goo blog サービス終了のお知らせ 

サスケの日曜日

小さな発見を楽しみに!

ラーメン

2008-11-03 07:53:36 | 暮らし
久しぶりにラーメンを食べました。
ご当地出身の友は、「何処のラーメンだ?」なんて言い出すから焦ります。
そうなんでしょうけど、
この辺りではこれが博多ラーメンなんでしょう、きっと。
こちらのお店では、
「具は全てオプション」とのこと。
 流行遅れの私はただただ感心するばかり。
一人が言い出だし、
結局みんな後に続き(考えるのが面倒くさい私も)
全員で同じく「全部乗せ」を頼みました。

豚骨ですが、案外あっさりしていて美味しかったです。

美味しいものは

2008-10-15 18:03:38 | 暮らし

うどん作りに挑戦しました。

鉢で力いっぱいこねた後、
更に袋にタネを入れて
膝の力で グイグイとこね、
ラップに包み暫らく寝かせます。

次は手と、伸し棒で

均一に伸ばし(難しい!!)

同じ太さに切ったつもりが・・・
見事に太さは揃わなかったが、
  茹で上がったら食感が異なり、
  結構行けてました!

  
  当たり前ですが、
  「うどんは手で捏ねた方が
  絶対に美味しい!!」
  と言うことが判りました。

 


「違うって!」

2008-10-09 00:21:38 | 暮らし
先日、「バナナ、そう言えば暫らく食べてないナ。」
夫が言うので、
「何時行っても無いわよ!」って答えたものの
たまには食べたいわね、
用事の行きがけに買って行こうと思いつき、
駅近のスーパーへ寄ると、久しぶりに見る山盛りバナナ。
早速カゴに入れレジに並んでいると、
息子の同級生、多野村(仮名)くんのお母さんにばったり。
カゴの中を見るなり、
「あら~、やってるのバナナダイエット。」
私「う~ん、違うのよ」と言いかけても、彼女こっちの言うことなんか全然聞かず、
「なんだか皆やってるけど、効くのかしら? 効果って・・・ある?」と言いながら我が身体をしっかりチェックし、「いろいろ流行るけど、今度はバナナね~。私も試してみようかしら、バナナダイエット!」
何時もの調子で、こちらの言葉が殆どはさめない位 物凄い勢いで捲くし立て、一人で納得して、「じゃあネ」と言い去って行った。
家に戻り夫に話すと、
「今頃、評判になってるゾ、トシの母ちゃんがダイエットしてるって・・・」
と言って肩を揺らして大笑い。
「誰のために買ってきたと思ってるの、まったく!」
「もう~、違うって!」って言いたい!!






 

地産地消 2

2008-10-04 14:54:24 | 暮らし
 土曜日の午前は、テレ朝 御贔屓(別に宣伝はしていない)。
大好きな「旅サラダ」今朝はプラハ、夕暮れのカレル橋・・なんてステキ!  岩崎弘美ちゃんと共に旅した気分に浸り、暫しうっとり。           名物のお菓子とレストランもしっかりメモ帳に。
 その後の「サタスク」はパス。

次の「食彩の王国」、そして「あたしんち」は、結構好き。

 夫に負けないくらいテレビっ子の私は、溜まった家事と仕事の整理をしながら、夫の朝寝坊のお陰でテレビ貸切状態。

 今回の「食彩の王国」は<豚バラ肉>
 値段もお手ごろで豚肉の旨味が凝縮し、使い方を工夫すれば、料理の味に深みを与えてくる食材だが、紹介を見ている内にお腹の虫が。
 ハマ菜に並んで、横浜ではハマポークがよく知られているが、番組の中では、「高座豚」が紹介されていた。飼育の効率から、かつては途絶えかけていたこのブランド。存続を維持しようと20数年間懸命に努力して来た養豚家。「効率や儲けではなく、美味しい食文化を次世代に伝えたかった」という言葉がとても印象的だった。今では十数軒しかないと言う高座豚の養豚家の方々にエールを送りたいと思いました。
 最近、安心して食べられる地元の食材が、少しずつ店頭に並び始めているのが嬉しいです。

検診医の思い

2008-10-01 19:27:46 | 暮らし
今月は「乳がん撲滅月間」です。

7月、職場の健康診断を受けていた時のこと。
我らの雇用主は大変ケチで、
検診費用も最低の最低。
こんな費用では引き受けられないと、
検診機関の方から辞退してしまうほど。
組合からも検診の質を高めるべく予算交渉で申し入れるが、
「金がない」の一点張り。

数年前からこれじゃ安心できないと
かん検診だけは、別機関で受けている。
そうしている人、少なくない。

その検診から半年後と言うことと、
金欠検診の実態を見ておきたくて
職場検診でも、乳がん検診を受けることにした。

昨年までの検査機関は、確か超音波が使われていた。
さて、当日
検査の順番が来て、検診医の前へ。
検査方法は、マンモでも超音波でもなく、
やはり触診だった。
検診医
「お宅の雇用主ときたら、幾ら言っても耳を貸さないが
 こんなやり方じゃ、早期発見なんて無理ですよ。
 これで見つけた時は・・・」 この先はちょっと辛過ぎて書けない。

今、まさに受けている私にそこまで言わなくても良いじゃない。
検診医の思いはとても解るけど。
君のメッセージはしっかり伝えますヨ!

