goo blog サービス終了のお知らせ 

サスケの日曜日

小さな発見を楽しみに!

旅行記

2007-02-17 10:58:09 | 暮らし
先日、肩がゴリゴリになってしまいマッサージ屋さんに駆け込んだ。
15分ほど待つように言われ、階下の書店で時間をつぶすことにした。
店頭に置かれた「インド旅行記」が目に止まり、早速開いてみた。
ずっと昔、カッパさんも似たタイトルで書いていたが・・・
著者は、女優・中谷美紀さん。
ヨガを愛好する彼女は、本格的な修行目的もあり(?)、
「松子」の撮影の合間、何回かに分け、女ただ1人でインドの地を旅したようだ。
土埃の舞う町中を、オートリキ車で行き交う民衆と膨大な数の寺院に文化遺産。
好奇心旺盛でエネルギッシュなインドの人々との交流やハプニングが加わり、
彼女の思いが率直に書かれ、読んでいる内に
遙か彼方インドの地に飛んで行き、
束の間、小旅行をした気分になることができた。
最近、活字を見るのが億劫になり、
新聞さえろくに読まない生活。
しばらく、通勤の友になってもらおう。

朝市

2006-10-07 20:51:20 | 暮らし

 本日は小松菜、柿、じゃがいも、、ほうれんそう、長ネギ、里芋。
 ずらりと並んだ野菜は近所のおじさんが趣味で作ったもの。
 趣味とは言っても腕前はプロ級でなかなかの出来ばえです。
 採れたてで、どれもみな新鮮。



  


  今日は何にしようかな?
   この時間はいつも楽しみです。


 


  野菜を販売しているここ、 実は職場のなんと机の並ぶ部屋の中なんです。


  ちょっと変わっているかもしれませんが、
  地域の方との交流がたくさんある中の一つのようです。
  
     窓口になっている部屋長様はいろいろ大変のようですが、


  私個人的には週に一度の長閑な時間、大好きです。
 家計も助かりますし。
 


忘れ物

2006-09-11 23:31:15 | 暮らし

先日、掃除をしていたらテレビ台の下に黒い物体を発見。
ショックを抑えつつ、
「こんな所に隠れていたのかアー」と掃除機をスリッパに持ち替えて構えると・・・・。ちっとも動かない。
「ハ、ハ早く向かって来いってば」  とスリッパをツンツンしたけど、ヤッパリ動かない。
「死にかけているの?」なんて思ったり・・・・して数秒間。 半月ほど前のことをようやく思い出した。


久しぶりで帰ってきた息子、地元の悪友と遊びに出掛け、何時も口で負かされている同級生の娘をからかってやろうと○ブリのオモチャを買って帰ったのでした。
ところが、放っておかないのが我が家の子猫たち。 息子が置くとすぐに見つけ、遊んでいる内に奥の方に押し込んでしまったらしく、ついに息子は見つけられずに諦めて学校へ戻って行ったのです。


「そうか、おまえあの時のお土産かア」
オモチャと確認でき、ほっと安心したものの、リアルで触るのにも抵抗がある。

○ブリ発見を知った夫は一言、「取って置いてやりなさい」


 


○ブリオモチャ・ちょっと控えめサイズでご覧下さい



  


と言う訳で、忘れ物はレターケースの中で、今日も持ち主の帰りを待っているのです。


本日のびっくり賞は、見事に記憶を消し去っていた自分にです。


                                     


 おわり


お楽しみ

2006-09-07 23:20:06 | 暮らし

ただ今帰りました。後30分で日付が変わります。

本日は「部活動の日」 
  長時間よくがんばったねエ、と自分を誉めちゃったりして。


 


 


食い意地の張っている私、  頑張れちゃう秘密は コレ。

部長の用意してくれるこのお弁当です。


            


             
             食べる時間・・・・ちと問題ですが、
             元気を出して、またサクサクとすすめます。 


           


      デザートは


                 「 姫 扇 ]



照れくさかった事

2006-09-04 20:20:06 | 暮らし

 夕方 仕事からの帰り道、 F スーパーへ寄った。


 シャンプーを選んでいたら、すぐ横の棚に 「コラーゲン飲料」 がずらりと並んでいるのが目に入って来た。
  
 「コラーゲンは経皮吸収しないんだから、食べなきゃダメヨ、と誰かが言っていたっけ。」


 「こう言う物、使ってみたこと一度も無いしナア・・・。 」


 「気休めよ。自然に逆らってもダメヨ!」 


 「でも、最近目尻のシワが気になるし、試してみたら・・・。」 ともう一人の自分が囁く。   


 そんな訳で、結局 衝動買いをしてしまいました。
 

  お試しセットをカゴに入れ、早く買って帰ろうと、一番空いているレジに並ぶ。  
    
 「このレジはアルバイトの高校生かア・・・あら、このお嬢さん何処かで見たことあるワ・・・?」


 年頃の娘さんって、ちょっと見ないと感じがすっかり変わってしまうのです。
  慌てました、近所のお嬢さんだと気づいて。 


 


