活動記録

出来事の写真とコメントによる報告

本町子ども会フットサルで善戦

2006-06-20 05:21:33 | Weblog
土橋小学校区子ども会球技大会が6月17日土曜日に土橋小学校のグラウンドで開催された。本町子ども会のチームも参加した。当日は、朝の会合があったため開会式には間に合わなかったが、お昼近くの女子チーム、男子チームそれぞれの2試合目を観戦した。小学生では学年の上下で体の大きさも力も大きな差があるが、例えば4年生の子が相手チームの6年生と競り合う場面などは、相手の凄さを目の当たりにさせられることなど、年の差がある子どもが同じコートで競技することの経験としての価値が存在するのでは。勝つためだけではなく、全員を試合に出してやろうとされていた監督さんの心配りにも感謝!

豊田市民の誓い推進協議会総会「クールビズ」は取り入れず

2006-06-12 05:46:14 | Weblog
10日土曜日に産業文化センターの小ホールで、長年市民の誓いを実践してきた個人・団体の表彰を主たる内容として推進協議会の総会が行われた。6町村の合併による新市の誕生に合わせて「市民の誓い」の見直しがされるはずだったが、前文も5項目も「変更の必要なし」と判断された。私なりに「市民活動における現在の課題」を考えると少し違うのではないかと思われる。
1例を挙げると、第1項目「緑をはぐくみ、川を大切にして、豊かな自然を愛しましょう。」環境問題を示しているのだが、30年ほど前の昭和53年に制定された「豊田市民の誓い」では、地球温暖化という地球レベルでの環境問題の意識は無く、自然環境の保全の大切さに留まっている。結果として、豊田市議会が既に昨年より取り組んでいる「クールビズ」を知ってか知らずか涼しい火であるにも拘らず冷房を入れネクタイ・上着着用で総会を行っている。意識が進んでいないと感じられた。

竹村小学校区子ども会球技大会

2006-06-10 12:44:06 | Weblog
心配された雨も無く、4月からみんなで練習してきたフットサルの今日は大会。子ども会の役員さん、指導に当たった監督・コーチさん、審判・大会の運営を指導してくれる体育指導員、自治区スポーツ委員、そのOBの皆さん、本当にご苦労様です。
フットサルの練習を通じて、礼儀、マナー、チームワークなど大切なことを教えてもらっていることも大切なこと。元気に育て子どもたち!。

竹村新池公園の管理作業(毎月第2木曜日)

2006-06-10 12:37:05 | Weblog
写真なしでアップしてしまいました。アップし直しです。
竹上自治区の区長さんが中心になって、毎月第2木曜日に草刈り機の作業を中心に(ごみ拾いも樹木の世話も)1時間ほどのボランティア作業に汗を流している。自分たちの公園を自分達で世話してより良い状態を保っているという自己満足を得ながら、作業の後の泡の出るお茶がなんとも楽しい。
第4土曜日には、竹下自治区の前区長さんが中心になって「ボランティア清掃」をしています。ごみ拾い、草刈に加えて、庭師の指導を受けての樹木管理作業もあります。草刈り機がなくても、どなたでも参加できます。あなたも、一緒に汗をかいてみませんか?

竹村新池公園管理作業(毎月第2木曜日)

2006-06-10 12:13:20 | Weblog
竹上自治区の区長さんが中心になって、毎月第2木曜日に草刈り機の作業を中心に(ごみ拾いも樹木の世話も)1時間ほどのボランティア作業に汗を流している。自分たちの公園を自分達で世話してより良い状態を保っているという自己満足を得ながら、作業の後の泡の出るお茶がなんとも楽しい。
第4土曜日には、竹下自治区の前区長さんが中心になって「ボランティア清掃」をしています。ごみ拾い、草刈に加えて、庭師の指導を受けての樹木管理作業もあります。草刈り機がなくても、どなたでも参加できます。あなたも、一緒に汗をかいてみませんか?