ま、親方の懐なんか当てにしちゃいけないね。

皆様、一年に一度は是非マンモグラフィー検診を受けましょう!



 

ブレーキが!

2008-09-23 14:07:37 | 暮らし
マイカーはホンダのライフ。

我が家で一番小さい車。
でも、小回りが利いて燃費は良いし、諸経費も安い。
税金なんか7800円。 当然でしょ、排気量が600cc足らずなんだから。

以前、次の車は、光岡のヴュート と思ったこともあったが、
今は、これで十分。

ライフで一番気に入ったのは、エンジン音。
T社のような静かな車がお好きな方にはチト耳障りかもしれないが、
小さなボディーに似合わない重低音が底の方から響いて来て結構良い。


ところがそのライフ
昨日、鎌倉街道を走行中 
突然エンストしてしまい、当然ブレーキが利かず
サイドブレーキでなんとか止まったものの、スピードが出ていたらと思うと
もう冷や汗タラタラ
本当に、怖かった。

直ちにライフ君は入院し
目下検査中。
実は、リコール通知が来ていて、本日部品交換してもらうことになっていたのだ。

と、記事を書いている途中、検査結果が知らされた。
やはり リコール対象の故障だった。


警告!!
ホンダ ライフに乗っている皆様
もうリコールは済まされましたか?
未だの方、直ちに車を持って行きましょう。
非常に危険ですヨ~!



 
 
 
 
 

『 天は見方をしなかった?!?』

2008-09-21 20:18:12 | 暮らし

な~んて(タイトルのような)セリフ、
君には似合わないんだよ
ってね、言えれば清々するんだけれど、
何せ気が弱いものですから、
この場でボヤきます。

本日は、台風で延期になっていた運動会でした。
でも、でも朝から天候は極めて怪しい状況。

なのに体育主任君、「本日の天候は曇りです。」って
ニコニコしながらおっしゃる。
 内心(曇りって今はね。)
 プログラムの入れ替えなく予定通り開会。
 
  午前の競技を巻き巻きで進め、予定より40分も早く午前の競技終了、と思った途端、俄かに嫌な風が吹き始め、降り出したの、雨が。

 先ほどまで歓声か沸いていたトラックも瞬く間に大きな池となり、
 主任「もし雨が止んでも、実施は不可能です!」と悲痛な表情で中断を告げた。


 グラウンドに取り残された椅子が、なんだかとっても悲しげで・・・
 雨中の撤収は何度も経験があるけれど、やるせない気分。
 雨の日バージョンで進めていたら、「ソーラン節」をお父さん達に見てもらえたのに~。残念!
 でも、予想をするって、難しいものネって
 それぞれが 今日全てが終わらなかったことを悔やむのは止めようとしていた処に、主任が『天は・・・』なんて言ってくれるからもう!
 皆、聞こえない振りをし、暫らくの間沈黙が続きました。彼が私の息子なら、
 「おまえの詰めが甘いんだよ」って叱っていたかも。
 
 本当に彼の一言は、疲れきった足腰に堪えました。ハイ。


 と言うわけで、続きは24日に行います。
 
 
 


父の本

2008-09-17 22:21:05 | 暮らし

 先日、夫が久しぶりで帰省した。その折、父から「これをおまえに預ける」と言って三冊の本を渡された。

 

 現在90歳を越える父が若かりし頃、7年間を過ごした中国。その間に体験した様々な出来事を、晩年になってから仕事の合間にワープロでまとめてきたものらしい。
 手製で綴じ込んだその本の厚さにも増して、父の一言がまるで遺言のように思え、夫は大切に鞄に入れ持ち帰った。 
 青春の真っ只中で戦争を体験した父達世代。父は、息子達に殆ど語ることの無かったそれらの記憶を、何十年もの時を経て書き始めた。その記憶は驚くほど鮮明で私たちを驚かせた。
 夫はまず、原文の状態でPCで打ち直し始めた。ここ数日、仕事から戻ると早速PCに向かい、時々笑い出したり、うなづいたりしながら打ち込んでいる。父の記録を辿りながら、自分の知らない父の姿を発見する。夫にとっては自信のルーツをも感じる日々のようだ。 


電気それともガス?

2008-09-14 21:56:32 | 暮らし
きょうは、アリーが電話番なのね。
毎日ごくろうさま。

箱の下には  が。
この子達がボタンをおさないように。

みな箱やカゴが大好き。
互いに仲間の座る位置に興味を持ち、先客が居なくなると早速次の子が陣取ります。

 我が家の備品、最近次々にガタがきて、6月は2階のテレビ、続いて居間の照明、そしてガスコンロも怪しくなって来ました。4口コンロ全て自動着火せず、キャンプ用のチャッカマンなしでは使用不能。メーカーに問い合わせたところ製造が古いため部品交換できないとのこと。出費って、続く時には続くものだが痛いな! まあ、長男と同い年のコンロだもの無理ないかな。よく働いてくれました。思い切ってこの際だから掃除も楽(?)そうなIHにしようか、やっぱり火力の強いガスの方が良いか・・・まずはIHの体験をしてみようとメーカーへ予約を取りました。きっと良いことばかり沢山言ってくれるのだろうな~。
冷静な目でしっかり観察して来ようっと。