 こんなところを見られて、なんかとっても照れくさかった。 



「かあさん、似合わないことするからサ」 と
サスケからも笑われました。




 
 
 


めまい

2006-09-03 20:25:51 | 暮らし

  先日、南禅寺の山門へ上がってみた。



 急勾配を一気に上って行くとぱっと視界が広がった。
 遠くには鞍馬山の稜線もくっきり見え、眺めはすばらしい。かの石川五右衛門の名口上も浮かんで来る。
 
 ところが、ふっと山門の足下を覗いたとたん 急にめまいがして前へ進めなくなってしまった。
  一方通行なので戻ることも出来ず、もたもたしていると、背後から「あら、おまえも父さんと同じ高所恐怖症だったのかい?」と母が宣う。
  そんな自覚は無かったのだが、娘が「この床、斜めっていて怖い」と言ったことばが決定打。足が竦み、壁に張り付いた何かのような格好をし、やっとの思いでぐるりと山門を一周し、なんとも複雑な気持ちで階段を降りた。


 ま、これも年のせい、と言うことにしておきます。



 


 


 


オカちゃん

2006-09-02 20:19:09 | 暮らし

  今、北海道の旭山動物園がとても注目されていますが、
  横浜には 「ズーラシア」と言う動物園があるのをご存じの方もたくさんいらっしゃると思います。  


 我が家は子ども達が小さい頃は、あっちの動物園、こっちの水族館と休日の度によく出かけたものでした。とりわけ気に入っていたのは(誰が?)多摩動物園の昆虫館でした。
 ズーラシアが完成した頃には子ども達も適齢期を過ぎていたので、出かけることなく今日に至りました。
 先日「オカピに会ってみたいね」「じゃあこれから行こうか」と言うことになり、涼しくなる時間をねらって出かけてみました。園内に入ると、動物の入る檻が丸ごと森で包むように作られていたり、すぐ近くで動物たちの動きが観察できるような展示の工夫がされ、なかなかのものでした。
 閉園間近でしたので園内は人もまばら、涼しい風が吹き、お散歩気分で歩みを進め、お待ちかね、オカピの所へ着きました。初め、遠く木の影にいたオカピに、老夫婦のだんなさんの方が「オカちゃん、こっちむいてエ」と可愛らしい声で話し掛けていました。一緒にお孫さんでも居るのかなあ、と思って周りを見回しましたが、奥さんとお二人だけでした。だからと言う訳ではないですが、その後オカピが近づいて来てくれたのでバッチリ写真がとれました。そのおじいさんもとても満足そうでした。




   キリンのような顔とシマウマのような模様の体を持つ不思議な動物オカピ。


   きょうも 沢山の老若男女に癒しを与えてくれました。 謝謝!


   思い出しました。
   昆虫館を一番気に入っていたのは、自称クワガタの生まれ変わりの 私の夫でした。


 


 


 


 


床みどり

2006-09-01 22:04:56 | 暮らし
 京都 岩倉に「実相院」があります。
 
 小さなお寺ですが、なかなか素敵なところです。
 写真撮影が出来なかったので、寺院のブログをご紹介いたします。
 
 陽の加減により黒光りした床に鏡の様に外の景色を映しだした「床みどり」
そして、季節が変わり「床紅葉」へと変化するその様は一見の価値があります。
 
 実相院は今から770年ほど前に創建された寺院です。建物は老朽化が進み、早急な修復が必要とされていますが、国の重要文化財に指定されていないことと檀家を持たないため、修復は寺院自らの力で行わなければならないという、厳しい状況下にあります。

8月のお針箱

2006-08-31 00:17:52 | 暮らし

とんと忘れていました、今月のお針箱。


作った服を着ずに飾っておく派、すぐ着る派。 私は後者。
中には洋裁教室で作って,帰りには来て帰る人もいます。


毎月頑張って1点は載せようと思っていたのに、
忘れていて、今気が付きました。まだ間に合う。


 クイーンサイズのチュニック?


 いい年して、こんなん作ってみました。
 涼しくて、とにかく楽です。