竹村小学校平成17年度卒業生が新池に植樹

2006-06-10 05:24:02 | Weblog
竹村新池公園の東の方の草地になっているところは、市の委託業者と地元ボランティアで草刈をしているのだが、踏み入る人も少なく物足りなさを感じていた。たまたま、幼苗代ぐらいの予算が都合できることになり、竹村小学校の17年度卒業生に一本ずつ植えてもらって、全体を林に取り込み、子どもたちが遊べる里山に仕立てていく計画を立てた。予定した3月15日は、雨降りだったため順延して16日の植樹となった。地域の山盛造園、浜島造園の指導を受けて、近い距離で植えてもらった。木が育って樹間が込んできたら木の種類も見ながら力強く育った木を残し、数の多い木、育ちの進まない木を伐っていく。遊歩道の横にも苗を多く植えたが、将来は遊歩道の両側から木の枝を伸ばして「緑のトンネル」に育てて生きたいと考えている。

竹村新池公園管理のモデル

2006-06-03 05:50:24 | Weblog
竹村新池公園の池の東側に竹村小学校の平成17年度の卒業生に120本の植樹をしてもらいました。将来の形で目指しているものに近い様子を竜神マレットゴルフ場に見つけました。高木が上で茂ることで下草の勢いを抑えて、毎月草刈をしなければ草ぼこになってしまうという状況から卒業し、木陰で休んだり、子どもが木に登って遊んだり、木の実を拾うなどいろんなかかわりのできる空間を育てていきたいと考えています。

ひまわりテレビに出演して豊田市議会のPRをさせていただきました。

2006-06-02 05:11:30 | Weblog
市議会の一般質問についてはこれまでも「ひまわりテレビ」「FMラビィート」で生中継、録画中継がされてきたが、今年の6月議会からインターネットの録画放映も開始することとなったので、ひまわりテレビの「とよたNOW」に生出演してPRする役目を果たした。
たまたま、放送された6月1日は、クールビズの初日でもあり、白の開襟シャツで臨んだ。ひまわりのキャスターも気付いてクールビズについて取り上げていただいた。初めてのテレビ生出演と言うことでさすがに緊張した。しかし、打合せ、リハーサルと進んで「時間はOK!」をもらえて少し気持ちは落ち着いた。緊張がテレビ画面に映らないよう心がけながら原稿を読み上げた。後で録画を見てみると、1ヶ所読み間違い(後でキャスターがフォローしてくれた)一回言い違えて直した(俗に噛んだという)が、全体としてはまずまずできたかな?
一般質問とは、市の仕事に対して議員が関心、課題を持った視点から本会議で質問し、市の担当者が考え方や状況を答えるもので、行政に対して市民の側に立つ議員として大変重要な活動となっている。以前は、一括質問(用意した10~20項目の質問をまとめて読み上げる)、一括答弁(担当部長が順番に答えていく)と言う形式だったので、会議録が出来上がってからなら何を質問してどう答えたかは調べることができるが、30分も前に質問したことと担当部長の答弁が「かみあっているかどうか」分かりづらいものだった。毎回聞いている議員ですらそう感じているのだから、「ひまわりテレビ」や「FMラビィート」を聞いている普通の市民にはかなり分かり難いものだったと思われた。質問した分だけすぐに答弁する「一問一答方式」昨年の3月議会から変更した。1年を経て、議会傍聴にこられた人には概ね好評と聞いている。

竜神中学校「食育」に関する学習会

2006-06-01 23:00:18 | Weblog
平野校長先生の下、食育に力を入れている竜神中学校で、「食育」に関する講演会がありました。おばあちゃん先生といっては失礼ですが、人生経験をたくさん積まれた講師の味わい深いお話だった。通常の生活では、脳は同じ重さの筋肉に比べて20倍もエネルギーを消費する。重量では体の2%しかない脳が、エネルギー消費の20%を占めている。また、脳が使うエネルギー源はブドウ糖のみで、ブドウ糖は主に穀類などのでんぷんから供給される。朝ごはんを食べ無いと脳へのブドウ糖の供給が少なくなっていらいらする傾向がでて勉強に集中し難くなる。体の中の当座のブドウ糖は、血液中、肝臓のグリコーゲンなどあわせても6時間分ぐらいしかなく、1日3回食事を摂る事の科学的な意味が実証されている。
食べ物の好き嫌いがあるのは個性だから、あって当然だが、嫌いで食べられないものを少しだけでも食べられるように挑戦することも大切なことで、ひょっとしたら将来大人になったときには食べられるようになるかも知れない。先生の包容力のある話はとても胸を打つものだと感じた。
また、食事はただ栄養分を摂る為だけではなく、最大の楽しみでもあるので五感を使って食べることも楽しい。視覚、触覚、嗅覚、聴覚、味覚で感じながら、食べることの楽しさを生徒たちに伝えようとする先生の奥の深いお話を一緒に聞くことができてとっても良かったと思った。