cmを超えるものが有るそうです。

下部の羽片が小さくなる。

中軸の裏側は紫褐色。

ソーラスは長楕円形。

 

胞子をつける葉の形態は4月の川井でYahoo館で観察した個体と大きく異なります。

お教え頂いて見比べてようやく同定出来ました。

分布は北海道から沖縄

 

Mi田先生、E本さんありがとうございました。

胞子が落ちましたので、せっかくですから覗いてみました。

 

 

 

 

コメント