goo blog サービス終了のお知らせ 

サテ&梅の お花畑ダイアリー

サテと梅 ふたり組のお気楽な日々をご紹介します。いつもにこにこ、お花畑~♪

元気です~

2013-12-11 19:23:04 | サテのクッシング症候群
前回アカラスの注射してから2週間経過しました。

今のところ再発もなく、嬉しいことに毛もドンドン生え、皮膚もきれいになってきています^^


体調も良いみたいで、すっかり以前のサテに戻ったような感じです。






その証拠に・・・・




    

サ「それ~~、猟犬ゴッコだよ~~」

梅「えーーー、やだーーーーーー」




    

サ「ボクは優秀な猟犬役で、梅はイノシシ役だよ~~」

梅「あたしイノシシなんて嫌ーーーーーー」




    

サ「わーーーい、捕まえるよ~~」

梅「やーーーん。やめなさいよーーーーー!」




    

サ「へっ、へっ、へーーー。ボクの猟犬としての腕前もなかなかのもんですね。」




    

梅「サテったら、元気になったと思ったら、
     こんなに美人のあたしをイノシシだなんて・・・ひどすぎるわ!
     もう心配してあげませんよーーーだ。」



久しぶりの猟犬ゴッコでした。

元気になって、よかったよかった^^



 

  にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ

注射通い(4回目)

2013-11-27 14:27:28 | サテのクッシング症候群
またまたアカラスの注射に行ってきました。

前回3回目の注射を終えた後から、ずいぶんと効果が感じられるようになってきました。



    

サ「どうですか?赤みが減ったと思いませんか?」

梅「そうね。マグロの赤身色から中トロ色に変わったって感じかしらね。」



    

サ「えーーー?中トロなんて、食べたことあるの?」

梅「もうっ例えよ、例え。シャレが通じないわね・・・




    

サ「もしかして、こっそり食べたんじゃないでしょうね!!ボールは、貸しなさいっ!」




    

梅「母ちゃん~ サテがいじめるの~~」


母「(と言いながら、ボールは取り返しているじゃない。)
     よしよし、母ちゃんですら、中トロなんてこの頃食べたことないものね~」




    

サ「ホントですか?食べ物のうらみは、恐ろしいですよ!」

母「ホント、ホント。わーー、サテったら赤く燃えてるよ~」




    

梅「シャレは通じないけれど、サテが良くなってきてうれしいわ。あたし、ゴロスリでお祝いするわね!」




    

サ「ゴロスリより中トロがいいです~」

母「えーー、まだこだわってるのかーー^^;」




注射は、4回目の今日をもって、ひとまず終わりになりました。

少し期間を開けてみて、どのような経過となるかを観察し、その後の治療方針を決めるそうです。


あーー、やれやれです。

今日など、行き帰りの車の中で、ずーっとヒンヒン鳴きっぱなしでしたからねー。
まだまだ通うとなると、相当なストレスになるんじゃないかと思っていました。


でも、ともかく、お疲れさん~サテは、良く頑張りました!


多くを望みすぎかもしれませんが・・・
クッシングの方も、安定して、良くなりますように!



 

  にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ

注射通い(3回目)

2013-11-20 19:43:25 | サテのクッシング症候群
水曜日は注射の日。

嫌がるサテを車に乗せて、今日も行ってまいりました。



今までの2回の注射で・・・・


    

サ「どうですか?ちょっとだけ良くなった気もしますよ。」

母「そうだね~ 何となく、皮膚の赤みが落ち着いて来たかな?」



    

梅「あたしには移らないかしら?」

母「たぶん、大丈夫だと思うけど・・・・」


アカラスが移るかどうか・・・
心配になってインターネットでいろいろ調べてみましたが、基本的には移らないようです。

アカラスは、もともと健康な犬にも常在していることの多いダニで、
クッシング症候群や甲状腺機能低下症などで免疫力が低下すると爆発的に増えて皮膚に悪さをするようです。

でも、いくら大丈夫と言っても、あんまり密接な接触は避けた方が良いという情報も・・・



    

サ「これぐらいなら大丈夫ですか?」

母「うーーん。たぶん・・・」


梅も甲状腺機能低下をお薬でカバーしている状態なので、あんまり接触はして欲しくないかなぁ~



    

梅「もともとあたしたち、触れ合い少ないから大丈夫よ。」

母「そうだねー。一緒にじゃれて遊んだりもしないしね・・・」



    

サ「ボク、来週も注射に行くんですか?」

母「ハイ!行きますっ!!」


もうしばらく注射通い、続きます。




    

長い間、いろんな方の犬ブログを読ませて頂いています。

子犬だったワンコが、あっと言う間に中年になり、
いつしか飼い主さんの年齢も追い越してしまう。(犬年齢でですけれどね。)
なんていうこともショッチュウ。

そして、そして・・・

どんなに一生懸命愛情を込めてお世話をしていても、
病気になったり・・・
お別れが訪れたり・・・

毎日読んでいると、
いきなり、ワンコたちの寿命が、人間よりはるかに短いことを目の前に突きつけられたり・・・

もうドキドキですよ。

でも、どの飼い主さんも、それはそれは立派に
(もちろん、心をカキムシラレルような経験を乗り越えてでしょうけれど)
目の前の現実に立ち向かっておられます。

誰も逃げません。(当たり前ですけれど)

その強さ。
その愛情。

その・・・
なんだろ。

いのちに関するスタンスは、それぞれ違うけれど・・・
みんなスゴイよ、スバラシイよ。

尊敬するよ~


今、
苦しみに立ち向かっているワンコたち。
君たちの苦しみが、少しでもなくなりますように!



 

  にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ

注射通い

2013-11-14 10:28:22 | サテのクッシング症候群
久しぶりのスッキリした秋晴れです。

昨日、2回目のアカラス治療の注射を受けに行って来ました。

1回目は、様子見もあってやや少なめの薬量でしたので、この1週間症状に変化はありませんでした。



    

サ「現在のボクです。お見苦しくて申し訳ないです。」

(いつかこの写真が、「あの時は大変だったね~」と言いながら見直せるといいなぁ~)




    

梅「また、アタシをのけものにして、どっかイイとこ行ってたでしょ。」




    

サ「そうだよーーー。ボクは、母ちゃんとドッグカフェにお茶しに行ったんだよー。」




    

梅「よかったわねっ!どーせ、台の上に乗ってひゃんひゃん鳴くドッグカフェでしょ。」

サ「・・・・それ、ボクのあんこクッション・・・・」




いつも獣医さんで大暴れするサテですが、

昨日は、怖さのためにガタガタ震えながら外で順番待ちをしていると、
先生がわざわざ出て来てくださったので、外で問診を受けました。

注射の準備が完了した後に、「サッちゃんどーぞ」と呼ばれ、
母にズルズル引っ張られながら診察室に入るやいなや、
看護婦さんと母に抱っこされ、診察台に。

そして、あっと言う間に注射~

時間にしたら約3分です!!

サテも大暴れする間なし!

やれやれ^^;




    

梅「やっぱり、獣医さんに行ったんじゃないの。」



しばらく注射通いが続きます。

少しずつでも良くなるといいなぁ。

いえ、良くなってもらいますよっ!!!^^



 

  にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ

良くなってきましたよ!!

2013-11-06 18:47:02 | サテのクッシング症候群
またまたお久しぶりです。

ずーっと、ごぶさたしていましたが、
少し前に、サテの抜け毛の原因がアカラスであることが判明しました。


    

サ「ボク、顔赤いけれど、酔っ払っているわけではありませんよ。」


インターネットで調べると、クッシング症候群には併発しやすいとの情報がたくさんありましたので、そうじゃないのかな?とずっと思っていたのですが、

実際に、アカラスが発見されてしまうと・・・
がっくり~
とうとう来るべきものが来たのか・・・という気持ちでした。


幼少期のアカラスは、完治する可能性があるらしいのですが、
大人になってからのものは『うーーーーん完治は難しいです』という表現が多くてね~

治療に関しても、
農薬のお風呂に漬ける(これは古い情報ですが)とか、
フィラリアのん100倍ぐらいの濃度の殺虫成分のお薬を飲むとか注射するとか・・・
なにやら不安材料が一杯。

特に、サテは肝機能が良くないので、余分な(余分じゃないのか?)薬剤は体に入れたくないですし。


そんなこんなで、アカラスと分かってからも積極的な治療をせずに、
サリチル酸+硫黄のシャンプーをしたりしながら、クッシングの治療に専念していました。

でも、アカラスに蝕まれる範囲は少しずつですが広がる一方ですし、一部かゆみのある部分も出てきました。
(でも、全体的には、元気がありますし、かゆみなどの不快感は少ないようなのが救いでした。)




そして、今日!

久しぶりに、クッシングの検査と肝臓の検査と甲状腺の検査を受けました。



    

梅「あたしにナイショで、出かけたでしょ。」



何で、久しぶりなの?もっとまめに受ければ?とお思いの方もいらっしゃると思いますので、一応ご説明を。

これらの検査は、血液検査なのですが、
サテにとっては、ものすごーーーーーく恐怖の検査です。

ガタガタ震えて、大暴れ。大泣き。大鳴き。
3人がかりで押さえつけても、はね飛ばされそう勢いです。

サテもストレスなら、母もストレス。
とてもじゃありませんが、ショッチュウ受けさせるのは、無理です。


    

    

サ「拷問ですよ。ゴーモン!!!」



で、その血液検査の結果、

甲状腺は、標準値をやや下回りました。これは、お薬を1/4錠増やすことで対応。
肝臓は、前回より大幅に改善!まだ異常値の部分ももありますが、お薬が1種類減りました。
そして、クッシングは、なんと!正常値内に入りました!!

バンザーーーイ!!

肝臓の値が良くなったので、やっとアカラスの治療(ドラメクチンの注射)ができました。

でも、これから週1回、最低でも3回は打ってもらう必要があります。
来週の事を考えると気が重いですが、心を鬼にして、通います!!(はぁ~)


ということで、取りあえず良い方向に進み出したので、やれやれ、少しだけホッとしています。


    

梅「ゴーモンって美味しいのかしらね。」


(今回の写真は、10月のものを使用しました)


おサイフのためにも、
完治目指して、ガンバロー!^^;





 

  にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ



テスト

テスト